RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】9月の遊びで秋を満喫!工作・ゲーム・体操のアイデア集

夏の暑さも和らぎ、空気が澄む季節の9月。

過ごしやすくなり、何か楽しいことはないかな?

と考えている方も多いかもしれませんね。

お月見やお彼岸、そしてコスモスの季節でもある9月は、室内でも屋外でも楽しめる遊びがたくさんあります。

手作りのリースを飾ったり、みんなで歌を歌いながら体操をしたり、楽しいゲームで盛り上がったり。

敬老会や運動会などの季節のイベントも催しやすくなりますね。

ご家族や仲間と一緒に、心がほっこりと温まる楽しい時間をお過ごしください。

【高齢者向け】9月の遊びで秋を満喫!工作・ゲーム・体操のアイデア集(21〜30)

コスモスととんぼ

@karitasunosato

浜の宮松竹園デイサービスです🤗 コスモスを見ると秋を感じます🍂🥰 #介護#介護福祉士#デイサービス#折り紙#素敵な笑顔#楽しい時間

♬ Autumn Comes – David Gramberg & Mary Lou

種類によって違いはありますが、9月頃に見頃を迎えるコスモス。

畑一面に色とりどりのコスモスが咲いているところを、見たこともあるのではないでしょうか?

コスモスは、俳句の秋に属する季語になっていたり、記念日が9月にあります。

秋や9月がイメージできるコスモスを、カレンダーに取り入れると高齢者の方にも季節を感じていただけそうです。

折り紙や画用紙をコスモスの形にカットして、カレンダーの台紙に貼り付けましょう。

さらに、秋を代表する昆虫のトンボも作り一緒に飾ると一層、秋の雰囲気を感じられる作品が完成しますよ。

月とコスモス

@hirose_ds

#デイサービス#高齢者#レクリエーション#9月#10月#カレンダー#制作#コスモス#十五夜

♬ Secret Base (From “Anohana”) – Eddie Van Der Meer

9月のカレンダーの制作に月とコスモスを題材にしてみましょう。

十五夜の満月と秋を代表する花の1つのコスモス。

この2つを、折り紙や画用紙を形にカットしたり、折り紙で折ったりしてカレンダーの台紙に貼り付けます。

名月の中でかれんに咲くコスモスのカレンダーに高齢者の方も季節を感じていただけそうですね。

9月から10月は、月が一番美しく見える季節でもあるそうです。

この時期は雨が定期的に降るので、空気中のチリが洗い落とされます。

そのため、澄んだ空気の中で月が見えるそうですよ。

お月見串団子

【秋の折り紙】1枚で4つ出来る!お月見串団子の作り方[Origami]How to make Otsukimi skewered dumplings
お月見串団子

お月見でお供えする串団子を折り紙で作り、9月のカレンダーに添えてみましょう。

1枚の折り紙を4等分にして作ると、4本の串団子が作れますよ。

カットした1枚の折り紙に折り目を付けてから、折っていきます。

小さめの折り紙で作るので、手先を器用に使って折っていきます。

そのため、脳の活性化にも効果が期待できそうですね。

4本の美味しそうな折り紙の串団子。

今までの、お月見のことも思い出す高齢者の方もいらっしゃるのではないでしょうか?

カレンダーのほかにも、リースや壁の飾りにも活用できそうな作品です。

たぬき

【折り紙1枚】簡単 可愛い ミニたぬきの折り方(ゆっくり解説)
たぬき

月とたぬきは、実は深い関わりがあるそうですよ。

たぬきは月が出ている夜に集まり、おなかを太鼓のように打ち鳴らし、おどると言われているそうです。

お団子や里芋などがお供えされた十五夜の夜にも、にぎやかなたぬきの踊りがおこなわれているかもしれませんよ。

9月のカレンダーの制作にも、たぬきを取り入れてみましょう。

折り紙でたぬきを折ってカレンダーに貼って飾ってみてくださいね。

制作しながら童謡の『証城寺の狸囃子』を思いだす高齢者の方もいらっしゃるかもしれませんね。

満月うさぎ

【 お月見の折り紙 】折り紙1枚で 簡単 ! かわいい 満月 うさぎ 折り方 / 秋の折り紙 飾り 9月 Origami full moon Rabbit
満月うさぎ

満月の模様がうさぎに見えるので、お月見にはうさぎのイメージがありますよね。

そこで、十五夜の満月とうさぎをカレンダーにしてみましょう。

1枚の折り紙から、満月を背にしたうさぎの作品がつくれますよ。

細かに折る工程もあるので、折り紙がお好きな高齢者の方なら集中して取り組んでいたそうですね。

作り方が難しいと思う方には、一緒に折るなどサポートをして作ってみてくださいね。

折れたら、うさぎの顔に目や口を描いてください。

うさぎのお顔を描くことで、高齢者の方の個性もでる作品ですね。

連想ゲーム

秋の旬な食べ物を連想してつなげていく連想ゲームを秋のレクリエーションにいかがでしょうか。

連想ゲームは手をたたきながら「~と言えば○○」の○○から連想する言葉を答えるゲームです。

ひらめきを活性化させるので脳トレにもなりますよね!

お題は秋の旬な食べ物以外にも動物や植物など、さまざまなものが考えられます。

お題を紙に描くお絵描き連想ゲームなどアレンジもできるので、いろいろと考えながらチャレンジしてみてくださいね!

紅葉作り

デイサービスはびろ。秋の紅葉作り。
紅葉作り

秋といえば紅葉、赤や黄色に色付く葉、そして落葉がきれいな季節ですよね。

そんな紅葉を作って楽しみましょう。

紅葉の形に切った白い紙を好きな色に塗るだけ。

真っ赤、黄色、もっとニュアンスのあるカラーなどそれぞれに塗ってみていろいろな紅葉をたくさん作りましょう。

できあがった紅葉は飾って楽しめますよ。