少人数で楽しめるアイスブレイクまとめ
初対面の人と会った時の緊張をほぐす、アイスブレイク。
新入社員や初対面の人たちに向けたものが多いのですが初対面じゃなくても、その場の緊張をなくす、リラックスさせる効果として会議の前などに行う会社も多いんです。
そんなアイスブレイクの中でも少人数でも行える、楽しめるものをご紹介します。
すぐに用意できるようなアイテムを使ったものから道具を何も用意しなくてもいいものまで、たっぷりとご紹介しています。
みなさんの緊張が解きほぐれ、仕事に向き合えますように!
- 会話だけでできるゲーム。道具なしで楽しめる定番&人気の遊び!
- 【短時間で】朝礼で活躍するアイスブレイク・楽しいゲーム
- 【少人数も大人数も】体を動かすアイスブレイク
- 3人で楽しめる!体や手を使ってできるゲームや遊びまとめ
- 【自己紹介&ゲーム】アイスブレイクネタまとめ
- アイスブレイクネタ・ゲームまとめ
- 中学生におすすめの室内で楽しめる遊び・レクリエーションゲーム
- 初対面の人と仲良くなれるオススメの楽しいゲーム
- 室内でできる簡単協力ゲーム!チームワークが試される遊びアイデア
- 【2人用】紙とペンを使ってできる!暇つぶし簡単ゲーム
- アイスブレイクにオススメの心理テストまとめ
- 頭を使うゲームまとめ
- 大学生にオススメのアイスブレイクまとめ
- 4人で遊べる道具なしゲーム。手軽に盛り上がるパーティーゲーム
- 【チーム対抗戦】室内レクリエーションで大盛り上がりする簡単ゲーム
少人数で楽しめるアイスブレイクまとめ(11〜15)
サイコロ計算

みなさん、暗算は得意でしょうか?
暗算を瞬時に、というアイスブレイク「サイコロ計算」をご紹介します。
参加者が見える位置でサイコロを2個振り、出た目を瞬時に足して答える、最初に答えた人で正解した人が勝ち、というゲームです。
最後に正解した数の多い人を拍手でたたえましょう!
サイコロの数を2個、3個、4個と増やしていくと難易度が上がって盛り上がりますよ。
小さなサイコロでは参加者が少なくても見えにくいのでちょっと大きめのサイコロを使ってやってみましょう!
キャッチ

大人数でも少人数でもできるアイスブレイク「キャッチ」です。
参加者は内向きに円形になり、右手は筒状に、左手は人差し指を出して左側の人の筒状の右手に入れておきます。
「キャッチ!」の掛け声を合図に左手は捕まらないように逃げ、右手はギュッと閉じます。
「キャッチ!」という掛け声がいつかかるのかわからないのでその間はちょっとドキドキとしますね……。
そして「キャ」のつく他の言葉でフェイントをかけても盛り上がりそうです。
セブンじゃんけん

「セブンじゃんけん」というアイスブレイクをご紹介します。
セブンと名前につくように、7になるように目指してじゃんけんをします。
グーは0、チョキは2、パーは5、そして普通のじゃんけんでは存在しない指1本、3本、4本も出してOK!
その場の指の数の合計が7になったら大成功!というものです。
正確に言うとじゃんけんではないですね(笑)。
大人数では大きな数になってしまう、なかなか7になりにくいということもあり少人数にオススメのアイスブレイクです。
グーパー

道具がいらない、手をグーとパーにする、という簡単なアイスブレイクです。
まずは胸の前に片方の手をパーにして出しておきます。
もう片方の手はグーにして胸に置きます。
「せーの!」という掛け声でグーとパーを入れ替えるのですがその時に「よいしょー!」と掛け声をかけながら入れ替えます。
スピードアップしたりグーとパーを反対にしてみたり、入れ替える時に手をたたくなどのアクションを加えて変化させながらやってみましょう。
朝一番にやると頭もスッキリしそうですね。
フラフープダウン

フラフープダウンというアイスブレイクをご紹介します。
参加者はフラフープの周りをぐるりと取り囲み、片方の手の人差し指1本だけを出します。
立った状態でみんなの人差し指の上にフラフープを置き、ゆっくりと指、腕を下げていき、その場にしゃがんでフラフープを床におろします。
その間にフラフープが落ちてしまったり誰か一人でもフラフープから指が離れてしまったら最初からやり直しです。
とても簡単そうに思えますがそれぞれのバランスが異なり、一筋縄ではいかず難しく、成功するまでムキになってしまうかもしれません(笑)。