心に染み渡るストレイテナーの珠玉の楽曲集。メロディックな名曲
1998年の結成以来、日本のロックシーンをけん引し続けるストレイテナー。
初期のオルタナティブロックから始まり、ポップスやエレクトロニカの要素を取り入れながら進化を遂げてきた彼らの楽曲は、時代とともに変化しつつも一貫してメロディックな美しさを追求してきました。
ホリエアツシさんの紡ぐ詩的で心に染み渡る歌詞と、洗練されたサウンドアレンジが織りなす音楽がリスナーに愛され続けています。
今回は、そんな彼らのキャリアから生まれた珠玉の名曲をご紹介します。
- ストレイテナーの人気曲ランキング【2025】
- LUNA SEAの名曲。通も唸る深い魅力を持つ楽曲たち
- 【心に染みる】back numberの名曲集。人気恋愛ソング
- STEREOPONYの人気曲ランキング【2025】
- 文学的で日常的な心に響きわたるBUMP OF CHICKENの人気曲・名曲集
- 【セツナ系】あまりにも泣ける!切ないJ-POPの名曲
- Aqua Timez(アクアタイムズ)の名曲・人気曲
- 心に染みる!Mr.Childrenの歌詞が最高な名曲
- ポルカドットスティングレイの名曲・人気曲
- Hi-STANDARDの代表曲・隠れた名曲ガイド【2025】
- SPYAIR(スパイエアー)の名曲・人気曲
- ヒトリエの名曲・人気曲
- 邦楽ロックのラブソング。心に響く恋愛ソングの名曲、人気曲
心に染み渡るストレイテナーの珠玉の楽曲集。メロディックな名曲(1〜10)
灯りストレイテナー×秦 基博

冬の澄んだ空気のなか、大切な人を思う心に温かく火を灯すような1曲です。
ホリエアツシさんと秦基博さん、異なる魅力を持つ二人の声が重なり合うことで、物語の奥行きがぐっと深まるのを感じられるはずです。
本作は、心地よい三拍子のリズムが家路を急ぐ足取りと重なり、聴く人を優しい気持ちにさせてくれます。
2017年11月にストレイテナー初のコラボレーションシングルとして発表され、長崎ハウステンボスの冬キャンペーンCMソングに起用されたことでも話題となりました。
後にアルバム『Future Soundtrack』にも収められています。
人恋しくなる季節の帰り道、心にそっと寄り添ってくれる温もりが欲しい時に聴いてみてください。
ROCKSTEADYストレイテナー

疾走感とそれに乗るソリッドなサウンド、グッドなメロディが刺さる彼らのインディーズ時代から今日にいたるまで愛され続ける最強のアッパーチューンで、彼らの一番の代表作と言っても過言ではない邦楽ロック史に残る名作中の名作です。
一歩を踏み出そうとするその背中を押してくれる不思議な力を持った説明不要の1曲です。
Melodic Stormストレイテナー

ストレイテナーの5枚目のシングルの表題曲です。
彼らのアンセム的な1曲で、疾走感、鋭利に刺さるサウンド、グッドなメロディがリスナーの心をわしづかみにし、拳を自然と突き上げさせてしまうような力を持った魔法のような1曲です。
長きにわたって色あせることなく、たくさんの人の青春となった名作です。
心に染み渡るストレイテナーの珠玉の楽曲集。メロディックな名曲(11〜20)
TRAINストレイテナー

ストレイテナーがおくる8枚目のシングルの表題曲。
疾走感満点でストレートながら力強いサウンド、まさに「これぞ」テナーとも言える彼らの代表作です。
テレビ朝日系列の人気音楽番組『ミュージックステーション』に今作で初参戦を果たした、彼らの中でも節目となる作品です。
冬の太陽ストレイテナー

冬に昇る太陽のようにキラキラした雰囲気を1曲の中に詰め込んだグッドメロディのラッシュとも言えるメロディの良さが特徴の作品です。
この作品が収録された8thフルアルバム『Behind The Scene』はキャリア史上最高位タイとなる4位を記録しました。
さまざまな苦難を乗り越えて長く充実したキャリアを築いてきた彼らだからこそ為せる色あせないらしさを今に伝える作品です。
REMINDERストレイテナー

iPhoneの普及によってリマインダーという存在もメジャーになりましたが、リマインダーというのはとても便利なアイテムですよね。
うっかり忘れることを防いでくれます。
ところで、音楽が感情のリマインダーになるという話についてどう思われますか?
10代のときに聴いていた音楽はその時の感情まで思い出させてくれますね。
とても切ない曲です。
Lightningストレイテナー

2009年リリース。
彼らの記念すべき10枚目のシングルで、アルバム『Nexus』からのシングルカット作です。
キーボードとギターの繊細な音が織りなす幻想的なアレンジが特徴のナンバーで、ストレートなギターロックとはまた違った奇麗なテナーらしさを感じられる作品です。





