RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】ワクワクする夏の壁飾りのアイデアをご紹介

汗ばむようになり、暑さを感じる時期になりました。

年齢を重ねると、あまり暑さを感じられなくなるそうですよ。

熱中症の心配から外出を控える方もいらっしゃいますよね。

そんな夏は、施設内の雰囲気で夏を感じられるようにしてみませんか?

今回は、夏の壁飾りのアイデアをご紹介します。

夏の風物詩や、涼しさを感じられるような壁飾りを集めました。

作り方も簡単なので、工作レクに活用できますよ。

工作レクは手指のリハビリ効果や、作り方を考えるなどして脳の活性化にも役立ちます。

リースやモビール、タペストリーなどバラエティに富んだ壁飾りのアイデア。

作って飾って夏を楽しまれてはいかがでしょうか?

【高齢者向け】ワクワクする夏の壁飾りのアイデアをご紹介(141〜160)

折り紙つるし飾り「風にそよぐ金魚」

折り紙吊るし飾り「風にそよぐ金魚」=Goldfish swaying in the wind涼しげに揺れる金魚が素敵
折り紙つるし飾り「風にそよぐ金魚」

冷房機器がまだなかった昔、暑い夏を乗りこえるために人々はいろいろな工夫をしてきました。

風鈴もその1つ。

風鈴やモビール、つるされた飾りがさわやかな風に揺られているのも涼しげな景色ですよね。

そこで色紙を使って、金魚のつるし飾りを作ってみましょう。

まずは、水色や白色の色紙で直径5cmほどのリングを作ります。

大きさの違う円状の紙に水玉の装飾をほどこします。

メインとなる金魚は紙で作ってもいいし、模型や小物を使ってもOK。

それらをバランスよくヒモに通します。

できあがった3本~4本のつるし飾りを1本の竹串に結んで完成です。

涼しげな色の紙飾りと金魚の対比がとても美しいオススメの工作です。

モビール風花火

(紙で作る)七夕飾り・夏の飾り 簡単で綺麗!花火(モビール風)の作り方【DIY】(Paper craft) Easy and beautiful! Fireworks (mobile)
モビール風花火

お部屋が華やかになるモビール風花火のアイデアです。

画用紙をカットして手軽に作れるのがポイント。

大人数で制作する工作レクにもぴったりなので、デイサービスに取り入れてみてはいかがでしょうか。

短冊状にカットした画用紙を貼り付けしずく型を作り、それぞれを接着することでお花のような形になるように作りましょう。

さらに短冊の長さを変えたものを外側に貼り付けることで、花火らしくなります。

画用紙の色の組み合わせを変えて楽しんでくださいね!

壁飾りだけではなく、七夕の飾り、つるし飾りにもオススメですよ!

あさがおのカーテン

kimie gangi 夏の壁面 「あさがおのカーテン」かんたんすぎる! 折り紙 あさがお #朝顔 #アサガオ #7月の壁面 #8月の壁面 #高齢者レク #ORIGAMMI
あさがおのカーテン

夏の庭の縁側を彩るあさがおのカーテンを折り紙で再現してみませんか?

たくさん作るほど豪華な壁面に仕上がるので、空間や壁面の広さ、お部屋の雰囲気に合わせて制作してみてくださいね!

あさがおの花は折り紙を折ってフチを丸くカットし、開いて作ります。

葉っぱやツルも画用紙などをカットして作りましょう。

土台になる部分は画用紙を帯状にカットしたものを貼り合わせています。

この土台にツルや葉っぱ、あさがおの花をレイアウト。

少しはみ出るように貼り付けるとリアルな雰囲気に仕上がりますよ!

デイサービスで、高齢者の方と協力しながら大作に仕上げてもステキ。

ひまわりのサマーリース

100均リース&フェルトで簡単!ひまわりのサマーリースの作り方[フェルトで作る花] | DIY Sunflower Summer Wreath [Felt Flowers]
ひまわりのサマーリース

ナチュラルな雰囲気で元気が出る、ひまわりのサマーリースです。

お部屋の壁飾りや棚にちょっと飾るのにもオススメ!

お友達やお子さん、お孫さんへのプレゼントにもぴったりなので、挑戦してみてはいかがでしょうか。

あらかじめ型紙を作ることで、フェルトをカットしやすくなります。

パーツが多くて少々時間はかかるかもしれませんが、コツコツと製作できるので趣味としても楽しめるのでは。

リースの土台は100均のものでOK。

フェルトの色や、ひまわり、リースのサイズを変えたり、リボンをつけるなどアレンジも自由自在ですよ!

貝殻モビール

【夏の工作/第1弾】コーヒーフィルターで簡単!貝殻モビールの作り方【あしたばちゃんねる】
貝殻モビール

「何か工作を始めたいけど何がいいのか分からない……」そんなご高齢の方にオススメなのが、この「貝殻モビール」です。

刃物をほとんど使わないので力の弱い方にも安心です。

用意する物は茶色のコーヒーフィルター、絵の具とヒモ。

まずはコーヒーフィルターを使って貝殻を作ります。

ホタテ貝をイメージすると作りやすいかも。

コーヒーフィルターに貝らしい線を描きこんで色付けします。

水を垂らすと絵の具がにじんで自然な色合いに。

あと大きさを整えてヒモに通すだけです。

本物の貝も混ぜるとオシャレ度もアップ。

まずは作ることを楽しんでくださいね!