RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】ワクワクする夏の壁飾りのアイデアをご紹介

汗ばむようになり、暑さを感じる時期になりました。

年齢を重ねると、あまり暑さを感じられなくなるそうですよ。

熱中症の心配から外出を控える方もいらっしゃいますよね。

そんな夏は、施設内の雰囲気で夏を感じられるようにしてみませんか?

今回は、夏の壁飾りのアイデアをご紹介します。

夏の風物詩や、涼しさを感じられるような壁飾りを集めました。

作り方も簡単なので、工作レクに活用できますよ。

工作レクは手指のリハビリ効果や、作り方を考えるなどして脳の活性化にも役立ちます。

リースやモビール、タペストリーなどバラエティに富んだ壁飾りのアイデア。

作って飾って夏を楽しまれてはいかがでしょうか?

【高齢者向け】ワクワクする夏の壁飾りのアイデアをご紹介(21〜30)

吹き流しガーランド

【高齢者レク】七夕飾り吹き流しガーランド【簡単】Tanabata decoration
吹き流しガーランド

7月に七夕のイベントや行事をおこなう、高齢者施設も多いのではないでしょうか?

室内の七夕の飾りにもピッタリな、吹き流しガーランドをご紹介します。

七夕の天の川をイメージして星形を折り紙で作りましょう。

折り紙を折ってからカットして作りますよ。

ふわふわとしたお花紙を使って、織糸を作っていきます。

ちなみに、吹き流しは、織姫の織糸を表しているそうですよ。

そのため吹き流しには、織物の上達や魔除けの意味も込められています。

ちょっとした七夕の雑学もまじえながら、高齢者の方と作ってみてはいかがでしょうか?

手先も動かしながら、新しい知識も増える楽しみにもつながりますよ。

朝顔~ワイヤークラフト~

少し大人っぽく、上品な雰囲気が楽しめる高齢者向けの夏工作「朝顔のワイヤークラフト」をご紹介いたします。

柔らかいクラフトワイヤーを使って、朝顔の花びらつるの形を自由に曲げて作ることで、線の美しさを生かした繊細な作品に仕上がります。

花の中心に色紙や薄紙を重ねて貼ると、立体感と彩りが加わり、より朝顔らしい表情に。

ワイヤーでつくった葉やつるを絡めていくと、動きのあるデザインが生まれます。

完成した作品は壁にかけたり、窓辺に飾ったりするのにぴったり。

手元の集中と想像力を楽しめる、上品で涼しげな作品です。

フェルトを折って作る金魚

夏休み工作!フェルトを折って金魚を作ろう♪
フェルトを折って作る金魚

夏の雰囲気を楽しみながら取り組める、高齢者向けのやさしい工作アイディア「フェルトを折って作る金魚」をご紹介いたします。

柔らかく扱いやすいフェルト折り紙のように折って、かわいらしい金魚の形に整えます。

厚みがあるため手に取りやすく、細かい作業が苦手な方でも安心です。

完成した金魚は、水色のフェルトの上にそっと置くと、まるで涼しげな水の中を泳いでいるような仕上がりに。

見た目にも爽やかで、飾って楽しめるのも魅力です。

季節を感じながら無理なく楽しめるレクリエーションです。

折り紙で作る金魚

折り紙で作る かわいい金魚 夏の飾りに☆ #折り紙 #夏 #かわいい #金魚
折り紙で作る金魚

2枚の折り紙で作る、金魚のアイデアをご紹介します。

15センチの折り紙を使うとかなり大きな金魚になってしまうので、小さい金魚を作りたい場合は、折り紙を1/4にカットするなどして作ってくださいね。

1枚目で金魚の頭と胴体、背びれと胸びれを作ります。

2枚目で華やかな尾びれを作りますよ。

基本的には折り目を付けてそれに合せて折っていきますが、尾びれは袋になったところを開いてつぶしたり、フチを細く折る作業があるので、丁寧に進めましょう。

2つのパーツができたら接着し、目を付けて完成です。

簡単夏の工作 金魚の風鈴

【作り方動画】簡単すぎる夏の工作『金魚の風鈴』の作り方
簡単夏の工作 金魚の風鈴

夏にぴったりの工作「金魚の風鈴」は、高齢者の方でも楽しめる涼しげなクラフトです。

チーズの丸い箱の底をくりぬいて枠にし、100円ショップのカードケースを内側に貼り、透明な石や小さな造花を加えると、透明感のある金魚鉢のような仕上がりに。

金魚のデコシールを貼れば一気に夏の雰囲気が広がります。

手指を使う工程が多く、指先からの刺激が脳へ働きかけ、認知機能の低下予防にも効果が期待できます、季節感たっぷりの、夏の室内レクにおすすめの一品です。

金魚風鈴

【折り紙】金魚風鈴の作り方
金魚風鈴

夏の暑い日に「チリン、チリン」という風鈴の音を聞くと、暑さも和らぐ感じがします。

高齢者の方も、風鈴といえば夏といったイメージがあるのではないでしょうか?

そこで、夏の工作にピッタリな金魚の風鈴をご紹介します。

金魚は、折り紙で折っていきます。

金魚が立体的に仕上がるので、風鈴の鐘の部分に金魚を付けて、短冊を付けていきましょう。

鈴も付けると風が吹くたびに、柔らかな音が聞こえますよ。

折り紙で風鈴が作れることに、高齢者の方も珍しさを感じるかもしれませんね。

プチプチで作る海の生き物

@hekimen_25

【プチプチで作る海の生き物🐙】 素材の感触を楽しみながら、良さを活かして作ってみた🎨✨ 絵の具遊びもできるのでオススメだよ〜! #保育製作#保育士#夏の製作#保育#保育士の日常#工作 #プチプチ 

♬ 夢の中くらい夢みたっていいよね… – さんうさぎ

「プチプチで作る海の生き物」は、高齢者が室内で夏を感じられる壁面飾りのアイディアです。

梱包材のプチプチに絵具を塗って、たこやふぐ、かめを表現するなど、手軽で想像力を刺激するこの工作は、夏の海を思い出すきっかけにもなります。

特に、若い頃の海水浴や家族旅行の記憶を呼び起こす「回想法」の効果も期待され、認知機能の維持にもつながります。

色鮮やかな作品は壁面を明るく彩り、完成後の展示でも会話が弾みます。

工作が苦手な方でも参加しやすく、みんなで夏を楽しむ時間が過ごせるのも魅力です。