RAG MusicCM
素敵なCMソング
search

【懐かしいCM】昭和に放送されていたCMまとめ

テレビCMってその時代ごとにさまざまなものが放送されていて、久しぶりに見ると懐かしく思うものもたくさんありますよね!

とくに70年代から80年代、昭和の後半にはたくさんの個性的なCMが放送されており、CM内で使用されたキャッチコピーが流行語に選ばれたり、使用された楽曲が大流行したりと、何かと大きな話題になりました。

この記事では、そうした昭和に放送された懐かしいCMを一挙に紹介していきますね!

現代に放送されているCMとはまったく違うテイストのものから、現在でも定番になっているCMまで幅広くありますので、ぜひじっくりとお楽しみください。

【懐かしいCM】昭和に放送されていたCMまとめ(11〜20)

フマキラー カダン

フマキラー カダン

お花を育てるときの悩みの種である害虫や植物の病気を防いでくれる、フマキラーのカダンを紹介していくCMです。

どのような害虫が表れて、それがどのような影響を与えるのかを軽やかな歌で紹介していく内容で、軽やかさと嫌なことというギャップも印象的ですね。

さまざまな症状を語っているからこそ、それらをしっかりと防げるのだという自信も感じられますよね。

マルマンH&B 禁煙パイポ

マルマン 禁煙用パイポ CF(30秒Ver.)

マルマンH&Bによる禁煙を手助けするグッズ「禁煙パイポ」のCMです。

禁煙パイポを使用して禁煙に成功した人の声を紹介していく内容で、最後に禁煙と関係ない声が紹介されるところがユニークですね。

その最後のフレーズ「私はコレで会社を辞めました」は1985年の新語・流行語大賞の流行語部門・大衆賞に選出され、意味がわかっていない子供もまねをしていたと語られています。

立てた小指を見つめている何とも言えない表情も、フレーズとともに目を引くポイントではないでしょうか。

丸善石油「Oh!モーレツ」

【昭和のテレビ】【No.6】CM編 丸善ガソリン100ダッシュ「オー・モーレツ!」【懐かしいCM】

丸善石油と聴くと若い世代の方にはなじみがないかもしれませんが、コスモ石油と聴くと知っている方も多いですよね!

丸善石油と大協石油、そして旧コスモ石油とが合併してできたのが現在のコスモ石油なんです。

丸善石油が売り出した有鉛ハイオクガソリン「丸善ガソリン」のCMには、ちょっぴりセクシーなレースクイーン姿の女性が登場します。

この方はモデルや女優として活躍した小川ローザさん。

風を切って車を走らせた後に言った「Oh!モーレツ」というセクシーなフレーズが大きな話題を集めました。

このフレーズはその後も他のCMや『クレヨンしんちゃん』の映画タイトルにも影響を与え、長年に渡って多くの人の耳に残るフレーズとなりました。

YAMAHA タウニィ渡辺貞夫

1980年CM ヤマハ ヤマハ・タウニィ 渡辺貞夫

ヤマハのタウニィに乗っている渡辺貞夫さんを、たまたま見かけた工事現場の人がうらやましがるというCMです。

細かい部分まで観察してうらやましがる様子、その言葉に自信を持って返す様子から、誰もが憧れるバイクだということがしっかりと伝わってきますね。

使用されている楽曲は渡辺貞夫さんの『Ngoma Party』です。

管楽器も取り入れた軽やかなサウンドが印象的で、夏をイメージさせる爽やかな空気感がしっかりと伝わってきます。

さまざまな楽器がソロを回していく構成も含めて、楽しさを感じさせるような楽曲ですね。

金鳥 タンスにゴン「亭主元気で留守がいい」

【CM】 タンスにゴン 亭主元気で○○がいい

もたいまさこさん出演の画期的なCM。

町内会婦人部の今月の合言葉が会長から発表され、主婦らがそれを無気力そうに復唱するといったシンプルな内容。

その合言葉「亭主元気に留守がいい」は流行語ともなりテレビ番組や雑誌でいろいろなパロディーの素材となりました。

昭和生まれの方なら誰でも知っていると言っても過言ではないのではないでしょうか。

もし当時にSNSがあれば……と思うと破壊力抜群のインパクトです。

同じ系統のおもしろCMには沢口靖子さんや長澤まさみらも出演しています。

丸大食品 チキンハンバーグ

丸大食品 チキンハンバーグCM おおきくなれよ~

丸大食品の看板商品ともいえるハンバーグを紹介、食べごたえや栄養についても感じさせるCMですね。

巨人と子供たちのハンバーグをとおした交流を描いた童話のような独特の世界観と、その後ろで流れる楽しそうな歌声が注目されたポイントですね。

巨人が子供たちの成長を願う「大きくなれよ」のフレーズは、力強さとあたたかさを感じさせますね。

全体的に牧歌的な雰囲気を強調した内容で、ハンバーグのおいしさだけではない、海外へのあこがれも感じられるようなCMですね。

【懐かしいCM】昭和に放送されていたCMまとめ(21〜30)

シチズン時計 ライトハウス 1987年

1987年 シチズン ライトハウス CM

1986年から販売されていたシンプルなトラッドデザインが魅力のライトハウスのCMです。

女性が車の窓からライトハウスを着けた腕を伸ばし、男性を呼び止めるシーンが非常に印象的ですよね。

こちらのCMのBGMに流れているのは1987年リリースの崎谷健次郎さんによる楽曲『もう一度夜を止めて』。

互いの思いとは裏腹にすれ違ってしまうカップルの様子が切なく描かれた歌詞には、多くのリスナーが心をつかまれたのではないでしょうか。

本CMに起用されたのち、数多くのドラマや映画で主題歌や挿入歌として起用されました。