【高齢者向け】9月の遊びで秋を満喫!工作・ゲーム・体操のアイデア集
夏の暑さも和らぎ、空気が澄む季節の9月。
過ごしやすくなり、何か楽しいことはないかな?
と考えている方も多いかもしれませんね。
お月見やお彼岸、そしてコスモスの季節でもある9月は、室内でも屋外でも楽しめる遊びがたくさんあります。
手作りのリースを飾ったり、みんなで歌を歌いながら体操をしたり、楽しいゲームで盛り上がったり。
敬老会や運動会などの季節のイベントも催しやすくなりますね。
ご家族や仲間と一緒に、心がほっこりと温まる楽しい時間をお過ごしください。
- 【高齢者向け】9月を楽しめるイベントレク
- 【ご高齢者向け】秋の楽しい遊び。レクリエーションゲーム
- 【高齢者向け】9月にぴったりな簡単おやつレク
- 敬老会で盛り上がる。みんなで楽しめるレクリエーションまとめ。
- 【9月の健康ネタ】秋の訪れを感じるレクリーエーションをご紹介
- 【高齢者向け】簡単&楽しい!11月のレクリエーションのアイデア
- 【高齢者向け】9月におすすめの壁面飾りのアイデア
- 【高齢者向け】秋の簡単おすすめ工作アイデア
- 【高齢者の方向け】秋を感じる9月のオススメな折り紙
- 【高齢者向け】10月のイベントにまつわるレクリエーションゲーム
- 【高齢者向け】座ったまま楽しめる簡単なレクリエーション
- 【高齢者向け】2月にオススメなイベントレクのアイデア
- 【高齢者向け】簡単なテーブルゲーム。盛り上がるレクリエーション
【高齢者向け】9月の遊びで秋を満喫!工作・ゲーム・体操のアイデア集(21〜30)
秋の七草

秋の七草、みなさんはご存じですか?
春の七草はおかゆにして食べる七草がゆが有名ですが、秋の七草は特別に何かをする、というわけではありません。
ススキ、ハギ、キキョウ、クズ、なでしこ、おみなえし、フジバカマが秋の七草です。
ススキはお月見の時に飾られたりして有名ですよね。
実物を全部見るのはむずかしいでしょうから画像などを見て楽しみましょう。
お月見のつるし飾り

お月見の季節にぴったりなつるし飾りを作ってみましょう。
簡単なモビールのようなもので、作る楽しさだけではなく作った後も飾って楽しめるというお得感のあるレクリエーション。
月、月見団子、ススキなどの季節を感じるものを色画用紙で作って、1本のヒモに付けていきましょう。
また、こちらを応用して季節ごとのお飾りを作ってみてもいいかもしれません。
【高齢者向け】9月の遊びで秋を満喫!工作・ゲーム・体操のアイデア集(31〜40)
笑える体操

秋、涼しくなってきた頃に夏の疲れが一気に出てしまう、体調を崩してしまうという方も年齢関わらずに多いですよね。
そうならないためにも普段からしっかりと生活に運動を取り入れたいところ。
運動をするのはおっくうだ、という方も楽しければやりたくなりますよね?
ということで、笑いが絶えない、楽しい体操で盛り上がってみましょう!
ただ手拍子をしているだけですが笑いが起こるこの体操。
笑うということも健康には大切なこと、みなさんで体を動かし、笑いながらやってみましょう!
体操レク「ソーラン節」

ソーラン節をみんなで踊ってみましょう。
ソーラン節と言えば北海道のニシン漁の漁師さんたちの歌。
子供たちの運動会の競技としても披露されています。
そんなソーラン節を、上半身を中心にしたエクササイズで座ったまま動かしてみましょう。
座ったままなので安全です。
少し腰を浮かせたりすると下半身にも負荷がかかって全身の運動になりますよ。
和柄のしおり作り

秋は読書の秋とも呼ばれる季節ですよね!
そこで簡単な和柄のしおりを作ってみませんか?
しおり本体は、好きな和柄の布をしおり2つ分の大きさに切り、裏側の半分だけに両面テープを貼って、真ん中で折ってくっつけるだけ。
さすがにこれだけだとシンプルすぎるので、つるし飾りにもよく使われる、小さな手毬とリボンをアクセントに付けてみましょう。
しおりの上部に小さく穴を空け、少し長めのリボンを通し、リボンの両端に手毬を通して結びます。
これだけで華やかになりますし、リボンの先で揺れる手毬がとてもかわいいですよ。
しおりが硬いほうが好みの方は、布のあいだに厚紙を入れるなどしてもいいですね。
月見団子

9月のイベント、お月見。
お月見につきものと言えば月見団子ですよね。
白玉粉と豆腐を使って、もちもちの食感がおいしい月見団子を作ってみましょう。
白玉粉は水で溶かすよりも豆腐を使ったほうが冷めても固くなりにくいので高齢の方にはうれしいレシピです。
白玉粉と豆腐をしっかりと混ぜ、生地を2つに分けます。
一つはそのまま、もう一つの生地にはかぼちゃを入れてお月さまのようなきれいな黄色のお団子に仕上げます。
一口サイズに丸めて、しっかりとゆで上げて熱いまま砂糖を絡めれば完成です。
お砂糖が溶けて、シロップのようなやさしい味わいに仕上がります。
スカーフストレッチ「小さい秋見つけた」

スカーフを使ったストレッチ体操スカーフストレッチをやってみましょう!
この体操は座ってできるので安全です。
スカーフを持つことで腕がピンと張って伸ばしやすくなり、とても気持ちいいですよ。
上半身を全体的に動かすのでストレス解消にもいいですね。
秋らしい、誰もが知っている童謡をBGMにすると季節を感じられ一体感もでやすいのでオススメです。
踊りやすい曲を探してみてくださいね!