RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】ワクワクする夏の壁飾りのアイデアをご紹介

汗ばむようになり、暑さを感じる時期になりました。

年齢を重ねると、あまり暑さを感じられなくなるそうですよ。

熱中症の心配から外出を控える方もいらっしゃいますよね。

そんな夏は、施設内の雰囲気で夏を感じられるようにしてみませんか?

今回は、夏の壁飾りのアイデアをご紹介します。

夏の風物詩や、涼しさを感じられるような壁飾りを集めました。

作り方も簡単なので、工作レクに活用できますよ。

工作レクは手指のリハビリ効果や、作り方を考えるなどして脳の活性化にも役立ちます。

リースやモビール、タペストリーなどバラエティに富んだ壁飾りのアイデア。

作って飾って夏を楽しまれてはいかがでしょうか?

【高齢者向け】ワクワクする夏の壁飾りのアイデアをご紹介(21〜40)

ピカピカ光るクラゲNEW!

身近にあるものを使って作る夏の工作アイディア「ピカピカ光るクラゲ」をご紹介します。

透明な千代紙をぐるぐる切って足のパーツにし、スパンコールテープを加えるてキラキラ感をプラス。

テグスはパーツを固定するのに使うと、見た目がすっきりします。

水切りネットをカップにかぶせることで丸みを帯びた可愛らしいフォルムに。

ボタンで光るスイッチを中に入れるとクラゲがピカピカと輝いて幻想的に見えますよ。

壁や天井に飾れば夏の涼やかな空間が一気に広がります。

手軽に作れて見た目も美しい、オススメの壁面飾りです。

夏の海と朝顔NEW!

kimie gangi 8月の壁面飾り「夏の海と朝顔」本物の あさがお を 使って
夏の海と朝顔NEW!

ちょっと特別な工夫を加えた壁面飾り「夏の海と朝顔」のアイディアをご紹介します。

本物の朝顔の花をそっと和紙や画用紙にこすり付けて色を写す「擦り染め」は、やさしい色合いと自然なにじみが味わい深く、思わず見とれてしまう美しさ。

コピーして使えば何枚も楽しめ、葉やツルは画用紙で自由に切り貼りをします。

支柱は厚紙を組み立てて立体感を出し、ビニールテープでキラキラした海を表現たら、まるで朝顔が幅より海辺に咲いているような涼やかな情景が広がります。

完成した壁面を見れば。

きっと夏の風を感じられることでしょう。

折り紙で作る金魚NEW!

折り紙で作る かわいい金魚 夏の飾りに☆ #折り紙 #夏 #かわいい #金魚
折り紙で作る金魚NEW!

2枚の折り紙で作る、金魚のアイデアをご紹介します。

15センチの折り紙を使うとかなり大きな金魚になってしまうので、小さい金魚を作りたい場合は、折り紙を1/4にカットするなどして作ってくださいね。

1枚目で金魚の頭と胴体、背びれと胸びれを作ります。

2枚目で華やかな尾びれを作りますよ。

基本的には折り目を付けてそれに合せて折っていきますが、尾びれは袋になったところを開いてつぶしたり、フチを細く折る作業があるので、丁寧に進めましょう。

2つのパーツができたら接着し、目を付けて完成です。

簡単夏の工作 金魚の風鈴NEW!

【作り方動画】簡単すぎる夏の工作『金魚の風鈴』の作り方
簡単夏の工作 金魚の風鈴NEW!

夏にぴったりの工作「金魚の風鈴」は、高齢者の方でも楽しめる涼しげなクラフトです。

チーズの丸い箱の底をくりぬいて枠にし、100円ショップのカードケースを内側に貼り、透明な石や小さな造花を加えると、透明感のある金魚鉢のような仕上がりに。

金魚のデコシールを貼れば一気に夏の雰囲気が広がります。

手指を使う工程が多く、指先からの刺激が脳へ働きかけ、認知機能の低下予防にも効果が期待できます、季節感たっぷりの、夏の室内レクにおすすめの一品です。

ウミガメとヤシの木NEW!

【工作ネタ】ウミガメとヤシの木 Sea turtles and palm trees(8月夏)(8月の壁面飾り 高齢者レク 作業療法OT デイ 保育)(海 おりがみ)
ウミガメとヤシの木NEW!

常夏の海をイメージしてしまう、ウミガメとヤシの木のご紹介です。

画用紙をウミガメの形にし、胴体と甲羅を円形にしましょう。

この2つに切り込みを入れて貼り合わせると立体的な作品に。

甲羅をさまざまな模様や柄の折り紙で作ると、それぞれ個性のあるウミガメが完成します。

高齢者の方にお好きな折り紙を選んでいただいてもいいですね。

またヤシの実も同じように作ると、立体的な作品がつくれますよ。

ウミガメをたくさん作って、壁一面に貼り付けてみてはいかがでしょうか?

高齢者の方にも夏を感じていただけそうですね。