RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】9月の遊びで秋を満喫!工作・ゲーム・体操のアイデア集

夏の暑さも和らぎ、空気が澄む季節の9月。

過ごしやすくなり、何か楽しいことはないかな?

と考えている方も多いかもしれませんね。

お月見やお彼岸、そしてコスモスの季節でもある9月は、室内でも屋外でも楽しめる遊びがたくさんあります。

手作りのリースを飾ったり、みんなで歌を歌いながら体操をしたり、楽しいゲームで盛り上がったり。

敬老会や運動会などの季節のイベントも催しやすくなりますね。

ご家族や仲間と一緒に、心がほっこりと温まる楽しい時間をお過ごしください。

【高齢者向け】9月の遊びで秋を満喫!工作・ゲーム・体操のアイデア集(51〜60)

簡単体操「リンゴの唄」

超簡単で盛り上がる高齢者向け歌体操ならコレで決まり!リンゴの唄
簡単体操「リンゴの唄」

昭和を代表する名曲『リンゴの唄』を歌いながら体を動かす歌体操で、9月の敬老会やお月見を盛り上げませんか?

簡単な動作を繰り返していく体操で、誰でも気軽にチャレンジできますよ!

手足や体幹を動かすことで有酸素運動にもなり、体をひねる動作は腸の運動を活性化させ便秘解消も期待できます。

肩甲骨を動かす運動も含まれているので、新陳代謝・記憶力・血流アップもできちゃいます!

いいことづくめのリンゴの唄体操で毎日若々しく過ごしたいですね。

敬老の日に感謝のお手紙

折り紙 花 ポップアップカードの簡単な作り方(niceno1)Origami flower Pop up card tutorial
敬老の日に感謝のお手紙

9月の第3月曜日といえば敬老の日。

ご家族がおじいちゃんやおばあちゃんにありがとうと伝える日ですが、この機会に、日頃お世話になっている方に感謝の手紙を書いてみるのはいかがでしょう?

施設のスタッフから利用者の方に、利用者の方から大切な方たちへ。

誰でも感謝の手紙をもらうと嬉しいものです。

9月らしい絵を描いて絵手紙にしたり、飛び出す花の仕掛けがあるメッセージカードを手作りしてもいいですね。

ぜひ感謝の言葉を伝えてみてください。

おはぎ作り

レシピ・ぼたもち(おはぎ)の作り方
おはぎ作り

9月のお彼岸におはぎを作ってみるのはどうでしょうか?

お彼岸は春と秋にあり、春はボタンの花からぼたもち、秋はハギの花からおはぎと呼ぶそうですが、おはぎもぼたもちも何か違いがあるわけではないようです。

小豆を炊く、一からあんこを作るのは大変なので、市販のものをうまく利用してもいいですね。

たくさん作ってご先祖様にお供えし、みんなでわいわいと楽しくいただきましょう。

秋の言葉探しゲーム

秋の言葉探しゲームは、ホワイトボードとペンがあれば楽しめます。

まず、ホワイトボードに大きな正方形を書き、縦横が8マスから10マスになるように線を引いていきます。

マスの中に、縦か横かナナメにつなげると秋らしい言葉になるようにカタカナやひらがなを書いていきましょう、これで準備はOKです。

参加者のみなさんには、順番にマスの中から秋らしい言葉を探してもらいます。

座ってでき頭も使うので、高齢者の方にオススメのゲームです!

おわりに

さまざまな9月の遊びをご紹介しました。

体を動かすもの、手先を使うもの、頭を使うもの、多種多様なアイデアがありますね。

それぞれの良さを活かして、ご家族や施設の仲間と楽しい時間を共有しましょう。

お気に入りのレクリエーションを見つけて、心躍る秋のひとときをお過ごしくださいね。