【高齢者向け】9月の遊びで秋を満喫!工作・ゲーム・体操のアイデア集
夏の暑さも和らぎ、空気が澄む季節の9月。
過ごしやすくなり、何か楽しいことはないかな?
と考えている方も多いかもしれませんね。
お月見やお彼岸、そしてコスモスの季節でもある9月は、室内でも屋外でも楽しめる遊びがたくさんあります。
手作りのリースを飾ったり、みんなで歌を歌いながら体操をしたり、楽しいゲームで盛り上がったり。
敬老会や運動会などの季節のイベントも催しやすくなりますね。
ご家族や仲間と一緒に、心がほっこりと温まる楽しい時間をお過ごしください。
- 【高齢者向け】9月を楽しめるイベントレク
- 【ご高齢者向け】秋の楽しい遊び。レクリエーションゲーム
- 【高齢者向け】9月にぴったりな簡単おやつレク
- 敬老会で盛り上がる。みんなで楽しめるレクリエーションまとめ。
- 【9月の健康ネタ】秋の訪れを感じるレクリーエーションをご紹介
- 【高齢者向け】10月のイベントにまつわるレクリエーションゲーム
- 【高齢者向け】9月におすすめの壁面飾りのアイデア
- 【高齢者向け】秋の簡単おすすめ工作アイデア
- 【高齢者の方向け】秋を感じる9月のオススメな折り紙
- 【高齢者向け】座ったまま楽しめる簡単なレクリエーション
- 【高齢者向け】簡単なテーブルゲーム。盛り上がるレクリエーション
- 【高齢者向け】納涼祭や夏祭りで盛り上がる楽しい出し物
- 【高齢者向け】少人数で楽しいレクリエーション
【高齢者向け】9月の遊びで秋を満喫!工作・ゲーム・体操のアイデア集(31〜40)
月見団子

9月のイベント、お月見。
お月見につきものと言えば月見団子ですよね。
白玉粉と豆腐を使って、もちもちの食感がおいしい月見団子を作ってみましょう。
白玉粉は水で溶かすよりも豆腐を使ったほうが冷めても固くなりにくいので高齢の方にはうれしいレシピです。
白玉粉と豆腐をしっかりと混ぜ、生地を2つに分けます。
一つはそのまま、もう一つの生地にはかぼちゃを入れてお月さまのようなきれいな黄色のお団子に仕上げます。
一口サイズに丸めて、しっかりとゆで上げて熱いまま砂糖を絡めれば完成です。
お砂糖が溶けて、シロップのようなやさしい味わいに仕上がります。
笑える体操

秋、涼しくなってきた頃に夏の疲れが一気に出てしまう、体調を崩してしまうという方も年齢関わらずに多いですよね。
そうならないためにも普段からしっかりと生活に運動を取り入れたいところ。
運動をするのはおっくうだ、という方も楽しければやりたくなりますよね?
ということで、笑いが絶えない、楽しい体操で盛り上がってみましょう!
ただ手拍子をしているだけですが笑いが起こるこの体操。
笑うということも健康には大切なこと、みなさんで体を動かし、笑いながらやってみましょう!
りんごケーキ

秋はフルーツがおいしい季節ですよね。
中でもりんごは種類がたくさんあり、手に入れやすいフルーツ。
そんなりんごを使ってケーキを焼いてみませんか?
ケーキとは言ってもとても簡単、材料は4つでしかもオーブンではなくレンジ加熱でできあがるりんごケーキです。
材料はりんご、ホットケーキミックス、牛乳、卵。
りんご以外の材料をしっかりと混ぜれば生地はできあがり、りんごは2ミリほどの薄さにいちょう切りにします。
耐熱容器にりんごを入れ、上から生地を回しかけて平にしてレンジで5分ほど加熱しましょう。
食べる前に粉糖をふりかけましょう。
うさぎプリン

9月のお月見を意識したデザート、かわいくて食べるのがためらわれるようなうさぎプリン。
プリンは喉越しがよくて小さいお子さんから高齢の方まで、人気のデザートですよね。
シンプルに卵、無調整豆乳、砂糖、バニラエッセンスを混ぜてから一度こして、耐熱容器に入れて蒸しましょう。
蒸し器がなくてもフライパンでも簡単に蒸せます。
トッピングに生クリーム、そこへチョコペンを使ってうさぎの顔を書き、縦に四等分にしたいちごを耳に見立てて飾りましょう。
おはぎ

9月といえば秋のお彼岸。
お彼岸の行事食としてもおなじみのおはぎを作ってみましょう。
みなさん、昔はよく作った、作ってもらったなどの楽しい思い出話もたくさん飛び出すのではないでしょうか?
おはぎはもち米やあんこを扱うのでちょっとむずかしく、面倒なイメージがありますがもち米は炊飯器を使って炊くと手間もかかりません。
炊きあがったらよくつぶして、ぬれ布巾をかけて冷ましましょう。
あんこやきなこ、青のりなどお好みのものをそれぞれにくるんだりまぶしたりしても楽しそうですね。
あんこは市販のものを利用すればよりお手軽です。
【高齢者向け】9月の遊びで秋を満喫!工作・ゲーム・体操のアイデア集(41〜50)
お月見ゲーム

9月といえば、というイベントの一つに十五夜のお月見がありますよね。
そのお月見をイメージしたゲームで盛り上がってみましょう!
月見団子を乗せる三方を真ん中に置き、その三方の上にどれだけお団子に見立てた丸いものを積み上げられるか、たくさん積み上げたチームの勝ちです。
新聞紙は平たく置き、手に取ってからギュッと丸めて積み上げます。
新聞紙以外にもゴムボールやお手玉などいろんな丸いものを組み合わせてみましょう。
みんなで力を合わせてがんばるチーム戦がぴったりですが個人戦としても楽しめますよ。
カラオケ大会

ご高齢者が青春時代を過ごしたころには、今のようなカラオケボックスはまだなかったと思います。
歌をみんなで歌うには、いわゆる歌声喫茶やスナックのハチトラのカラオケマシーン頼み、くらいだったでしょうか。
もしかして人前で歌を歌ったことのない方もいるかもしれませんね。
内輪で盛り上がるカラオケ大会は周りに気がねなく歌を楽しめると思います。
1人で歌うのが恥ずかしい人はグループを組んで童謡などを歌ってもいいかも!
大きな声を出すことは健康にもいいとされていますのでまさに一石二鳥の企画。
プチ景品もあれば嬉しいですね。






