RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】ワクワクする夏の壁飾りのアイデアをご紹介

汗ばむようになり、暑さを感じる時期になりました。

年齢を重ねると、あまり暑さを感じられなくなるそうですよ。

熱中症の心配から外出を控える方もいらっしゃいますよね。

そんな夏は、施設内の雰囲気で夏を感じられるようにしてみませんか?

今回は、夏の壁飾りのアイデアをご紹介します。

夏の風物詩や、涼しさを感じられるような壁飾りを集めました。

作り方も簡単なので、工作レクに活用できますよ。

工作レクは手指のリハビリ効果や、作り方を考えるなどして脳の活性化にも役立ちます。

リースやモビール、タペストリーなどバラエティに富んだ壁飾りのアイデア。

作って飾って夏を楽しまれてはいかがでしょうか?

【高齢者向け】ワクワクする夏の壁飾りのアイデアをご紹介(81〜100)

風鈴

【簡単折り紙】 風鈴の作り方 夏休み工作 壁面飾り 小学生、幼児、高齢者レクにも
風鈴

夏の風物詩「風鈴」を折り紙で作って、目で涼しさを感じてみませんか?

丸く折った本体に、揺れる短冊をつければ、風にそよぐような優しい印象に仕上がります。

透明感のある色や柄入りの折り紙を使えば、見た目も涼しげで季節感が感じられますよ。

高齢者の方でも楽しめるシンプルな工程で、指先を使うことで自然なリハビリ効果も期待できます。

壁や窓際に飾れば静かな中にも夏の風情を感じられる空間に。

100円ショップで材料がそろう点も魅力です。

ぜひ作ってみてくださいね。

ホタル

折り紙の虫シリーズホタルの簡単な折り方!7月おすすめです
ホタル

夜になると田んぼや水路で光るホタルを、最近は見る機会が減ってしまいましたね。

高齢者の方が幼かった頃は、多くのホタルが飛び交っていたのではないでしょうか?

そういった、夏のエピソードも思い出しそうなホタルの折り紙でカレンダーを作ってみましょう。

ホタル本体と光る部分を別に作るので、難しい工程が少なく作れますよ。

お尻の光る部分は、黄色の折り紙を丸くカットしたものや丸い黄色のシールを貼ってみてくださいね。

カレンダー制作以外にもリースや壁面の飾り付けなど夏の作品にもピッタリなホタルの折り紙です。

ひまわりとガーベラのリース

【工作ネタ】ひまわりとガーベラのリース Sunflower and gerbera wreaths(7月8月壁面飾り)(夏のリース 高齢者レク デイ 作業療法 創作 保育 おりがみ DIY 簡単立体)
ひまわりとガーベラのリース

夏らしい、明るく華やかなインテリアアイテム、ひまわりとガーベラのリースの作り方をご紹介します。

黄色の折り紙を花の形に整え、花びらがズレるように貼っていきます。

茶色い折り紙を細長く切ったらのりで貼り、細かく切り込みを入れてくるくる巻いたらひまわりの種が完成。

同じようにガーベラは白い折り紙で花を作り、中心は黄色い折り紙を使用します。

また、小さいミニガーベラを作ると、サイズの違いもあり、より可愛らしいできばえに。

リースの土台に葉を貼り、花を飾りつけたら完成です。

100円ショップの材料でも十分すてきな仕上がりになるので、オススメです。

ゆらゆらキラキラ織姫と彦星

ゆらゆらキラキラ織姫と彦星の作り方を紹介します。

紙コップ、画用紙、カラーペン、ハサミ、キリ、折り紙、スズランテープを準備して作っていきましょう。

画用紙に織姫と彦星の絵を描き、折り紙で冠を作って切り取り、貼り合わせていきましょう。

紙コップの底の中心にキリで穴を開けてスズランテープを通し引っ掛ける部分を作っていきます。

紙コップにそで部分を下書きしハサミでなぞるように切って立体的な着物の形を作っていきますよ。

完成した着物に顔を貼り合わせます。

切ったスズランテープに星を貼り合わせ、紙コップの内側部分に貼り合わせていきましょう。

暑い夏にぴったりな七夕飾りの完成です!

紙皿でひまわりの織物

紙皿で花の織物・ひまわり・スズランテープ・毛糸❤︎Paper plate flower weaving/sunflower/Paper craft❤︎#836
紙皿でひまわりの織物

紙皿と毛スズランテープを使って作る、ひまわりの織物をご紹介します。

オーブンペーパーを使って花の型に整えたら、紙皿に重ねて線を引きます。

線に沿ってハサミで切りそろえたら、アクリル絵の具でひまわりように色を塗りましょう。

花びら間を通すようにタコ糸を巻きつけたら、それを軸にしてスズランテープを編むように通していけば、カラフルかつ夏らしい元気なひまわりの完成です。

身近な材料で作れるため、高齢者施設のレクリエーションとしてもオススメですよ。