【サッカーの洋楽】ワールドカップを盛り上げたテーマソング&アンセム
4年に一度開催されるサッカーのビッグイベント、ワールドカップ。
2022年のカタールW杯では、森保監督率いる日本代表「SAMURAI BLUE」が大活躍を果たしましたね!
ドイツ戦の逆転劇やクロアチア戦の延長に次ぐ白熱戦など多くの感動を与えました。
そんなサッカーのお祭りであるW杯を盛り上げる音楽。
歴代W杯のテーマソングを調べたいときや、TVで流れて気になる曲もありますよね。
この記事では、ワールドカップに関する曲の中でも洋楽にフォーカスして紹介していきます!
応援のボルテージを高め、あなたの心を鼓舞してくれる名曲の数々、必聴です!
- サッカーにまつわる歌|洋楽編
- 【2025】スポーツの登場曲。かっこいい洋楽・入場BGM
- 【2025】サッカーワールドカップ|大会を彩る歴代テーマソング
- 【2025】モチベーションアップ!試合前に聴きたい洋楽の名曲まとめ
- サッカーのBGM。テーマソングや応援歌まとめ
- 【洋楽】オリンピックの公式テーマ・応援ソング
- スポーツの入場曲。アスリート・アンセムの名曲、人気曲
- サッカーの応援歌・テーマソング。定番のチャントやアンセムまとめ
- サッカー日本代表の応援歌。定番チャントとW杯歴代テーマソングまとめ
- テンションMAX!野球の応援歌・登場曲で使われる人気の洋楽
- 運動会や体育祭におすすめの洋楽の応援ソング。世界の応援歌
- 【2025】Go for it! 洋楽の応援ソング・前向きになれる人気曲
- 世界の有名な国歌まとめ【あのワールドカップ強豪国も!】
【サッカーの洋楽】ワールドカップを盛り上げたテーマソング&アンセム(21〜30)
Live It UpNicky Jam feat. Will Smith & Era Istrefi

熱い夏の戦いを彩る、忘れがたいメロディーがここにあります。
『Live It Up』は、ラテンのリズムとエキサイティングなビートで私たちを踊らせ、心を奪う魅力を持っています。
ニッキー・ジャムさん、ウィル・スミスさん、エラ・イストレフィさんが織りなす国境を超えた共演が、世界中のサッカーファンを一つにつなぎました。
ドゥンドゥンと鳴るドラムのリズムは、まるで試合に合わせたかのよう。
そして、フィールドでの熱戦を思わせるエネルギーに満ちたサウンドです。
多くの国でチャートインを果たし、音楽とスポーツの架け橋となったこの1曲。
あなたもこの高揚感を感じてみてはいかがでしょうか。
サッカーを愛する人へ贈られる、力強い応援歌です!
Stan’s World Cup SongStan Boardman

イギリスのコメディアンながら、音楽活動でも知られるスタン・ボードマンさんが、2006年のサッカーワールドカップに向けて生み出した、ポップでユーモアあふれる作品です。
イギリスの伝統的なメロディーを取り入れた親しみやすい楽曲で、UKインディチャートで見事1位を獲得しました。
イングランド代表チームのトレーニングキャンプでも、ジェイミー・キャラガー選手やスティーブン・ジェラード選手らが口ずさんでいたとか。
2010年には新バージョンをリリースし、その売上を退役軍人支援団体「Help for Heroes」に寄付するなど、社会貢献にも力を入れています。
本作はサッカーファンはもちろん、スポーツ観戦時の盛り上がりに一役買ってくれる、爽快感たっぷりの一曲として、多くの人々に親しまれています。
【サッカーの洋楽】ワールドカップを盛り上げたテーマソング&アンセム(31〜40)
On Top of the WorldImagine Dragons

爽快感あふれるメロディと勇気づけられる歌詞が特徴の一曲です。
イマジン・ドラゴンズが、夢の実現と成功の喜びを歌い上げています。
アメリカ出身の彼らが、2013年3月にリリースしたこの楽曲は、ビデオゲーム『FIFA 13』のサウンドトラックにも採用されました。
挑戦を続ける勇気や、愛する人への感謝の気持ちを伝える大切さを教えてくれる本作。
モチベーションを上げたい時や、自分を奮い立たせたい時にぴったりの一曲です。
Ole, Ole, OleThe Fans

サッカーの試合を心底盛り上げるアップビートな楽曲です。
ザ・ファンズさんが生み出したこの曲は、世界中のスタジアムで響き渡る人気のアンセムになりました。
勝利への情熱と一体感を高めるリフレインが印象的で、聴くだけでワクワクしてきますよね。
2016年6月にリリースされた本作は、50カ国以上でカバーされ愛されています。
ドイツやポルトガル、日本でもアレンジバージョンが作られたんです。
スポーツ観戦はもちろん、友達とカラオケで盛り上がりたいときにもピッタリ。
みんなで声を合わせて歌えば、きっと心に残る思い出になるはずです。
La Copa de la VidaRicky Martin

熱狂のリズムで世界を魅了したリッキー・マーティンさんの『La Copa de la Vida』。
目に浮かぶような勝利への躍動感が魅力のラテンビートあふれる1曲です!
1998年フランスワールドカップの熱気をいまに伝えるカラフルなメロディは、聴く者に情熱を吹き込みます。
圧倒的な喝采を浴び、ワールドカップの興奮を色濃く表現した1曲は、まさにイベントを彩る素晴らしいものでした。
ラテンの鼓動がアンセムとなり、豊かな情感を込めて盛り上がったスタジアム!
その記憶を呼び戻すサウンドは、今も私たちの心を熱くするんです。
サッカーファンであれば、この歌を聴くだけでゲームの興奮と感動が蘇ってきますよ!
La Copa de la Vida (La Canción Oficial de la Copa Mundial, Francia ’98)Ricky Martin

情熱と勝利への渇望を歌い上げた楽曲が、ワールドカップを熱く盛り上げました。
人生をサッカーの試合に例え、努力と競争の大切さを訴えかけています。
エネルギッシュなリズムと前向きなメッセージは、多くの人々に勇気と活力を与えてくれるでしょう。
1998年3月にリリースされ、同年のFIFAワールドカップ フランス大会の公式ソングに選ばれました。
リッキー・マーティンさんは、決勝戦前にこの曲を生パフォーマンスし、世界中の視聴者を魅了しました。
スポーツイベントや応援の場で聴くのがおすすめです。
本作を聴けば、あなたの心も熱く燃え上がること間違いなしですよ。
FIFA anthem (WORLD FOOTBALL ANTHEM)

4年に一度の熱狂が世界を席巻するサッカーW杯。
試合の激闘と同じくらい記憶に残るのが、大会を彩るテーマソングたちです。
フランツ・ランベルトさんが作曲した『FIFA Anthem』は、各国選手がピッチに足を踏み入れる瞬間を荘厳な気持ちで包み込んでくれます。
FIFAが織りなすサッカーの祭典にふさわしい曲でしょう。
アンセムは誰もが一体となる瞬間を演出し、サッカー愛に満ちた素晴らしいメロディで私たちを鼓舞します。
心躍る勝負の前に聴きたい、それが公式アンセムの魅力の一つではないでしょうか。
ピッチの上のプレイだけでなく、音楽でも国際交流が生まれるんですね。