RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】ワクワクする夏の壁飾りのアイデアをご紹介

【高齢者向け】ワクワクする夏の壁飾りのアイデアをご紹介
最終更新:

汗ばむようになり、暑さを感じる時期になりました。

年齢を重ねると、あまり暑さを感じられなくなるそうですよ。

熱中症の心配から外出を控える方もいらっしゃいますよね。

そんな夏は、施設内の雰囲気で夏を感じられるようにしてみませんか?

今回は、夏の壁飾りのアイデアをご紹介します。

夏の風物詩や、涼しさを感じられるような壁飾りを集めました。

作り方も簡単なので、工作レクに活用できますよ。

工作レクは手指のリハビリ効果や、作り方を考えるなどして脳の活性化にも役立ちます。

リースやモビール、タペストリーなどバラエティに富んだ壁飾りのアイデア。

作って飾って夏を楽しまれてはいかがでしょうか?

【高齢者向け】ワクワクする夏の壁飾りのアイデアをご紹介(1〜10)

花のくす玉 吹き流し飾り

折り紙 七夕飾り 可愛い花のくす玉の吹き流し飾りの作り方 Origami flower kusudama decoration tutorial(niceno1)
花のくす玉 吹き流し飾り

七夕の季節にぴったりな「花のくす玉 吹き流し飾り」を、折り紙で手作りしてみませんか?

カラフルな折り紙で花を複数作り、球状に組み合わせてくす玉に仕上げます。

そこに細長い折り紙の吹き流しをつければ、風に揺れる華やかな飾りが完成します。

指先を使う細やかな作業は、おこなうだけで脳へ刺激が行き渡り、リハビリとしても効果も期待できます。

完成品は七夕飾りとして施設や自宅の壁に飾って楽しめますよ。

折り紙で季節を感じるひとときを過ごしてみましょう。

麦わら帽子

元気な子供の声が聞こえてきそうな壁面!

麦わら帽子のアイデアをご紹介します。

麦わら帽子といえば、夏にお出かけをする際の定番アイテムですよね。

幼少期には麦わら帽子を頭に乗せて、虫取りや旅行をした方もいるのでは。

今回は、夏の花であるひまわりと一緒に飾ってみましょう。

準備するものは折り紙、のり、カッター、ハサミ、ペン、型紙です。

折り紙にクシュっと折り目をつけることで、雰囲気を演出しているところがポイントですよ!

うちわ

折り紙【うちわ】の作り方*How to make Origami Fan
うちわ

暑い夏を元気に乗り切るために、折り紙で作る「うちわ」のアイディアをご紹介します。

折り紙だけで作るので、安全で手軽、道具を使わないのも嬉しいポイントです。

カラフルな和柄の折り紙を使えば、見た目にも涼しげで季節感が味わえます。

うちわ型に折りたたむ工程も指先の運動になり、脳の活性化に効果が期待できますよ。

完成したうちわは飾りにすると夏らしさを演出してくれます。

高齢者施設のレクリエーションとしてもオススメですので、ぜひ作ってみてくださいね。

ひまわりのちぎり絵

ご利用者様とひまわりのちぎり絵を行いました(大和市の少人数制デイサービス)
ひまわりのちぎり絵

高齢者施設のレクリエーションとして人気なのが、塗り絵に色紙を貼って作る「ちぎり絵」です。

手で紙をちぎり、のりで貼るというシンプルな作業ながら、手指の運動や脳の活性化にもつながります。

黄色や茶色の折り紙を使って、夏らしいひまわりを表現すれば、季節感もたっぷりです。

大勢で1つの作品を作るも良し、ひとりひとりが個性的な作品を作るも良しで、柔軟におこなえるのも魅力の1つです。

特別な道具も不要のため、デイサービスなど高齢者施設の活動にもぴったりですよ。

安全かつ楽しくおこなえる、オススメの工作です。

金魚のゆらゆら飾り

【工作ネタ】金魚 Goldfish(8月壁面飾り・夏)(高齢者レク デイ 作業療法OT 保育 ゆらゆら飾り)
金魚のゆらゆら飾り

夏らしい壁面飾りのアイディア「金魚のゆらゆら飾り」をご紹介いたします。

色画用紙で作った金魚にお花紙で作ったひれを付けることで、ふんわりとした質感の金魚を作ります。

背景には水色の画用紙を用い、水草を添えるとまるで水の中にいるような涼やかな空間を演出できますよ。

つるした金魚がゆらゆら揺れて、動きのある涼感を演出します。

安全な素材を用いて作業も簡単。

グループで作業すると利用者さん同士の交流も促進されることでしょう。

夏を楽しく感じられる壁面飾りですので、ぜひ作ってみてくださいね。

織姫と彦星のフレーム飾り

織姫と彦星のフレーム飾り/七夕製作
織姫と彦星のフレーム飾り

100均商品などで作れるかわいい織姫と彦星のフレーム飾りがこちらです。

オーロラカラーの折り紙などを使うとキラキラした織姫と彦星が作れます。

まず型紙を使って顔の部分を作り、切り抜きます。

体も型紙の折線に沿って折り、はみ出た部分を切り取りましょう。

両面テープで顔と体をくっつけます。

バックになる部分は星の模様の折り紙を使うといいですよ。

フレームのように仕立てるため、折り紙のふちを細く折り返しシールなどでとめれば完成です。

夏祭り

【工作ネタ】夏祭り~かき氷 提灯 花火~ Japanese Summer Festivals (8月夏)(壁面飾り 高齢者レク デイ 作業療法OT 保育)(創作)
夏祭り

お祭り気分を味わいましょう!

夏祭りのアイデアをご紹介します。

お祭りといえば、何をイメージするでしょうか?

ちょうちんやかき氷、花火などワクワクするようなものがありますよね。

今回は、夏祭りをテーマに設定した壁面を作って飾り付けましょう。

準備するものは折り紙、色画用紙、かき氷モチーフの塗り絵、紙テープ、ハサミ、カッター、テープ、穴あけパンチ、色えんぴつ、接着剤、のり、定規です。

塗り絵の工程と工作の工程があるので、好きな工程を選んで取り組むと良いでしょう。