少人数で楽しめるアイスブレイクまとめ
初対面の人と会った時の緊張をほぐす、アイスブレイク。
新入社員や初対面の人たちに向けたものが多いのですが初対面じゃなくても、その場の緊張をなくす、リラックスさせる効果として会議の前などに行う会社も多いんです。
そんなアイスブレイクの中でも少人数でも行える、楽しめるものをご紹介します。
すぐに用意できるようなアイテムを使ったものから道具を何も用意しなくてもいいものまで、たっぷりとご紹介しています。
みなさんの緊張が解きほぐれ、仕事に向き合えますように!
少人数で楽しめるアイスブレイクまとめ(11〜20)
フラフープダウン

フラフープダウンというアイスブレイクをご紹介します。
参加者はフラフープの周りをぐるりと取り囲み、片方の手の人差し指1本だけを出します。
立った状態でみんなの人差し指の上にフラフープを置き、ゆっくりと指、腕を下げていき、その場にしゃがんでフラフープを床におろします。
その間にフラフープが落ちてしまったり誰か一人でもフラフープから指が離れてしまったら最初からやり直しです。
とても簡単そうに思えますがそれぞれのバランスが異なり、一筋縄ではいかず難しく、成功するまでムキになってしまうかもしれません(笑)。
全力じゃんけん

ただじゃんけんをするだけ、というアイスブレイクです……が、全力でじゃんけんをしてみましょう!
じゃんけんの時のお決まり「最初はグー、じゃんけんぽん!」の掛け声も勢いよく、大きな声で元気に。
そして買っても負けてもテンション高く「イェーイ!」「やったー!」など全力で喜ぶ、という単純ですがにぎやかなアイスブレイクです(笑)。
負けても喜ぶ、というところもいいですし何よりテンションや勢いをつけることによってそれをその後にも維持できそうな気がします。
肩たたき

リズミカルに肩をたたくというアイスブレイクです。
右手で左肩をたたき、次は反対の左手で右肩をたたく、回数を変えながらやっていき最後は胸の前で手をたたいて終わり。
慣れてきたら肩をたたく合間に数字を決めて手をたたきます。
たとえば「4の時は手をたたく」などだんだんと手をたたく回数を増やしていきましょう。
肩をたたくのと手をたたくの、右と左、などややこしくなってきて間違えてしまう人も出てきますがそれもまた楽しく、いい雰囲気が作れることでしょう。
謎解き

少人数のアイスブレイクであればじっくりと謎解きをやってみる、というのはどうでしょうか?
最近はテレビの番組でもYouTubeなどでも謎解きがブームですよね。
ストーリー性のある謎解きから、数字や文字を使ってちょっとした空き時間にできるものなどいろんなものがあります。
時間や人数によって謎解きをチョイスしてやってみましょう。
頭を使う会議前や朝一番の集まりなどでやってみるとその後のスッキリ感に差が出るかもしれませんね。
ピンポンパン

とっても簡単だけど楽しくなれる「ピンポンパン」というアイスブレイクです。
参加者は円形になって最初の人を決めたら後はリズミカルに進めるだけ、「ピン」と言って誰かを指し、指された人は次の誰かを指して「ポン」、そしてその指された人は次の人を指して「パン」と言う、これを繰り返していくというシンプルなもの。
ですがだんだんと、自然にテンポアップしてくると「ピンポンパン」の順番に言えなかったり、リズムに乗れなかったりと崩れてきます。
ですがまたそこが楽しいアイスブレイクです。
セブンじゃんけん

「セブンじゃんけん」というアイスブレイクをご紹介します。
セブンと名前につくように、7になるように目指してじゃんけんをします。
グーは0、チョキは2、パーは5、そして普通のじゃんけんでは存在しない指1本、3本、4本も出してOK!
その場の指の数の合計が7になったら大成功!というものです。
正確に言うとじゃんけんではないですね(笑)。
大人数では大きな数になってしまう、なかなか7になりにくいということもあり少人数にオススメのアイスブレイクです。
おわりに
少人数でもできるアイスブレイクをご紹介しましたがもちろん大人数でもできる、というものもあります。
少人数でも楽しめてちょっとでも緊張がほぐれる、そんなアイスブレイクで頭も心もほぐして仕事に挑んでみてください!