RAG Music余興·出し物
素敵な余興・出し物
search

余興・出し物でウケる歌手のものまね

モノマネができるようになると、自己紹介のつかみや飲み会などの宴会芸をするときに便利ですよね。

とはいえ、どんなモノマネをすればいいのかわからなずに悩んでいる人も多いんじゃないでしょうか。

ということで今回は人気の歌手モノマネアイデアをまとめてみました!

世代をこえて人気がある方々ばかりなので、覚えておいて間違いなし。

すでにモノマネができる人でも、レパートリーを増やしておくと便利だと思いますので、ぜひ最後までチェックしてみてください!

余興・出し物でウケる歌手のものまね(21〜30)

大友康平

りんごちゃん、催眠術でキャラ変?鉄板モノマネ封印されるも…全力で歌い踊る! 映画『ダンスウィズミー』公開直前イベント
大友康平

大友康平さんといえば、2019年に大ブレイクしたお笑い芸人りんごちゃんのモノマネが印象的ですね。

愛を歌うあの楽曲は、大友康平さんがボーカルをつとめるHOUND DOGの『ff』という曲です。

低音のかすれたハスキーボイスが特徴なので、基本的には男性に適したモノマネ。

ほかの曲なら『BRIDGE~あの橋をわたるとき』や、しっとり系の『涙のBirthday』がオススメです。

星野源

ものまね名人大集合/星野源/〜恋♪/【林 大介さん】一般応募サラリーマン
星野源

星野源さんの大ヒット曲『恋』をモノマネしている動画です。

この楽曲はドラマが流行ったこともあり恋ダンスと共に有名、ということで完コピできれば会場を沸かせられるんじゃないでしょうか。

とくに男性にオススメしたいモノマネです。

平井堅

平井堅さんの名曲『瞳をとじて』をモノマネしている動画です。

平井堅さんは幅広い世代から人気の歌手なので、場所を選ばず喜ばれそうです。

歌っているときの手の動きが意外にもポイントになるかもしれません。

しっかり見て練習しましょう。

米津玄師

【LOSER / 米津玄師】ものまねさせて頂いてみた。
米津玄師

モノマネできると断然かっこいいのが米津玄師さんです。

独特の世界観と圧倒的な歌唱で、その人気はとどまることを知りません。

『Lemon』や『LOSER』など有名な楽曲はたくさんありますが、どれも曲自体が難易度高めなので、歌いこなす練習が必要になるでしょう。

ただ声は特徴的なのでクセをとらえられると、声マネはしやすいかもしれませんね。

こっちのけんと

エハラマサヒロ ものまね こっちのけんと はいよろこんで
こっちのけんと

誰もが共感する日常での苦しみやストレスを描いた楽曲『はいよろこんで』のヒットでおなじみ、こっちのけんとさんのモノマネはいかがでしょうか。

さまざまな楽曲がリリースされているものの、やはり大きなヒット曲というところで『はいよろこんで』の歌唱をとおしたモノマネがわかりやすいかと思います。

苦しみを感じるような楽曲に対して、歌声は笑顔が見えてくるような朗らかな印象、キレを意識して高らかに声を響かせましょう。

歌詞がつまってスピードが出る部分でも、余裕を持って歌い、朗らかさをしっかりと持続させるのが大切ですよ。

back number

back number「オールドファッション 」ものまね芸人 ビューティーこくぶ歌ってみた
back number

buck numberは恋愛ソングが人気の3ピースバンドです。

『オールドファッション』や『クリスマスソング』など、一度は耳にしたことのある曲も多いのではないでしょうか。

繊細でキュンとする歌詞が特徴。

ボーカルの清水依与吏さんはやさしい声で高音を歌いあげ、裏声を多用しています。

繊細でやわらかな声質の人にオススメです。

美空ひばり

結婚式 余興 美空ひばり 愛燦燦 ものまね
美空ひばり

ご年配が多い場所でのモノマネならもう美空ひばりさん一択かも!

『愛燦燦』『川の流れのように』などヒット曲が多いのもうれしいですね。

モノマネのコツはやや顔をゆがめるようにして歌うこと。

わざとリズムを外して歌うのもテクニックの一つです。

美空ひばりさんのモノマネの最筆頭といえば青木隆治さん。

男性で美空さんをマネることだけでもスゴイのに、さらにこちらの予想をこえてくる高いクオリティ、ぜひとも参考にしてくださいね。