【海の童謡】海をテーマにした楽しい子どものうた
夏休みには、子供たちと一緒に海に行くご家族も多いのではないでしょうか?
海っていろいろな遊び方ができて、一日中飽きずに楽しめますよね。
この記事では、そんな海にまつわる童謡、子供の歌を紹介します。
代表的な童謡『海』『われは海の子』のほかにも、子供たちが喜んでくれそうな海にまつわる歌を集めました。
「夏らしい童謡を聴きたい」「いろいろな海の歌を知りたい」というときにオススメです。
歌いながら踊れる曲もあるので、暑すぎる日にはおうちのなかで体を動かしながら楽しんでみてくださいね!
- 子どもにおすすめの海の歌。海にまつわる邦楽の人気曲
- 【保育】夏のうた。楽しさいっぱい!夏の童謡&手遊び歌
- 【知りたい!】魚がテーマになった歌。さかなソングの名曲
- 【2025】海や砂浜がテーマ・舞台になった名曲やラブソング・海ソング
- 夏っぽい曲まとめ。海、空など夏によく似合う曲
- 7月に歌いたい童謡。楽しい夏のうた
- 【8月に歌える童謡】夏に楽しめる子どもの歌&手遊び歌
- 『おかあさんといっしょ』の人気曲で盛り上がる!みんなで歌いたい名曲集
- 【七夕の童謡】楽しい手遊び歌&懐かしのわらべうた・民謡集
- 【童謡】春を歌おう!楽しい童謡、民謡、わらべ歌曲集
- 空の童謡・民謡・わらべうた
- 小学生におすすめの夏の歌|爽やかさ全開の人気曲をピックアップ!
- 子供におすすめの夏ソング。J-POP・邦楽の人気ソング【2025】
【海の童謡】海をテーマにした楽しい子どものうた(21〜30)
おふねをこいで

暑い夏も楽しく明るい気分になれる『おふねをこいで』。
心地よいリズムに合わせながら、まるで舟をこいでいるかのような動きを繰り返すことで自然と笑顔になれちゃいますね。
波が揺れている様子や、風が吹いている様子などが伝わる歌詞を耳にするだけでも、実際に海に出て冒険をしているような気分を味わえます。
友達同士で向かい合って手をつないで一緒に行うのも楽しそうですね!
曲の合間に「ザブーン!」と効果音を入れればよりいっそう盛り上がりそう!
うみのぼうけんピンキッツ

『うみのぼうけん』は、ピンキッツというYouTubeチャンネルが公開している、楽しいメロディが特徴の童謡です。
犬のようなキャラクターが海を冒険するストーリーになっていて、歌詞にはさまざまな海の生き物たちが登場します。
アニメーションでもたくさんの海の生き物が見られるので、ぜひ動画もあわせてチェックしてみてください。
うみダンス

海をテーマにした楽曲はたくさんありますが、きれいな海を守って海のことを学んでほしい。
そんな思いがこもった『うみダンス』を、夏の海の季節に歌ってみましょう。
アップテンポでノリのいい曲調は、みんなで歌ってよし踊ってよしの元気なナンバー。
海の環境にとって良いこと悪いことが、楽しく歌いながら学べるのが魅力です。
日本全国を取り囲む海を、いつまでもきれいに健康に保つために、どんなことが大切なのかを、歌やダンスを通して知ることができます。
振り付けも考えてみんなで踊れば、お遊戯会や発表会でも楽しめますね。
海のカーニバル作詞・作曲:岡田愛

日本にはたくさんの海のモチーフの童謡がありますが、とにかく海を楽しく愉快に歌ったのがこちらの楽曲『海のカーニバル』です。
海を題材にした物語のようにファンタジックで、カーニバルというタイトルだけあって、楽しいピアノのリズムが気持ちの良い1曲です。
この曲を聴けばきっと海に対するイメージも明るいものになるのではないでしょうか。
楽しく心地よく歌ったり聴いたりできる海の曲をお探しの方にオススメしたい1曲です。
すいへいさんのうたSuper Simple Songs

のんびりほのぼのとしたメロディーと歌詞の内容が楽しい『すいへいさんのうた』という海の歌を歌ってみましょう。
海の生き物がたくさん出てくる愉快な歌詞は、覚えるのが大変。
タコやクラゲやタツノオトシゴなどが出てくる楽しい内容ですが、出てくる生き物の名前を、どれだけ覚えられるか遊びながら歌う遊び歌です。
もとは英語の歌なので、子供達の英語の学びにも役立つ楽曲です。
いろんな海の生き物の名前が出てくるので、知っている生き物も出てくるかも。
ああ、こんな生き物が海にはいるんだな、と学べたり、記憶力を試したり、いろんな楽しみ方で歌ってみてくださいね。
われは海の子文部省唱歌

昔からある代表的な海にまつわる童謡といえば『われは海の子』。
初版は1910年、文部省の尋常小学校読本唱歌に発表された、長く愛され親しまれている唱歌です。
作詞作曲者は不明とされていますが、日本の歌百選にも選ばれている名曲です。
描く風景は、夏の海。
その歌詞は海辺で育った少年の成長を歌った内容とされています。
風の音や、白波の立つ広々とした海の風景が浮かぶような、雄大なスケールの楽曲です。
夏の時期に、海の風景を思い浮かべながら朗々と歌いたいですね。
浜辺の歌作詞:林 古渓/作曲:成田為三

林古溪さん作詞、成田為三さん作曲の『浜辺の歌』は、穏やかで雄大な海や浜辺の風景が目に浮かぶ、包み込むような優しい海の叙情歌です。
2007年に日本の歌百選にも選ばれた、古くから愛されている日本の童謡、楽曲です。
少し懐かしくて切ない雰囲気もあるメロディーと、昔の出来事を懐かしみながら浜辺を歩いているという美しい歌詞が印象的です。
半音ずつ上がっていくサビのメロディーが、たかぶる心情を表すようで、歌うのも自然と感情がこもってしまいますね。