RAG MusicCM
素敵なCMソング
search

【懐かしいCM】昭和に放送されていたCMまとめ

テレビCMってその時代ごとにさまざまなものが放送されていて、久しぶりに見ると懐かしく思うものもたくさんありますよね!

とくに70年代から80年代、昭和の後半にはたくさんの個性的なCMが放送されており、CM内で使用されたキャッチコピーが流行語に選ばれたり、使用された楽曲が大流行したりと、何かと大きな話題になりました。

この記事では、そうした昭和に放送された懐かしいCMを一挙に紹介していきますね!

現代に放送されているCMとはまったく違うテイストのものから、現在でも定番になっているCMまで幅広くありますので、ぜひじっくりとお楽しみください。

【懐かしいCM】昭和に放送されていたCMまとめ(41〜50)

SUNTORY ホワイト

SUNTORY★CM★Ray Charles レイ・チャールズ – Ellie My Love (いとしのエリー)

サントリーホワイトのCMソングは、ソウルの帝王レイ・チャールズさんが、サザンオールスターズの名曲『いとしのエリー』を英語でカバーするというもの。

ウソか誠か、レイ・チャールズさんは原曲を聴いていないのに桑田佳祐さんと近い歌唱方法をとり、それを知った桑田佳祐さんが「俺はまちがっていなかった!」と喜んだというロックンロール都市伝説があります。

【懐かしいCM】昭和に放送されていたCMまとめ(51〜60)

カネボウ イフG

1979年CM カネボウ イフG 君はバラより美しい オリビア・ハッセー

布施明さんの代表曲『君は薔薇より美しい』が流れるこちらは、カネボウ化粧品の「イフ」のCM。

花を持って木にもたれかかりながらこちらをじっと見ているのは、イギリスの女優・オリビア・ハッセーさんです。

ただ見つめているだけで絵になる、オリビアさんの美しさに圧倒されますね!

キャッチコピーには、曲のタイトルの表記を少し変えたものが使われています。

まさにバラなんか目じゃないほどの美しさですね。

花占いをするように、花びらをひとつ取る何気ないしぐさもステキ!

この化粧品を使えばオリビアさんのように美しくなれるのかと、購買意欲もかき立てられますね。

サントリー OLD

サントリーオールドCM 80年代

日本の豊かな自然の中でお酒を飲む映像が流れるこちらは、サントリーのウイスキー「サントリーオールド」のCMです。

CMに出演しているのは『北の国から』や『やすらぎの郷』などを手がけた、脚本家の倉本聰さん。

自然の中では人間はちっぽけな存在だなとか、自然の中での自由な大人の時間の使い方、そして人と生き物と自然が生きていくためには自然に手を加えないこと、というのを淡々と伝えています。

そんな自然と人間をテーマにした渋みのある映像とウイスキーというふたつのコントラストが、すべてを美しく彩っていますね。

何よりもウイスキーを飲む倉本聰さんが1番渋くてかっこいい!

トヨタ クラウン山村聰、村井国夫、森次晃嗣、石坂浩二

いつかはクラウンのCM集 MS110/120

トヨタ「クラウン」への強いあこがれや、新型を手に入れたことへの高揚感を描いたCMです。

クラウンでさまざまな場所を走っていく爽やかな内容で、注目する人や声をかける人を描くことで、あこがれの車であることをしっかりとアピールしています。

搭載されているさまざまな機能についても解説されており、見た目だけではない素晴らしい車であることを伝えています。

まわりから声をかけられて、照れつつもそれに反応する姿が印象的なCMですね。

日清 出前一丁

CM 日清食品 出前一丁 1983年

「あ〜らよっ出前一丁」のキャッチフレーズでおなじみの日清の「出前一丁」のCM。

1983年に放送されていたCMでは育ち盛りの男の子が出前一丁を食べる様子が流れます。

男の子がいっぱい食べて成長していく様子を応援するようなCMソングは、大瀧詠一さんによって制作されました。

出前一丁をたくさん食べて、そこに含まれるゴマの栄養をたくさん吸収して、立派に成長しろよ!という思いが込められています。

最後には時代をこえてもおなじみのキャッチフレーズでCMはしまります。

ちなみにこのフレーズを作ったのはキダ・タローさんです!

龍角散「ゴホン!といえば龍角散」

1978年CM 龍角散 プロンプター ACCグランプリ

「ゴホン!といえば龍角散」というキャッチフレーズでおなじみの「龍角散」のCMです。

舞台に出演する役者に向かってソデからセリフを教えるクロコの方を主役にしています。

台本を見ながらスムーズにセリフを伝えていくのですが、途中「ゴホン」と咳き込み近くにいた人に龍角散をお願いします。

すると咳き込んでから龍角散を要求するまでのやり取りも、舞台上の役者さんがセリフだと思ってしゃべってしまうんです!

「やってしまった〜」というクロコさんの表情の移り変わりについ、フフッと笑ってしまいます。

このCMはACCのCMフェスティバルでなんとグランプリを受賞しています!

エースコック ワンタンメン千昌夫

エースコック ワンタンメンCM 1983年

シェフのかっこをしたこぶたのキャラクターでおなじみのエースコック。

そのエースコックが販売する大人気商品「ワンタンメン」の1980年代のCMです。

牧場で子供たちと一緒に歌い踊り、ワンタンメンを食べているのは演歌歌手の千昌夫さん。

演歌を歌っているときとは全然印象の違う、はじけた動きが印象的ですね!

CMにはコック服ではないこぶたも登場しています。

最後はワンタンメンのCMではおなじみの「エースコックはワンタンメン」のフレーズで終わります。