RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】9月の遊びで秋を満喫!工作・ゲーム・体操のアイデア集

夏の暑さも和らぎ、空気が澄む季節の9月。

過ごしやすくなり、何か楽しいことはないかな?

と考えている方も多いかもしれませんね。

お月見やお彼岸、そしてコスモスの季節でもある9月は、室内でも屋外でも楽しめる遊びがたくさんあります。

手作りのリースを飾ったり、みんなで歌を歌いながら体操をしたり、楽しいゲームで盛り上がったり。

敬老会や運動会などの季節のイベントも催しやすくなりますね。

ご家族や仲間と一緒に、心がほっこりと温まる楽しい時間をお過ごしください。

【高齢者向け】9月の遊びで秋を満喫!工作・ゲーム・体操のアイデア集(31〜40)

お月見ゲーム

チームで力を合わせて「お月見ゲーム」
お月見ゲーム

9月といえば、というイベントの一つに十五夜のお月見がありますよね。

そのお月見をイメージしたゲームで盛り上がってみましょう!

月見団子を乗せる三方を真ん中に置き、その三方の上にどれだけお団子に見立てた丸いものを積み上げられるか、たくさん積み上げたチームの勝ちです。

新聞紙は平たく置き、手に取ってからギュッと丸めて積み上げます。

新聞紙以外にもゴムボールやお手玉などいろんな丸いものを組み合わせてみましょう。

みんなで力を合わせてがんばるチーム戦がぴったりですが個人戦としても楽しめますよ。

うさぎプリン

こどもと楽しむかんたんおやつ/うさぎプリン
うさぎプリン

9月のお月見を意識したデザート、かわいくて食べるのがためらわれるようなうさぎプリン。

プリンは喉越しがよくて小さいお子さんから高齢の方まで、人気のデザートですよね。

シンプルに卵、無調整豆乳、砂糖、バニラエッセンスを混ぜてから一度こして、耐熱容器に入れて蒸しましょう。

蒸し器がなくてもフライパンでも簡単に蒸せます。

トッピングに生クリーム、そこへチョコペンを使ってうさぎの顔を書き、縦に四等分にしたいちごを耳に見立てて飾りましょう。

おはぎ

【22】炊飯器で炊くご飯の【おはぎ】(レシピあり)
おはぎ

9月といえば秋のお彼岸。

お彼岸の行事食としてもおなじみのおはぎを作ってみましょう。

みなさん、昔はよく作った、作ってもらったなどの楽しい思い出話もたくさん飛び出すのではないでしょうか?

おはぎはもち米やあんこを扱うのでちょっとむずかしく、面倒なイメージがありますがもち米は炊飯器を使って炊くと手間もかかりません。

炊きあがったらよくつぶして、ぬれ布巾をかけて冷ましましょう。

あんこやきなこ、青のりなどお好みのものをそれぞれにくるんだりまぶしたりしても楽しそうですね。

あんこは市販のものを利用すればよりお手軽です。

りんごケーキ

【5分でできる!】レンジで超簡単!材料4つで絶品りんごケーキ!Apple cake
りんごケーキ

秋はフルーツがおいしい季節ですよね。

中でもりんごは種類がたくさんあり、手に入れやすいフルーツ。

そんなりんごを使ってケーキを焼いてみませんか?

ケーキとは言ってもとても簡単、材料は4つでしかもオーブンではなくレンジ加熱でできあがるりんごケーキです。

材料はりんご、ホットケーキミックス、牛乳、卵。

りんご以外の材料をしっかりと混ぜれば生地はできあがり、りんごは2ミリほどの薄さにいちょう切りにします。

耐熱容器にりんごを入れ、上から生地を回しかけて平にしてレンジで5分ほど加熱しましょう。

食べる前に粉糖をふりかけましょう。

カラオケ大会

joy楽園7月29日カラオケ大会2
カラオケ大会

ご高齢者が青春時代を過ごしたころには、今のようなカラオケボックスはまだなかったと思います。

歌をみんなで歌うには、いわゆる歌声喫茶やスナックのハチトラのカラオケマシーン頼み、くらいだったでしょうか。

もしかして人前で歌を歌ったことのない方もいるかもしれませんね。

内輪で盛り上がるカラオケ大会は周りに気がねなく歌を楽しめると思います。

1人で歌うのが恥ずかしい人はグループを組んで童謡などを歌ってもいいかも!

大きな声を出すことは健康にもいいとされていますのでまさに一石二鳥の企画。

プチ景品もあれば嬉しいですね。

【高齢者向け】9月の遊びで秋を満喫!工作・ゲーム・体操のアイデア集(41〜50)

ホワイトボードレクリエーション「○月といえば?」

〇月といえば?答えるだけで脳の活性化!オノマトペで刺激【ホワイトボードレクリエーション】
ホワイトボードレクリエーション「○月といえば?」

一般的に秋とされる9月、10月、11月から連想されるものを次々に言っていく「◯月といえば?」というゲームをやってみましょう!

9月だったらお月見やコスモス、虫の声などなど。

それぞれ10個ずつ程度出してもらいます。

それで終わりではなく、ここからそれぞれ出てきた言葉にオノマトペ、つまり擬音をあてはめていきます。

これが正解!というものはないので、それぞれの言葉からいろんな動きを想像しながら答えてもらいます。

例えば虫の声なら「リーンリーン」といった形で、擬音を引き出していきます。

たくさんのことを想像するので、良い脳トレになりますよ!

焼き芋つくり

メチャクチャ甘い焼き蜜芋! 自宅で焼けるよ(^^♪Sweet roast sweet potato at home
焼き芋つくり

秋といえば食欲の秋、食べ物がおいしい季節ですよね。

その中でも涼しくなってくるとだんだんと恋しくなってくるのが焼き芋。

秋のさつまいもは旬でおいしいですよね。

蒸したりレンジでチンしたりお手軽なのもいいですが、本格的に石焼き芋をみんなで楽しんでみるのはどうでしょうか?

石でしっかりと時間をかけて焼くとおいしさも格別です!