余興・出し物でウケる歌手のものまね
モノマネができるようになると、自己紹介のつかみや飲み会などの宴会芸をするときに便利ですよね。
とはいえ、どんなモノマネをすればいいのかわからなずに悩んでいる人も多いんじゃないでしょうか。
ということで今回は人気の歌手モノマネアイデアをまとめてみました!
世代をこえて人気がある方々ばかりなので、覚えておいて間違いなし。
すでにモノマネができる人でも、レパートリーを増やしておくと便利だと思いますので、ぜひ最後までチェックしてみてください!
- 【簡単モノマネ】初心者でもできる!面白い定番ネタ【2025】
- 余興・出し物でウケる歌手のものまね
- 余興・出し物でウケるアーティストのものまね
- 【余興・出し物】女性におすすめのウケるものまね
- 【無茶振りも怖くない!!】男性にオススメのモノマネレパートリーまとめ
- モノマネしやすい芸能人。よくマネされる&盛り上がるモノマネ
- 【簡単にできる】モノマネしやすいアニメ。声真似しやすいキャラクター
- 【爆笑】余興・出し物でウケる歌ネタ
- 男性にオススメの余興・出し物で盛り上がる宴会芸【2025】
- 【高齢者向け】デイサービスで喜ばれる余興・出し物
- 女性にオススメの宴会や余興でウケる一発芸
- 男性にオススメの余興・出し物でウケる一発ギャグ
- 【真似しやすい】芸人のものまね。ウケる余興・出し物ネタ
余興・出し物でウケる歌手のものまね(41〜50)
ano

個性的なキャラクターでバラエティ番組でも人気のアーティストがanoさんです。
メジャーデビューシングル『AIDA』はアニメ『TIGER & BUNNY2』のエンディングテーマに起用され、2022年にリリースしたシングル『ちゅ、多様性』はアニメ『チェンソーマン』の第7話エンディングテーマにも起用されています。
アーティストとしての歌のものまねだけでなく、テレビなどで見せる特徴的なしぐさや話し方もまねれば盛り上がること間違いなしです。
余興・出し物でウケる歌手のものまね(51〜60)
あいみょん

共感力の高い歌詞とポップなサウンド、人の良さそうなキャラクターでトップアーティストに上り詰めたあいみょんさん。
『ハルノヒ』や『裸の心』、『愛の花』などテレビドラマやアニメに多くのタイアップ曲を提供しているので、幅広い世代への高い認知度を誇ります。
さまざまな場面での余興・出し物として、ものまねの題材にオススメです。
親近感を覚える素朴な歌声と、歌詞を大切に歌う歌唱法にも注目してチャレンジしてみてください!
藤原聡(Official髭男dism)

余興でものまねをするなら、多くの人が知っているアーティストにチャレンジしたいですよね。
甘い歌声と伸びやかなハイトーンが魅力のOfficial髭男dismの藤原聡さんもそんな有名アーティストの一人です。
『Pretender』を始めとして『I LOVE…』や『Universe』、『ミックスナッツ』など代表曲を上げだせばきりがありません。
全体的にキーが高いのでハイトーンに自信のある方、そしてリズム感は誰にも負けないという方にチャレンジしてもらいたいアーティストです!
Ado

激しい曲を歌って、場を盛り上げたいと考えている方もいるでしょう。
そこで提案したいのが、Adoさんのモノマネです。
Adoさんの歌唱の特徴といえば、超低音のがなるような歌声と、超高音の歌声を使い分けていること。
かなりのテクニックが求められるのですが、まずはどちらか得意な方から練習してみてはいかがでしょうか?
片方だけでも似せられると、グッと雰囲気が出ると思いますよ。
また、二人で分担して歌うのも一つの手です。
BUMP OF CHICKEN

幅広い世代から不動の人気を誇るBUMP OF CHICKEN。
彼らのモノマネができたら、その場が盛り上がること必至ですよね。
ボーカルの藤原基央さんといえば、明るめの、それでいて少し影のある抑えめのボイスで、自然なビブラートを響かせるのが特徴。
まず口の開きは少し控えめで、喉や鼻の奥から声を出すようなイメージで歌ってみてはいかがでしょうか。
あとはエモーショナルな「イエ〜!」「オ〜!」などの掛け声も忘れずに!
美川憲一

そのまんま美川さんや美川憲二さんなどなど、美川憲一さんのモノマネだけで活躍しているモノマネタレントさんも多いんですよ。
コツは少しふてぶてしく歌うこと。
きらびやかな衣装が用意できるならなおベター、紅白歌合戦さながらにキラキラしてくださいね。
名曲『さそり座の女』をただ歌うだけでなく、途中に小ネタを挟むのもいいかも。
大流行したCMのセリフ「もっとはじっこ歩きなさいよ」は鉄板のネタ!
コロッケさんのモノマネもぜひ参考にしてくださいね!
Aimer

社会現象を巻き起こしたアニメ『鬼滅の刃』。
その主題歌を歌えば、大人も子供も盛り上がってくれるはずです。
そこでAimerさんの『残響散歌』を歌ってみてはいかがでしょうか?
エッジボイスを使うカ所が多い楽曲なのでテクニックを求められるのですが、それゆえにその部分をマスターすればかなり完成度の高いモノマネに仕上がるでしょう。
見た目はAimerさんによせるのもありですが、アニメキャラクターのコスプレをしてもおもしろそうですね。