邦楽のおすすめソウルバンド。日本の人気バンド
1950年頃、アメリカで生まれた音楽ジャンル、ソウルミュージック。
ゴスペル、ブルースを下地に発展してきたソウルは、今では世界のスタンダードとも言える、大きな波の一つです。
ということでもちろん、日本でもたくさんのソウルミュージックバンドが活躍しています。
この記事では日本のソウルバンドをまとめてご紹介。
邦楽ソウルミュージックシーンの一端が見えてくるはずです。
ぜひとも最後までチェックしていってください。
- 邦楽のおすすめファンクバンド。ファンキーな日本のアーティスト
- 【日本のR&B】注目の名曲&新しい曲、Japanese R&Bの代表曲
- 日本のR&Bシーンを彩るバンド・グループ
- 邦楽のブラックミュージックの名曲。ブラックミュージック魂の注目作
- 邦楽R&B人気ランキング【2025】
- R&Bのボカロ曲。ボーカロイドの名曲、おすすめの人気曲
- ソウルミュージックのレジェンドたち。名曲で振り返る歴史と魅力
- 【2025】邦楽R&Bの最新曲・注目の曲まとめ
- 60代に人気のバンドランキング【2025】
- 人気のR&B。邦楽アーティストランキング【2025】
- 邦楽バンドの青春ソング。おすすめの名曲、人気曲
- 【初心者向け】定番の洋楽ソウル・ファンク人気バンドまとめ
- 邦楽ロックバンドのかっこいい曲。コピーバンドにオススメの曲まとめ
邦楽のおすすめソウルバンド。日本の人気バンド(21〜30)
It’s Who We AreNulbarich

2016年結成5人組バンド、Nulbarich。
ソウルやアシッドジャズを軸にした軽快でダンサブルな音楽を奏でます。
英語と日本語で紡がれる歌詞と透き通った歌声は、シティポップが好きならきっとハマるはずです。
革命前夜Tempalay

東京を中心に活動する3ピースバンドです。
結成1年でFUJI ROCK FESTIVAL ’15 ROOKII A GO-GOに出演したり全米ツアーを行ったり、ワールドワイドな活躍を見せています。
ソウルやロック、レゲエなどを下敷きにした脱力したサウンドが心地いいです。
Summer Soulcero

ceroは2004年に髙城晶平さん、荒内佑さん、橋本翼さんによって結成された東京を中心に活動するバンドです。
アルバム『Obscure Ride』のブラックミュージックを押し出したサウンドは、音楽業界各所で高い評価を受け数々の賞を受賞しました。
その4曲目に収録された『Summer Soul』は低音の強調されたベースとエレクトリックピアノのアンサンブルによって、アンニュイな色気が感じられる大人な仕上がりです。
Gather Round feat. Matzuda HiromuWONK

2013年結成の4人組エクスペリメンタルソウルバンドです。
ソウルミュージックや、ジャズ、ヒップホップ、エレクトロミュージックを柔軟に取り込み日本にとどまらずヨーロッパなどでもライブをおこなう、超実力派のバンドです。
週末はソウルバンド思い出野郎Aチーム

2009年、多摩美術大学のジャズ研に所属していたメンバーで結成された7人組ファンクバンドです。
ボーカル高橋さんのガラガラな歌声とソウルフルな演奏で唯一無二のサウンドを奏でます。
音楽性は、売れないバンドマンを彼氏に持つ女性の作品があるなど、ユニークです。
エイリアンズキリンジ

兄・堀込高樹さんと弟・堀込泰行さんによって結成されたキリンジは和製スティーリー・ダンとも呼ばれ、ポップかつ洗練されたサウンドが特徴です。
『エイリアンズ』はキリンジの6枚目のシングルとして発売された楽曲で、シングル売り上げの第3位を記録したキリンジの代表曲と言えます。
俳優の森山未來さんが大ファンだと公言していたり数々のアーティストにカバーされるキリンジ。
多くの人をひきつけ愛されているバンドに違いないでしょう!
Shooting StarPAELLAS

PAELLASは東京を拠点に活動する2009年に結成のシティ・ポップバンドです。
2017年6月にはスペースシャワーミュージックと契約し、洗練されたサウンドから日本国内のみならずアジア各国でも人気を獲得していました。
残念ながら2019年に解散を発表していますが、オシャレなサウンドは今でも健在です。
2017年発売の『Shooting Star』はジャミロクワイのような洗練されたサウンドが特徴で、アシッドジャズ好きには堪らない楽曲ではないでしょうか。