RAG MusicSports
素敵なスポーツ
search

【サッカーの洋楽】ワールドカップを盛り上げたテーマソング&アンセム

4年に一度開催されるサッカーのビッグイベント、ワールドカップ。

2022年のカタールW杯では、森保監督率いる日本代表「SAMURAI BLUE」が大活躍を果たしましたね!

ドイツ戦の逆転劇やクロアチア戦の延長に次ぐ白熱戦など多くの感動を与えました。

そんなサッカーのお祭りであるW杯を盛り上げる音楽。

歴代W杯のテーマソングを調べたいときや、TVで流れて気になる曲もありますよね。

この記事では、ワールドカップに関する曲の中でも洋楽にフォーカスして紹介していきます!

応援のボルテージを高め、あなたの心を鼓舞してくれる名曲の数々、必聴です!

【サッカーの洋楽】ワールドカップを盛り上げたテーマソング&アンセム(1〜10)

The BravestSir Rosevelt

SIR ROSEVELT – THE BRAVEST (OFFICIAL LYRIC VIDEO | FOOTBALL EDITION)
The BravestSir Rosevelt

アメリカのエレクトロニックダンス系グループ、サー・ローズベルトが手掛けた勇気と挑戦をテーマにした楽曲は、力強いメロディと印象的なサウンドが魅力です。

ザック・ブラウンさん、ニコ・ムーンさん、ベン・シモネッティさんの3人が作り上げた感動的なメッセージは、2018年FIFAワールドカップでドイツの放送局ZDFのテーマソングとして起用され、多くのサッカーファンの心を揺さぶりました。

アルバム『Sir Rosevelt』に収録された本作は、エレクトロニックなビートとポップなメロディが見事に調和しており、大会のハイライトシーンやスポーツイベントの盛り上がりにピッタリな一曲。

選手たちの情熱や挑戦する姿勢を音楽で表現した、まさにワールドカップにふさわしい楽曲です。

Tukoh TakaNicki Minaj, Maluma, & Myriam Fares

Tukoh Taka – Official FIFA Fan Festival™ Anthem | Nicki Minaj, Maluma, & Myriam Fares (FIFA Sound)
Tukoh TakaNicki Minaj, Maluma, & Myriam Fares

ワールドカップの熱気を一層盛り上げる、3か国語で歌われたエネルギッシュな楽曲です。

英語、スペイン語、アラビア語が織り交ぜられ、多文化共生のメッセージを力強く発信しています。

2022年11月18日にリリースされた本作は、FIFAワールドカップカタール大会の公式ファンフェスアンセムとして採用され、大会期間中、世界中で注目を集めました。

ラテンポップとヒップホップを融合させた独特のサウンドは、サッカーファンはもちろん、多様性を尊重する方々にもおすすめです。

3人のアーティストの個性が光る、心躍る一曲となっています。

OneU2

U2 – One (Official Music Video)
OneU2

アイルランド出身のU2が手掛けた誇り高き楽曲は、1991年に発売されたアルバム『アクトン・ベイビー』からのシングルカットとして世界中の人々の心を打ちました。

シンプルながら深い情感を持つコード進行と、人々の心に訴えかける力強いメッセージは、サッカーワールドカップの感動的な瞬間を彩る楽曲として高い評価を得ています。

本作は2006年ドイツ大会のハイライトシーンで使用され、2010年南アフリカ大会ではソウェト・ゴスペル・クワイアとのコラボレーションでESPNのキャンペーン映像に採用されました。

2005年にはイギリスの音楽誌『Q』が選ぶ「これまでで最高の1001曲」で1位に輝き、その後もスポーツの世界で重要な役割を果たし続けています。

試合前の心を奮い立たせる1曲として、また大会の感動を振り返る際のBGMとしても最適な楽曲です。

【サッカーの洋楽】ワールドカップを盛り上げたテーマソング&アンセム(11〜20)

