RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】9月の遊びで秋を満喫!工作・ゲーム・体操のアイデア集

【高齢者向け】9月の遊びで秋を満喫!工作・ゲーム・体操のアイデア集
最終更新:

夏の暑さも和らぎ、空気が澄む季節の9月。

過ごしやすくなり、何か楽しいことはないかな?

と考えている方も多いかもしれませんね。

お月見やお彼岸、そしてコスモスの季節でもある9月は、室内でも屋外でも楽しめる遊びがたくさんあります。

手作りのリースを飾ったり、みんなで歌を歌いながら体操をしたり、楽しいゲームで盛り上がったり。

敬老会や運動会などの季節のイベントも催しやすくなりますね。

ご家族や仲間と一緒に、心がほっこりと温まる楽しい時間をお過ごしください。

【高齢者向け】9月の遊びで秋を満喫!工作・ゲーム・体操のアイデア集(1〜10)

おいもころころ

おいもころころ🍠#デイサービス#レクリエーション#さつまいも#ゲーム#介護#高齢者#elderlycare#recreation
おいもころころ

秋の味覚!

おいもころころのアイデアをご紹介します。

秋といえばイモが美味しい季節ですよね。

今回は、さつまいものモチーフをテーマにしたおいもころころゲームに参加してみましょう。

模造紙や段ボールに得点を書き、画用紙などで作ったさつまいもをつえで転がしましょう。

おいもが止まった場所に書いてある数字が得点として加算されるゲームのようですよ!

集中力と、力のコントロールが必要ですが、遊び感覚で楽しめそうですね。

芋掘りゲーム

芋掘りゲームスタート! 行田市 デイサービス 幸望庵
芋掘りゲーム

不要になった新聞紙を活用しましょう!

芋掘りゲームのアイデアをご紹介します。

芋掘りといえば、土に埋まっている芋を掘っていくイメージがありますが、今回は室内で芋掘りを楽しんでみましょう!

子供用のプールやタライに、細かく割いた新聞紙と画用紙などで作った芋を入れたら準備は完了です!

プラスティックのスコップなどで新聞紙をよけながら、お芋を探すドキドキ感が味わえそうですね。

まるで宝探しのような芋掘りゲームをぜひ、取り入れてみてくださいね。

栗拾いゲーム

栗拾いゲーム#デイサービス #レクリエーション#栗拾い#ゲーム#高齢者
栗拾いゲーム

室内で楽しめる気軽なレクリエーション!

栗拾いゲームのアイデアをご紹介します。

秋といえば、さまざまな木の実がイメージできますよね。

今回は、画用紙や段ボールで栗を作って、ゲームするのはいかがでしょうか?

準備するものは葉っぱ型の画用紙や折り紙、画用紙や段ボールで作った栗のモチーフです。

栗には得点を表す数字を書いておくと、ワクワクドキドキしながら参加できるのでは。

栗を杖や棒で拾い上げて、カゴに入れるのがポイントですよ!

お団子乗せゲーム

デイサービス レクリエーション 高齢者 十五夜 senior center activities
お団子乗せゲーム

9月の敬老会やお月見を盛り上げるレクリエーションに、お団子乗せゲームはいかがですか?

空き缶の上にお盆をのせ、わざと不安定にさせてお団子に見立てたお手玉をのせていく簡単なゲームです。

不安定になっているので、お盆の端にお手玉をのせると倒れてしまいますから、中心部分に先にのせることと慌てないことがポイントですよ!

最終的にお手玉をいくつのせられるか競います。

制限時間を設けるとハラハラドキドキを楽しめますね。

ぜひ家族や施設のみなさんと盛り上がりましょう!

コスモスのリース作り

【折り紙】コスモスのリースの作り方/How to make Cosmos Wreath
コスモスのリース作り

コスモスといえば9月が見頃ですよね。

本物のコスモス畑を見に行けたらすてきですが、見に行けないという方はコスモスのリースを作ってみましょう!

リースの土台部分は緑色の色画用紙、コスモスは色とりどりの折り紙を使って作ります。

コスモスは折り紙を指定の形に折ってからハサミで切り、切り込みを入れることで作れますよ!

自分の好きな色を考えながら選んで、あなただけのコスモスのリースを作ってくださいね。

お部屋に飾ると、明るく華やかな気分になりますよ!

敬老会

敬老会 前編(感謝状授与)
敬老会

敬老会でいろいろな出し物や食事を楽しんでみましょう。

みんなでカラオケを楽しんだり、ちょっとおいしいものを食べてみたり、ゲームをやってみたり。

普段なかなかできない全員が参加できるゲームなど気分が変わっておもしろいと思いますよ。

また、感謝状やお手紙など、ご家族や施設の職員さんからのメッセージを伝える機会を設けても喜ばれそうですね!

十五夜の折り紙カレンダー

【こむチャン】おりがみカレンダー♪9月
十五夜の折り紙カレンダー

9月といえば中秋の名月とも呼ばれる、十五夜がありますね。

折り紙で十五夜をイメージした作品をつくり、カレンダーにしてみましょう。

うさぎ、ススキ、お団子などが十五夜から連想できますね。

また、芋名月の名前をもつ十五夜にちなんで、里芋も折ってみてはいかがでしょうか?

折り紙作品を折りながら、ご家庭でお月見をした思いでも一緒に思いだす高齢者の方もいることでしょう。

思い出話に花が咲くかもしれませんよ。

夏が終わり、秋の訪れをカレンダーの制作によって感じられそうですね。