RAG Music余興·出し物
素敵な余興・出し物
search

余興・出し物でウケる歌手のものまね

モノマネができるようになると、自己紹介のつかみや飲み会などの宴会芸をするときに便利ですよね。

とはいえ、どんなモノマネをすればいいのかわからなずに悩んでいる人も多いんじゃないでしょうか。

ということで今回は人気の歌手モノマネアイデアをまとめてみました!

世代をこえて人気がある方々ばかりなので、覚えておいて間違いなし。

すでにモノマネができる人でも、レパートリーを増やしておくと便利だと思いますので、ぜひ最後までチェックしてみてください!

余興・出し物でウケる歌手のものまね(41〜50)

藤井風

【モノマネ】なかなか歌わない藤井風「きらり」
藤井風

今やJ-POPシーンを語るに欠かせない存在となった藤井風さんのモノマネ。

藤井風さんといえば、音域が広くて声量があり、R&Bの曲調を得意とするかっこいい歌声が特徴的。

それでいて感情表現を抑え気味に聴かせるクールな歌い方も魅力ですよね。

けれども、ここは思い切って特徴的なところをオーバー気味に歌い上げてみましょう。

声帯の太さを感じさせる堂々とした歌声で、グルーブ感を出してみては。

流行に敏感な若者たちを中心に大ウケすること間違いなしですよ。

森山直太朗

森山直太朗 「夏の終わり」 ものまね芸人 ビューティーこくぶ歌ってみました
森山直太朗

森山直太朗さんは、伸びのある高声が魅力の実力派アーティストです。

『さくら』や『夏の終わり』はとても有名なので、フレーズだけでも聴いたことがある人は多いのではないでしょうか。

『夏の終わり』のサビの部分は、特徴がとても出ているので練習するのにうってつけ。

基本的に低音パートが少ないので、高音が得意な人にオススメですよ。

絢香

【歌まね】nanamiがリスペクトする【絢香/はじめてのチュウ】歌ってみた。
絢香

しっとりとしたバラードなど、じっくり聴かせる歌が人気の絢香さん。

彼女のような高い歌唱力で歌いこなすのは難しそうだけれど、モノマネとなると、意外と特徴をつかみやいかも。

ポイントは、緩急をつけること、地声と裏声の切り替えをしっかりすること、ウィスパーボイスなどでエモーショナルな表現をすること。

歌うときはリラックスして、はっきり強く歌う部分と、ささやき声などでふわりと浮かす部分とをうまく使いわけてみてください!

川本真琴

【寄せて】1/2 / 川本真琴【るろうに剣心 OP】【Covered by なちゃもろーる】【歌ってみた】
川本真琴

甲高い、キュートな歌声に自信があるなら川本真琴さんのモノマネにチャレンジしてみてはどうでしょうか!

川本さんといえば1997年にリリースされたサードシングル『1/2』。

アニメ『るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-』のオープニングテーマに起用され、大ヒットしました。

張りのあるボーカルワークが印象に残るんですよね。

発声を少し鼻にかけるようにすると、近づけるかもしれません。

みんなを盛り上げられるよう、しっかり本気で練習しましょう!

R-指定

Tried Singing BlingBangBangBorn !!! #CreepyNuts #mashle
R-指定

Creepy Nutsのメンバーとしてラップを担当する、R-指定さんのモノマネはいかがでしょうか。

スピード感のある言葉の羅列、連続する言葉の中での独特な抑揚をしっかりと意識しましょう。

言葉が詰め込まれる中でもどこか余裕があるようにも見えるので、滑舌を良くしておくことも大切かもしれませんね。

楽曲の中で声色を切り替えているところも、世界観を感じるポイントなので、その部分を強調して表現するのもオススメですよ。

Mrs. GREEN APPLE

Mrs.GREEN APPLE 「青と夏」ものまね芸人 ビューティーこくぶ
Mrs. GREEN APPLE

声に特徴があるアーティストは、モノマネしやすいですよね。

中でも男性のオススメしたいのが、Mrs. GREEN APPLEのモノマネです。

比較的低い音域で歌う楽曲が多いので、カラオケが苦手な方でも歌いやすいはずです。

それから、仲間を集めて、まるまるバンドを再現するというのも楽しそうですね。

まずは『青と夏』など、代表的な曲から練習してみてくださいね。

疾走感のある曲なので、会場が盛り上がりやすいというのもポイントです。

Ado

【歌まね】Ado『私は最強 (ウタ from ONE PIECE FILM RED)』nanamiが歌ってみた。
Ado

『うっせぇわ』で衝撃的なデビューを飾ったAdoさん。

2022年には映画『ONE PIECE FILM RED』に重要キャラクター「ウタ」の歌唱キャストとして出演し話題になりました。

『新時代』や『私は最強』などは子供たちはもちろんお父さんお母さん世代にも知られているので、余興のものまねにはピッタリのアーティストです。

力強い歌声や特徴的な裏声などかなりの歌唱力が必要ですが、ぜひチャレンジしてみてください!