AeropuertoCamilo

Camilo – Aeropuerto (Official Video)
AeropuertoCamilo

南米コロンビア出身のシンガーソングライター、カミーロ・エチェヴェリ・コレアさんが2022年9月に披露したワールドカップ公式ソング。

アルバム『De Adentro Pa Afuera』に収録される楽曲をリミックスし、米テレムンドと提携して制作された本作は、ポップスとラテンの要素を融合させた心地よいメロディーとリズムが特徴的です。

同年9月のビルボード・ラテン・ミュージック・アワードで初披露された際は、裸足で登場し、リビングルームを模したセットで情熱的なパフォーマンスを見せました。

ラテンポップ界の実力者がサッカー観戦の高揚感や連帯感を歌いこんだ本作は、家族や友人とワールドカップを楽しむ気分を盛り上げたい方にぴったりの一曲です。

All NightIcona pop

Icona Pop – All Night (Official Video Edit)
All NightIcona pop

誰もが思わず体を揺らしたくなる、スウェーデンのエレクトロポップ・デュオ、アイコナ・ポップが放つダンスフロアの宝石。

ストックホルム出身のメンバー、アイノ・ヤウォさんとキャロライン・ヒェルトさんによるエネルギー溢れるパフォーマンスが、観客の心を一瞬で掴みます。

スタジアムを一つにする高揚感と、夜通し踊り続けたくなるようなビートは、まさにスポーツイベントに相応しい壮大なスケール感を持っています。

本作は2013年7月に発売された、デュオの国際デビューアルバム『This Is… Icona Pop』からの一曲。

2014年のFIFAワールドカップにおいてアメリカの番組でのテーマ曲にも起用されるなど、サッカーファンにもおすすめの楽曲です!

One WorldRedOne feat. Adelina & Now United

RedOne feat. Adelina & Now United – One World (2018 FIFA World Cup Russia – beIN SPORTS)
One WorldRedOne feat. Adelina & Now United

世界の人々を一つにするサッカーの祭典、ワールドカップを音楽面で盛り上げた才能溢れるアーティストたち。

モロッコ出身の音楽プロデューサー、レッドワンさんが、アルバニアの歌手アデリーナさんとグローバルポップグループのナウ・ユナイテッドと共に紡ぎ出した本作は、スポーツと音楽の融合を見事に表現しています。

エネルギッシュでリズミカルなダンスビートと、多国籍メンバーによる力強いコーラスが見事に調和した壮大なアンセムで、2018年のFIFAワールドカップ・ロシア大会を彩りました。

beIN SPORTSの公式テーマソングとして起用され、大会期間中の放送を通じて世界中のサッカーファンの心を躍らせ、スタジアムの熱気と興奮を伝えるにふさわしい一曲となりました。

サッカーの試合観戦はもちろん、スポーツ観戦時の気分を盛り上げたい時にもおすすめです。

2022年カタール公式テーマソング

DreamersJung Kook

정국 Jung Kook (of BTS) featuring Fahad Al Kubaisi – Dreamers | FIFA World Cup 2022 Soundtrack
DreamersJung Kook

カタールの夕暮れを彩ったのは、ジョングクさんの『Dreamers』。

FIFAワールドカップの公式テーマソングとして発表され、サッカーファンをとりこにしたこの楽曲はすぐに国際的な注目を集めました。

彼の圧倒的なパフォーマンスは、開会式での背景ダンサーたちとのコラボレーションがとくに印象的。

重厚なビート、王道のポップセンス、そしてストレートに響く「私たちは夢追い人」のメッセージが、各国のファンの心を打ったのです。

フィールド上の熱戦はもちろん、声援をつなぐ強力な1曲になりました。

サッカーを愛するすべての人にエールを送るような『Dreamers』。

次のワールドカップを待ちわびながらこの曲を聴けば、ドキドキした興奮がよみがえってくるかもしれませんよ!