RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】ワクワクする夏の壁飾りのアイデアをご紹介

汗ばむようになり、暑さを感じる時期になりました。

年齢を重ねると、あまり暑さを感じられなくなるそうですよ。

熱中症の心配から外出を控える方もいらっしゃいますよね。

そんな夏は、施設内の雰囲気で夏を感じられるようにしてみませんか?

今回は、夏の壁飾りのアイデアをご紹介します。

夏の風物詩や、涼しさを感じられるような壁飾りを集めました。

作り方も簡単なので、工作レクに活用できますよ。

工作レクは手指のリハビリ効果や、作り方を考えるなどして脳の活性化にも役立ちます。

リースやモビール、タペストリーなどバラエティに富んだ壁飾りのアイデア。

作って飾って夏を楽しまれてはいかがでしょうか?

【高齢者向け】ワクワクする夏の壁飾りのアイデアをご紹介(41〜60)

カラフルうろこの魚NEW!

魚のカラフルうろこを製作!夏の8月壁面にも最適(対象年齢4 歳児~)
カラフルうろこの魚NEW!

「カラフルうろこの魚」は、折り紙や画用紙を使って楽しめる、立体感のある夏の壁面飾りです。

魚の本体は画用紙で形を作り、うろこは丸く切った折り紙や色紙を半分に折って、半開きのまま一枚ずつ丁寧に貼っていきます。

このひと工夫で、うろこがふんわり浮かびあがり、まるで本物の魚のような立体感が生まれます。

色とりどりのうろこを選ぶ時間も楽しく、「昔海で見た魚はこんな色だった」などと思い出話が広がるかもしれません。

昔の夏の記憶を辿る回想法としても効果的で、手指を使う作業は脳の刺激にもピッタリ。

完成した魚たちが壁いっぱいに泳ぐ光景はm見る人の心まで明るくしてくれることでしょう。

ハリセンボンとクラゲとヒトデの夏の海NEW!

8月の壁面掲示に型紙付きで簡単、色画用紙で作る「ハリセンボンとクラゲとヒトデの夏の海」
ハリセンボンとクラゲとヒトデの夏の海NEW!

壁面飾りにハリセンボンとクラゲとヒトデを作って、施設の中に海の演出をしましょう。

体にあるチクチクとしたトゲが特徴のハリセンボンは、くの字に画用紙に切込みを入れて作りますよ。

画用紙をじゃばら折りにして、クラゲのゆらゆらとした感じをだしましょう。

ヒトデの立体感は、中心から星形の先端まで折り目を付けることで出せますよ。

ちょっとした工夫で、海の生き物の特徴をいかした作品ができます。

制作も高齢者の方も、じょじょに海の生き物ができる様子が楽しめそうですね。

ヨーヨーとひまわりNEW!

簡単な夏・7月の壁面製作!絵の具に○○を足すと綺麗な線が描ける【幼稚園・保育園】
ヨーヨーとひまわりNEW!

「ヨーヨーとひまわり」は、夏の明るさ楽しさを感じられる高齢者向けの壁面製作です。

ひまわりはは折り紙を花型に切り、2枚をずらして重ねることで立体感を出します。

中心は画用紙で種の部分を表現。

ヨーヨーは画用紙に丸い形を描き、筆にたっぷりの絵の具をつけたら準備完了。

紙に向かって思いきり振り、模様をつけましょう。

2~3色使えばにぎやかで、夏らしい仕上がりに。

ただしヨーヨーの制作は絵具が飛び散りやすく、汚れるため、作業場所には新聞紙を敷くなどの工夫が大切です。

手軽な素材ながら、色彩や動きが楽しめる、夏にぴったりの壁面製作です。

夏祭りの飾りNEW!

【夏祭り】の飾りを作ってみよう。🍉
夏祭りの飾りNEW!

高齢者向けの夏の壁面製作「夏祭りの飾り」は、折り紙や色紙で花火やちょうちん、かき氷、スイカ、蚊取り線香など、夏らしいモチーフを丁寧に作り、夜空をイメージした背景に飾ることで、夏祭りのにぎやかな雰囲気を演出します。

鮮やかな色合いが引き立ち、完成した壁面は見るだけで気持ちが明るくなりますね。

手足を動かしながら集中できる作業は高齢者の方にも取り組みやすく、季節の風物詩を感じながら楽しい時間を過ごせるレクリエーションです。

夏の思い出や季節感が広がるすてきな作品です。

折り紙で作る船NEW!

kimie gangi 超簡単「折り紙で作る船」貼り絵用
折り紙で作る船NEW!

「折り紙で作る船」は、夏の海を室内で感じられる高齢者向けの楽しいレクリエーションヨットは折り紙を斜めに折って帆を作り、軽やかで涼しげな印象に仕上げます。

客船は山折り谷折りを組み合わせて立体感を出し、存在感のある作品に。

海の部分は青色や水色のビニールテープで波を表現し、テープの光沢がキラキラと水面を思わせます。

制作はシンプルながら手先の運動にもなり、完成した船たちが壁面を彩ることで、室内に夏の海の風景が広がります。

色鮮やかな作品は気分を明るくし、参加者同士の交流も自然に生まれるおすすめの活動です。