60代の男性に歌いやすい邦楽のカラオケ曲
今回は60代男性にカラオケで歌いやすい邦楽ソングを聴いてきました!
音程やテンポ、声量に余裕があり一般的に歌いやすいと評判です。
レパートリーの一つとして活躍するのではないでしょうか?
この機会にぜひ参考にしてみてください。
- 60代男性におすすめの歌の苦手な方にも歌いやすいカラオケ曲
- 【60代】カラオケで盛り上がる曲ランキング【2025】
- 【60代】カラオケで歌いやすい曲ランキング【2025】
- 60代の男性におすすめの盛り上がるカラオケ曲
- 60代の男性におすすめの邦楽カラオケ曲
- 60代の男性に人気の邦楽。おすすめの名曲、定番曲
- 60代におすすめのいい歌。邦楽の名曲、人気曲
- 【男性に歌ってほしい】女子が選ぶ人気のカラオケソング
- 50代の男性におすすめの歌いやすいカラオケ曲
- 【声が低い男性向け】カラオケで点数が出やすい曲
- 60代男性が青春を思い出すラブソング。あの頃の恋と出会う名曲たち
- 【60代】世代別カラオケ人気ランキング【2025】
- 【2025年版】60代の方が好きな曲。懐かしい青春時代の名曲
60代の男性に歌いやすい邦楽のカラオケ曲(81〜90)
チャンピオンアリス

日本のフォーク/ニューミュージックグループ、アリスの通算14作目のシングルで1978年12月リリース。
当時、オリコン1位を獲得した大ヒット曲ですが、ボクシングのチャンピオンが若者に敗れるストーリーが心地よいメロディに乗せて展開されています。
そんなドラマティックな内容の楽曲ですが、ボーカルメロディで使われている音域もさほど広くなく、またメロディラインそのものも、現代の楽曲に比べると、とてもシンプルで覚えやすく口ずさみやすいものだと思いますので、きっと歌の苦手な方でも気軽にカラオケでセレクトして楽しめることと思います。
谷村さん、堀内さんによるハーモニーもそんなに複雑なものではないので、おふたりでハモって楽しむのもいいんじゃないでしょうか。
身も心もダウン・タウン・ブギウギ・バンド

情熱的な楽曲を歌いたいという方はこちらの『身も心も』がオススメです。
こちらの作品は宇崎竜童さんを中心としたバンド、ダウン・タウン・ブギウギ・バンドが1977年にリリースされました。
人気ドラマ『探偵物語』のテーマソングとして使用された楽曲なので、聞き覚えのある方は非常に多いと思います。
そんな本作は、サビの一部を除いて、楽曲のほとんどが低音域でまとめられています。
年齢を重ねると声に厚みが出てくるので、渋い歌い方をマスターしたい方はこの曲で練習しても良いかもしれません。
人生を語らず吉田拓郎

人生を歩んでいく上での迷いや葛藤を歌った、パワフルな歌唱が心を震わせる楽曲です。
この曲の歌詞からタイトルを決めたとされる、1974年に発売されたアルバム『今はまだ人生を語らず』に収録されています。
力強さがありつつも穏やかなリズムが印象的で、初心者でも歌いやすいテンポではないでしょうか。
メロディーの構成もシンプルで歌いやすいものではありますが、曲の雰囲気を伝えるためには熱のこもった歌唱は欠かせないポイントです。
言葉の流し方やフレーズのどの位置に力を込めるかのイメージが大切ですね。
春だったね吉田拓郎

1972年に発売された4枚目のアルバム『元気です』の始まりを彩るアップチューン。
恋愛のはかなさをカラッと歌いあげる拓郎さんの歌唱がかっこいい本曲。
最低音がmid1A#だったりと音程が非常に低いため、声の低い男性にとっての救世主のような楽曲です。
詰め込まれた言葉数の多さと早口な点がちょっと難しいポイントにも感じられますが、心地よく癒やされるような疾走感で歌いやすいです!
春のカラオケや拓郎さんのロックナンバーで盛り上がりたい際にぜひ!
15の夜尾崎豊

1983年にアルバム『十七歳の地図』と同時にリリースされた尾崎豊さんのデビューを飾ったシングルです。
15歳の少年が抱える反抗心や自由を追い求める姿が描かれており、若者の心情を代弁する楽曲として長く愛され続けています。
ピアノを中心とした静かな雰囲気からサビに向かって徐々に勢いが増していく構成が感情の高まりをイメージさせますね。
低めの音程や途切れない歌詞のテンポが歌いやすいポイントで、そこにどのように感情をこめていくかが大切ですね。
I LOVE YOU尾崎豊

大切な人への愛情を切ない雰囲気の中で歌い上げる、尾崎豊さんの代表的な曲の一つです。
1983年にアルバム『十七歳の地図』に収録され、1991年にシングルとしてもリリースされました。
映画やドラマの挿入歌や多数のCMソングに起用されるなど長く愛されている楽曲ですね。
ピアノを中心とした切ない空気のバンドサウンドが、歌詞で描かれる深い愛情を強調しています。
静かなテンポと音程の上下がゆるやかな歌唱が歌いやすいポイントで、気持ちをこめつつ優しく歌える曲ではないでしょうか。
60代の男性に歌いやすい邦楽のカラオケ曲(91〜100)
卒業尾崎豊

大人への反抗心や青春を全力でかけぬける姿が描かれた爽やかな雰囲気も持った楽曲です。
1985年のアルバム『回帰線』に先行するシングルとしてリリースされた、尾崎豊さんの代表的な楽曲の一つですね。
ピアノを中心としたサウンドが学校での姿を描いた歌詞と重なり、青春の風景を強くイメージさせますね。
反抗心を持ちつつ過ごしてきた日々を懐かしむような雰囲気も感じさせる、語りかけるような歌唱が歌いやすいポイントです。
音程の上下もゆるやかなので歌詞に込められた思いを大切にしつつ歌い上げましょう。