春におすすめの室内で楽しめる遊び・レクリエーションゲーム
春にぴったりな室内遊び、レクリエーションゲームを紹介します!
ポカポカとした陽気が気持ちのいい春ですが、まだまだ肌寒い日があったりしますよね。
特に梅雨の時期が近付き、雨の日が増えると必然的に室内遊びが増えてしまいます。
とはいえ「外で遊びたい」という子供たちを室内にとどめるのは、一苦労ですよね。
そこでこの記事では、子供たちと楽しめる室内遊びや、レクリエーションゲームを集めました!
体を動かす遊びから、座ってじっくり集中する遊びまで集めたので、室内で遊ぶ内容に困ったときはぜひ活用してみてくださいね。
- 室内レクの人気ランキング
- みんなでできる遊び・ゲーム。楽しい遊びのアイデア集
- 【小学校】中学年におすすめの室内で楽しめる遊び・レクリエーションゲーム
- 室内で楽しめる簡単なレクリエーション・ゲームまとめ
- 【こども向け】放課後デイサービスで楽しむ、室内ゲームのアイデア特集
- 【子供向け】本日のおすすめレクリエーションアイデア集
- 小学生のお楽しみ会が大盛り上がり!室内ゲームのアイデア集
- 【小学生向け】道具なしで遊べる楽しい室内遊び
- 小学校・高学年におすすめ!盛り上がる室内レクリエーション&ゲーム
- 頭を使うゲームまとめ
- 【簡単ゲーム】大人向けのオススメ室内レクリエーション
- 楽しい!子どもの春の遊び。レクリエーション&体験遊び
- 【小学校】すぐ遊べる!低学年にぴったりの室内レクリエーション
春におすすめの室内で楽しめる遊び・レクリエーションゲーム(21〜30)
かみなりゲーム

雨が降っても室内で手軽に楽しめる「かみなりゲーム」を紹介。
立ったままはもちろん、座った状態でも楽しめますよ!
ルールは簡単で、保育園や幼稚園の先生など、リーダー役からの「かみなり」の号令とともに、自分のおへそを隠すだけです。
「か、か、からす」「か、か、かみのけ」などといった似たような言葉でフェイントをかけるところが盛り上がりのポイント。
徐々にスピードを上げたりして、難易度を上げながら楽しんでみましょう!
大人数でも遊べますよ。
ひな祭りバランスゲーム

ひな祭りに作って遊べる!
おひなさまのバランスゲームを紹介します。
まず、トイレットペーパーの芯を用意してくださいね。
バランスゲームのイラストは、ダウンロードできる原紙もありますが、自分たちでオリジナルのものを作ってみても楽しいですよ。
まず、トイレットペーパーの芯に柄のある折り紙を巻きます。
はみ出たところは折り込んでくださいね。
好きな折り紙を厚紙に貼ったら、丸く切り取って台を作ります。
最後に、上に乗せる人形を作れば完成ですよ!
個人戦でもチーム戦でも楽しいので、ぜひ作るところから盛り上がってくださいね。
春におすすめの室内で楽しめる遊び・レクリエーションゲーム(31〜40)
信号ゲーム

小さなお子さんが無限に遊べてしまう「信号ゲーム」を紹介。
それほど広いスペースを取らないので、家の中でも十分に楽しめますよ。
遊び方は、信号を渡って向こう側へ行きます。
「青」の号令は1歩前へ、「黄色」の号令は1歩後ろへ、「赤」はその場にとどまります。
青と赤の「あ」の字にひっかかって動いたり動かなかったりするのが、このゲームのミソです。
ルールをもう少しだけ複雑化するなど、いろんなアイデアをどんどん取り入れて盛り上がってくださいね。
爆弾ゲーム

イメージの相反する言葉から成る言葉、文章って違和感ありますよね。
「平和な争い」とか「終わりの始まり」とか。
そんな意味では「爆弾ゲーム」のネーミングもちょっとおもしろく?感じてしまいますよね。
バレーボール大の大きさのボールに当らずに向う側へたどり着けば勝ちとなるゲーム、単純なのですがおもしろいです。
回転が利く、ねじりが利くボールを使ってボールの軌道が分からないようにするところがこのゲーム最大のおもしろさ。
ボールを複数にする、もっと大きなボールを用意するなど自由にカスタマイズしてくださいね!
紙コップ立て

ペットボトルチャレンジって知っていますか?
3分の1ほど液体の入ったペットホトルをくるりと一回転させて立てるという遊びです。
SNSや動画サイトの広まりとともによく目にするようになりました。
もしかするとそのペットホトルチャレンジより前からあったかもしれない「紙コップ立て」をしてみんなで盛り上がってみましょう。
手で投げるもよし、キックするもよし、ルールをいろいろ変えてコップを立ててくださいね。
部屋の中でも楽しめるノンデジタルな遊び、雨の日にぜひ!
進化じゃんけん

都会に出掛けると「傘専門店」を見つけることがあります。
1度も入ったことはないのですが、いつも200~300円のビニール傘しか使わない私も「どんな傘があるのかな?」と一応は気になります。
春の雨に合う傘、使ってみたいですね。
雨にも負けない室内ゲーム「進化じゃんけん」をご紹介。
複数人が混ざってじゃんけんし、勝った者からどんどん進化していくハラハラドキドキのレクリエーションです。
進化する動物はその場でみんなで考えても盛り上がる。
文字で読むよりもずっと楽しいじゃんけんです。
気になった方はぜひ検索してみてくださいね!
ジャンプ遊び「あんたがたどこさ」

手まり歌として古くからある『あんたがたどこさ』。
この歌に合わせて左右、前後にジャンプをして遊ぶというものです。
床に四角、その中をまた4つに割ったマス目を作り、互い違いになるように向かいのマス目に立ちます。
『あんたがたどこさ』の歌に合わせてマス目を左右に飛ぶのですが、歌の中の「さ」の部分だけ前後に飛びます。
うまく飛べると前の人とはぶつからずに対照的な動きになりますが、どちらかが間違えてしまうとマスの中でぶつかってしまいます。
きちんと飛んで成功できるでしょうか?








