RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

60代の男性におすすめの邦楽カラオケ曲

昭和の青春がよみがえる、60代男性のためのカラオケセレクションです。

井上陽水さんの『少年時代』で夏の思い出を、松山千春さんの『恋』で切ない恋心を、そして玉置浩二さんの歌声で大人の色気を存分に表現してみませんか?

あなたが青春時代に口ずさんだ名曲の数々が、今またカラオケで新たな輝きを放ちます。

フォークからJ-POPまで、世代を超えて愛される楽曲ばかり。

懐かしの1曲を歌えば、忘れかけていた感情が鮮やかによみがえり、心地よい時間が広がるでしょう。

この記事を選曲の参考にしていただき、仲間たちとすてきな時間を過ごしてくださいね。

60代の男性におすすめの邦楽カラオケ曲(141〜150)

きよしのズンドコ節氷川きよし

氷川きよし / きよしのズンドコ節【公式】
きよしのズンドコ節氷川きよし

2002年2月にリリースされ、カラオケの定番曲として愛されている氷川きよしさんの代表曲。

盆踊りの定番曲としても親しまれ、全国で踊られています。

サビで掛け声を入れながら拍手を合わせる仕掛けは、参加者全員を笑顔にできる魅力があります。

氷川さん独特の豪快なこぶしやリズミカルなメロディーで、自然と体が動き出し、老若男女問わず元気な時間を過ごせることでしょう。

本作は、人生の困難に立ち向かう心意気や、故郷への深い憧れをテーマにしており、聴く人の心に希望と勇気を与えてくれます。

高いテンションで楽しむカラオケの場で、間違いなく盛り上がりを見せる1曲です。

あずさ2号狩人

兄弟デュオ狩人が歌って大ヒットした曲です。

恋人と別れて列車で未練を断ち切るべく信濃路へ向かうという情緒的な歌詞が印象的です。

デュエットで歌うのが一番良いのですが、カラオケでは一人でもしっかり歌えるように伴奏が付いているので安心して歌いましょう。

川の流れのように美空ひばり

男性はもとより日本人なら美空ひばりの影響を受けた人は計り知れなくいることでしょう。

石原裕次郎と同じく若くしてこの世を去りましたが歌は永遠に残ります。

晩年に歌ったこの曲はぜひ男性も情緒豊かに歌いたい曲です。

カラオケでは毎回歌いどころを決めて用意しておいて良い曲のひとつです。

裏切りの街角甲斐バンド

キャッチーなリリックやテーマ性と幅広い音楽性で人気を集めたロックバンド、甲斐バンド。

いくつもの名曲を生み出してきた彼らですが、その中でも特にオススメしたいのがこちらの『裏切りの街角』。

本作は甲斐バンドの曲のなかでも、トップクラスに音域が狭い作品です。

そのため、声が出ない60代の方でも非常に歌いやすいと思います。

二次会のカラオケなどでは喉のダメージも激しいと思うので、楽に歌いたいという方はぜひチェックしてみてください。

かあちゃんの歌長渕剛

上京して奮闘する中で常に心の支えになってくれた母の姿を思い返す、温かい雰囲気の楽曲です。

2017年に発売されたアルバム『BLACK TRAIN』に収録された、長渕剛さんの体験をもとにした曲と語られています。

アコースティックギターの弾き語りスタイルだからこそ、歌詞をまっすぐに届けたい思いが伝わってきますね。

優しく語りかけるようなテンポが歌いやすいポイントで、それぞれが抱える母への思いをどのように込めるかも大切ではないでしょうか。

おまえにフランク永井

フランク永井(Frank Nagai) – おまえに
おまえにフランク永井

低音の魅力で一世を風靡したフランク永井、女性に対する思いと愛情を切々と歌い上げる曲です。

カラオケのメンバーに女性がいてもいなくても、歌い手の愛情が不思議に伝わってくる曲です。

個人練習でかなり歌い込んで本番に臨みたい曲です。

また逢う日まで尾崎紀世彦

藤澤ノリマサ – ポップオペラ名曲アルバム#8「また逢う日まで」(オリジナル:尾崎紀世彦)
また逢う日まで尾崎紀世彦

尾崎紀世彦の太い声が印象的な大ヒット曲です。

曲はシンプルで歌いやすいのが特徴です。

ただし原曲の歌唱をあまり意識しすぎるとガナリ声のようになってしまうことがあるので注意が必要です。

自分なりの歌いやすい歌唱を心がけると良いですね。