【高齢者向け】ワクワクする夏の壁飾りのアイデアをご紹介
汗ばむようになり、暑さを感じる時期になりました。
年齢を重ねると、あまり暑さを感じられなくなるそうですよ。
熱中症の心配から外出を控える方もいらっしゃいますよね。
そんな夏は、施設内の雰囲気で夏を感じられるようにしてみませんか?
今回は、夏の壁飾りのアイデアをご紹介します。
夏の風物詩や、涼しさを感じられるような壁飾りを集めました。
作り方も簡単なので、工作レクに活用できますよ。
工作レクは手指のリハビリ効果や、作り方を考えるなどして脳の活性化にも役立ちます。
リースやモビール、タペストリーなどバラエティに富んだ壁飾りのアイデア。
作って飾って夏を楽しまれてはいかがでしょうか?
- 【高齢者向け】手作り暑中見舞い。すてきな夏のモチーフまとめNEW!
- 【高齢者向け】ペットボトルキャップで作る楽しい工作をご紹介
- 【高齢者向け】夏の壁面制作。見るだけで楽しいモチーフまとめ
- 【高齢者向け】一年中使える!壁面飾りのアイデア
- 【高齢者向け】8月の壁面飾りのアイディア集
- 【高齢者向け】6月の季節感たっぷり。楽しい工作アイデアまとめ
- 【介護施設向け】楽しく夏を感じよう!壁面飾りのアイデアまとめ
- 【高齢者向け】暑い夏をとびきり楽しむ!簡単工作アイデア集
- 【高齢者向け】6月を楽しもう!簡単オススメな壁面飾りをご紹介
- 【高齢者向け】7月のカレンダー作り。夏を感じるモチーフアイデア集
- 【高齢者向け】初夏を感じる壁面飾り。7月にオススメのアイデア集
- 【高齢者向け】6月にぴったり。簡単な折り紙作品をご紹介
- 【高齢者向け】5月の季節感あふれる壁面飾りアイデア
- 【高齢者向け】春の雰囲気に包まれる。心温まる壁面アイデア
【高齢者向け】ワクワクする夏の壁飾りのアイデアをご紹介(1〜20)
織姫と彦星のフレーム飾り

100均商品などで作れるかわいい織姫と彦星のフレーム飾りがこちらです。
オーロラカラーの折り紙などを使うとキラキラした織姫と彦星が作れます。
まず型紙を使って顔の部分を作り、切り抜きます。
体も型紙の折線に沿って折り、はみ出た部分を切り取りましょう。
両面テープで顔と体をくっつけます。
バックになる部分は星の模様の折り紙を使うといいですよ。
フレームのように仕立てるため、折り紙のふちを細く折り返しシールなどでとめれば完成です。
朝顔

折り紙で作る「朝顔」は夏らしさを感じられる楽しい季節の工作です。
色あざやかな花に緑の葉やつるを添えて、自由にレイアウトすれば、まるで庭に咲いたような朝顔の風景が広がります。
壁飾りのようにすることでお部屋も明るくなり、見る人の気分も晴れやかにしてくれることでしょう。
高齢者の方でも折りやすいシンプルな工程が多く、完成した時の達成感も格別です。
手作りの朝顔で、夏の暮らしにさりげない彩りを加えてみませんか?
ほおずきと風鈴
鮮やかな朱色がポイント!
ほおずきと風鈴のアイデアをご紹介します。
ほおずきを口に入れて音を鳴らして遊んだり、インテリアとして飾ったことのある方も多いのでは。
今回は、美しいほおずきと風鈴を組み合わせて素晴らしい壁面を作ってみましょう。
準備するものは折り紙、千代紙、紙コップ、接着剤、のり、テープ、ハサミ、カッター、竹ひご、コンパス、筆ペンです。
実を作る工程がやや複雑ですが、こだわりながら取り組めると良いですね。
スイレンと金魚

涼しげな壁面!
スイレンと金魚のアイデアをご紹介します。
暑い気温が続く夏に、少しでも涼しさを感じたいという方も多いのではないでしょうか?
水の中を気持ちがよさそうに泳いでいる金魚と、美しく咲くスイレンの壁面を作ってみましょう。
準備するものは色画用紙、おはながみ、ハサミ、接着剤、ティッシュペーパー、お皿、えんぴつ、輪ゴム、箸など丸い棒です。
使用する材料のサイズをアレンジすると、また違った雰囲気を楽しめそうですね。
夏祭り

お祭り気分を味わいましょう!
夏祭りのアイデアをご紹介します。
お祭りといえば、何をイメージするでしょうか?
ちょうちんやかき氷、花火などワクワクするようなものがありますよね。
今回は、夏祭りをテーマに設定した壁面を作って飾り付けましょう。
準備するものは折り紙、色画用紙、かき氷モチーフの塗り絵、紙テープ、ハサミ、カッター、テープ、穴あけパンチ、色えんぴつ、接着剤、のり、定規です。
塗り絵の工程と工作の工程があるので、好きな工程を選んで取り組むと良いでしょう。