【懐かしいCM】昭和に放送されていたCMまとめ
テレビCMってその時代ごとにさまざまなものが放送されていて、久しぶりに見ると懐かしく思うものもたくさんありますよね!
とくに70年代から80年代、昭和の後半にはたくさんの個性的なCMが放送されており、CM内で使用されたキャッチコピーが流行語に選ばれたり、使用された楽曲が大流行したりと、何かと大きな話題になりました。
この記事では、そうした昭和に放送された懐かしいCMを一挙に紹介していきますね!
現代に放送されているCMとはまったく違うテイストのものから、現在でも定番になっているCMまで幅広くありますので、ぜひじっくりとお楽しみください。
【懐かしいCM】昭和に放送されていたCMまとめ(21〜30)
SONY Walkman「猿の瞑想」

ソニーのウォークマン、形を変えながらずっと愛されている商品ですよね。
こちらは1987年に放映されていたカセットテープ用のウォークマンのCMです。
ニホンザルがイヤホンを耳に当て、ウォークマンをしっかりと両手で持ちながらじっくりと音楽を聴いている姿はとても印象的で、当時も話題になりました。
薄くまばたきをするところなど、本当に音楽を聴き入っている感じがします。
任天堂 ファミコンウォーズ

任天堂の作品『ファミコンウォーズ』が発売されることへの気持ちの高まりを表現したCMです。
教官のかけ声をくり返す構図から、映画『フルメタルジャケット』をモチーフにしていることがすぐに伝わりますね。
期待を真っすぐに表現したシンプルなかけ声のフレーズと、息を合わせた独特のリズム感が耳に残る内容です。
発売前のCMであることや作品の映像を使っていないところも印象的で、とにかくプレイして確かめてほしいという思いが伝わります。
ハトヤホテル

静岡県伊東市に本社を構える「ハトヤホテル」のCMです。
軽やかなサウンドにのせた「伊東に行くならハトヤ」のフレーズで全国的に注目を集めました。
電話番号が繰り返してアピールされている内容で、伊東だけでなく東京や大阪のハトヤホテルも末尾が同じなところも印象的ですね。
コーラスが重なった楽しい雰囲気が、旅行をまっすぐに楽しんでほしいハトヤの思いをしっかりと強調していますね。
歌が注目されるCMではありますが、ナレーションで細かく魅力を解説しているところで安心感も伝えています。
大塚製薬 オロナミンC「元気ハツラツ!」

1980年代のはじめに放映されていた「元気ハツラツ」のキャッチフレーズでおなじみ、大塚製薬のオロナミンCのCMです。
この頃からずっと読売巨人軍とのコラボレーションしたCMだったんですね。
6人の選手がユニフォームではなくスーツ姿でビル郡のすき間を走り抜ける、働く人、サラリーマンへの応援のような懐かしいCMです。
CMの最後の大村崑さんのセリフ「オロナミンCは小さな巨人です」というフレーズも記憶に残っている方も多いのでは?
SUNTORY 缶ビール「ペンギン」篇

ペンギンのキャラクターが登場する印象的なSUNTRYのCANビールのCM。
登場しているペンギンは、アートディレクターの戸田正寿さんとイラストレーターのひこねのりおさんによって制作された、パンプペンギンズと言います。
女の子のペンギンが松田聖子さんの『SWEET MEMORIES』を歌うCMが有名ですが、パンプペンギンズが登場するCMはこの他にもたくさんのバージョンが制作されました。
CMソングも『SWEET MEMORIES』以外にアグネス・チャンさんの『スノー・フレイクス』や細川たかしさんの『星屑の街 (Stardust In Your Eyes)』などを起用。
CMで話題を集めたことから、キャラクターグッズの販売や映画化もされました。