【懐かしいCM】昭和に放送されていたCMまとめ
テレビCMってその時代ごとにさまざまなものが放送されていて、久しぶりに見ると懐かしく思うものもたくさんありますよね!
とくに70年代から80年代、昭和の後半にはたくさんの個性的なCMが放送されており、CM内で使用されたキャッチコピーが流行語に選ばれたり、使用された楽曲が大流行したりと、何かと大きな話題になりました。
この記事では、そうした昭和に放送された懐かしいCMを一挙に紹介していきますね!
現代に放送されているCMとはまったく違うテイストのものから、現在でも定番になっているCMまで幅広くありますので、ぜひじっくりとお楽しみください。
- 耳に残る昭和のCMソング。最近のCMに起用された名曲も紹介!
- 【面白いCM】笑える!印象に残るコマーシャル
- 70年代のCM曲。懐かしのコマーシャルソング
- 耳に残るCMソング。CMで注目を集めるあの曲を一挙に紹介!
- 忘れられないっ!印象に残るCMソング。人気のコマーシャルソング
- 【往年の名曲から最新曲まで】耳に残るCMソングまとめ
- お菓子のCMまとめ。最新から懐かしいCMも
- 【関西圏ローカル】関西で放送されているローカルCMまとめ
- 【懐かしいCM】平成の傑作CM。2000年代のCM
- 30〜40代必見!1990年代の懐かしいCMソングまとめ
- 面白いCM曲。人気のおもしろCMソング
- シャンプーのCM。各メーカーの人気商品のCMまとめ
- 【もう一度聴きたい!】サントリーのCM曲。人気のコマーシャルソング
【懐かしいCM】昭和に放送されていたCMまとめ(1〜10)
ハウス食品 バーモントカレー「ヒデキ、感激!」

1970年代に放映されていたハウス食品のバーモントカレーのCM。
今でもある商品、今でもCMをやっていますよね。
その歴代のCMの中でも1973年から1985年まで、13年間もイメージキャラクターをつとめた西城秀樹さん。
そしてやはり「ヒデキ、カンゲキ!」は歴史に残るキャッチフレーズですよね。
歴史に残るCMだと思います。
週刊新潮

新潮社から発行されている週刊誌『週刊新潮』の今週号が発売中だということをストレートに伝えるCMです。
軽やかなサウンドにのせて谷内六郎さんの表紙絵を見せるというシンプルな映像で、中身には言及していない点で、何が載っているのかも気になってきますね。
発売中を教えてくれる元気な子供の声も、あたたかさを感じさせる大切なポイントではないでしょうか。
レナウン

アパレルメーカー「レナウン」の名前を軽やかな雰囲気でアピールするCMです。
CMソングでもある『ワンサカ娘』が有名で、オシャレなファッションに身を包んでテンションが上がる様子が伝わる曲ですよね。
この曲に合わせた軽やかなダンスも印象的で、ファンションの楽しさがにぎやかに描かれています。
レナウンという名前やテンションの高さは伝わりますが、それ以外にあえてなにも描かないことで、どんな企業かという点に疑問を持たせていますね。
【懐かしいCM】昭和に放送されていたCMまとめ(11〜20)
大正製薬 リポビタンD「カジキマグロ釣り」篇

ここぞという時の頑張りをサポートしてくれるリポビタンDのパワーを、力が必要なシチュエーションにのせてアピールするCMです。
荒波に揺れる船の上で、おなじみの「ファイト、一発!」のかけ声とともに、巨大なカジキマグロを釣り上げています。
どのくらいの大きさだったのかもしっかりと見せてくれることで、パワーが発揮されたのだということがしっかりと感じられますよね。
マクセル ビデオカセット「芸術は爆発だ」岡本太郎

岡本太郎さんの言葉としてあまりにも有名な「芸術は爆発だ」は、実はマクセルのCMが初出だったんですよね。
白いスーツを身にまとい、白いピアノを激しく弾く岡本さんがこのセリフを言い放つというシンプルな構成ですが、そのインパクトはすさまじいですよね。
第一三共ヘルスケア リゲイン「勇気のしるし」

俳優の時任三郎が牛若丸のコスチュームで「牛若丸三郎太」として登場し当時流行語にもなった「24時間戦えますか」というキャッチフレーズで話題になったシリーズCM「勇気のしるし」篇です。
当時、人気になったこのCM、なんと牛若丸三郎太名義でCDまで発売されました。
かっこいい俳優、時任三郎がコミカルな、ちょっとくだけたイメージになったのもこのCMからではないでしょうか?
サントリーレッド大原麗子

ひとりの女性の生きざまを描いた、サントリーのウイスキー「サントリーレッド」のCMです。
「すこし愛して ながく愛して」のフレーズが注目されました。
愛しい男性に振り回される女性を大原麗子さんが演じており、けなげに尽くしつつ小さくミスしてしまう姿が魅力的ですよね。
日常の風景の中にサントリーレッドを登場させることで、ウイスキーを身近に楽しんでほしいという願いも感じられます。
大原麗子さんの優しい笑顔もサントリーレッドのおいしさをしっかりと伝えていますね。









