突き刺さるようなハイトーンボイスと高い演奏力が魅力の「凛として時雨」の楽曲をご紹介いたします。
メンバーのそれぞれがソロで活動したり、別のユニットで活動したりと個人のミュージシャンとしても活躍されています。
またVo.Gt.のTKは音へのこだわりが大きく、レコーディングからミックスまで自身で行うこともあったそうです。
そんな彼らの魅力は高い演奏力があるからこそ実現されるひとクセある楽曲です。
聞けば聞くほど味わい深い時雨の楽曲をお楽しみください。
- 凛として時雨の人気曲ランキング【2025】
- TK from 凛として時雨の人気曲ランキング【2025】
- 東京事変の名曲・人気曲
- tricot(トリコ)の名曲・人気曲
- 雨のパレードの名曲・人気曲
- 「鏡音リン」が歌う名曲。オススメのボカロ人気曲
- 【BUCK-TICKの名曲】圧倒的な存在感を放つ伝説のバンドの人気曲
- SIAM SHADE(シャムシェイド)の名曲・人気曲
- DIR EN GREY(ディル・アン・グレイ)の名曲・人気曲
- Roseliaの名曲。おすすめ曲一覧
- 【カゲプロ】カゲロウプロジェクトシリーズの人気曲まとめ
- indigo la End(インディゴ・ラ・エンド)の名曲・人気曲
- 純度の高い音楽性と圧倒的な演奏力!Kroiの人気曲ランキング
凛として時雨の名曲・人気曲(1〜10)
secret sensation凛として時雨

ダンスフロアで踊る人々の姿が目に浮かぶような、独特の世界観を持つ楽曲です。
静寂の中にある秘密や感覚を表現し、光の粒が乱舞する様子を描写しています。
TK from 凛として時雨さんの透明感のある歌声が、幻想的な雰囲気を一層引き立てていますね。
2016年3月にリリースされたミニアルバム『Secret Sensation』に収録されており、同年3月から4月にかけて5都市でツアーも開催されました。
孤独感や内省的な気分に浸りたいときに聴くのがおすすめです。
本作の世界観に浸りながら、自分だけの「秘密のSensation」を感じてみてはいかがでしょうか?
夕景の記憶凛として時雨

夕景の記憶というタイトルが表す通りどこかセンチメンタルでノスタルジーなサウンドが展開されるこの楽曲はまるで昔の童謡のようなふわふわとした曲調かとおもいきや、歌詞は相変わらずの時雨ワールドを展開しています。
Enigmatic Feeling凛として時雨

この曲を聴くときにぜひミュージックビデオをみてもらいたいです。
ギターの演奏シーンでみなさんの指の動きがすごくてキレイでとても魅入ってしまいます。
アニメで使用されていた曲なのですが ストーリーにも合っていて聴いているとアニメのストーリーを思い出してきます。
abnormalize凛として時雨

アニメ「PSYCHO-PASS」のOP曲です。
約2年間という「凛として時雨」名義で曲を発表しなかった期間を経て、いつも以上に激しいこの曲が出されました。
アニメの世界観にも時雨の世界観にもピッタリとはまった、まさに時雨らしい良い意味で狂った一曲です。
Telecastic fake show凛として時雨

時雨初となるシングル曲です。
数曲は聴いたことあるけど…という方の多くはこの曲に聴き覚えがあるのではないでしょうか。
「鋭い」といったような言葉がここまで似合うバンドは他にないのではないか、と思わせるような勢いのある曲です。
24REVERSE凛として時雨

突き刺さるハイトーンボイスと高い演奏力が魅力の凛として時雨さんの楽曲です。
「浮遊」という言葉が象徴するように、どこか浮かんでいるような感覚を与える静かで穏やかな曲調。
持ち前の高音ボイスは健在で、バンドらしさを感じさせるバラード調の一曲となっています。
2008年にリリースされた本作は、自己発見や過去への回帰への渇望を探求するテーマが印象的。
魂の暗闇を探検する主人公の姿を描いた歌詞は、聴く人の心に深く響きます。
静かな夜、一人で聴いてみてはいかがでしょうか?
COOL J凛として時雨

緩急のついたロックサウンドが印象的な、凛として時雨の楽曲です。
ファンからは「かっこいい時雨らしい1曲」「聴くたびに新しい発見がある」など、高い評価の声が寄せられています。
2007年8月にリリースされたアルバム『Inspiration Is Dead』に収録された本作。
「消える意味」「赤い眼をした君」など、孤独や絶望を感じさせる歌詞が、聴く人の心に深く刺さります。
夜の静けさの中で、自分の内面と向き合いたい時に聴きたくなる1曲。
凛として時雨の世界観に浸りたい方におすすめです。






