RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

夏にぴったりの折り紙。子供も楽しく簡単に作れる!

海水浴やプール、花火大会など楽しいイベントが盛りだくさんの夏!

そんな夏を折り紙で表現してみませんか?

こちらでは、夏にピッタリの折り紙をご紹介します。

冷たいアイスクリームや夏祭りのちょうちん、季節の花や虫の折り紙などいっぱいありますよ。

どれも作り方が簡単で、短い時間でできるので、水遊びの後にもオススメです。

いろいろ折って部屋に飾ったり、友達とお祭りごっこも楽しめますよ。

折り紙で楽しい夏を過ごしてくださいね。

夏にぴったりの折り紙。子供も楽しく簡単に作れる!(21〜30)

ひょっこりペンギン

【折り紙】ひょっこりペンギンの折り方(自立もするよ)作り方 【Origami】How to fold “To pop up Penguin “ 【海シリーズ】
ひょっこりペンギン

お手紙やカードにつけるととってもかわいいペンギンの折り方です!

まず、折り紙を裏にして三角に2回折って折筋をつけます。

1つの角を真ん中の線より少しだけ手前まで折りあげたら、折った方の両辺を斜めに少しだけ折り上げます。

折ったところの両角を内側に折りましょう。

白い方を表にして、真ん中の線に合わせて顔の形になるように2回折ります。

次に2.5センチの折り紙で手を折っていきましょう。

まずざぶとんの折り方で折ったら、両角を斜めに折って手の形になるように整えます。

これを2つ作ってくださいね。

最後に、のりで手を貼って丸シールなどで目や口をつければ完成です!

まるくてゆるいペンギン

【かわいい折り紙】簡単「ペンギン」の折り方(おりがみの時間)|Origami Penguin (Easy)
まるくてゆるいペンギン

お手軽に折れるかわいいペンギンの折り紙です。

まず、折り紙を裏にして四角に2回折り線をつけます。

1カ所の辺を真ん中の線に合わせて折り下げましょう。

裏返して、左右の辺を真ん中の線に合わせて折ってくださいね。

色のついている角を開いてつぶすように折ります。

下の辺を真ん中まで折り上げて、折り筋をつけたら1度開いて下の端の中心を内側に折ります。

角を足のイメージで折りましょう。

色のついた方のはみ出ている角は手のイメージで折ってくださいね。

最後に色のついた角を丸くなるように折れば完成です!

丸シールやペンでかわいくデコレーションしてくださいね。

デコレーションにもぴったりのペンギン

【折り紙1枚】ペンギン*How to fold Origami Penguin.
デコレーションにもぴったりのペンギン

季節を感じるうちわなどの装飾にもぴったりなペンギンを折り紙で作っていきましょう。

折り紙を三角に2回折り、ふくろ部分に指を入れて膨らますように上から優しくつぶすように折っていきましょう。

折り目に沿って折りながらペンギンの形を形成していきます。

はさみで切り目を入れる部分は間違えないように注意して切ってくださいね。

折り進めていくと全体的に厚みが出てきますがしっかり折り目をつけることで折り進めやすくなりますよ。

バランスをみながら羽や足を折ったら完成です。

ぜひ作ってみてくださいね。

ペンギンのポチ袋

【お正月折り紙】1枚で簡単なのぞき込むペンギンのポチ袋の折り方音声解説付☆Origami penguin pouch bag tutorial/たつくり
ペンギンのポチ袋

お正月のポチ袋にピッタリなかわいいペンギンの折り方です。

まず、折り紙を表にして三角に2回折って1回開きます。

上の角を2枚とも下の辺に合わせて折り筋を付けます。

上の角を1枚だけ下の中心から少しだけ出るように折筋をつけましょう。

上の角を1枚だけ下の折筋に合わせて折ります。

次に上の筋に合わせて折り、折った角が少しだけ出るように上に折り上げます。

上から出た部分を折り返してくださいね。

裏返して両角を真ん中に向かって角が重なるように折ります。

片側の角をもう片方に差し込みましょう。

最後にペンなどで顔を描けば完成です!

ペンギンの親子

【折り紙 ペンギン】超簡単!かわいいペンギン親子の折り方
ペンギンの親子

かわいい親子ペンギンの折り方です。

まず、折り紙を裏にして三角に2回折って折筋をつけます。

1つの角を真ん中の線に合わせて折ったら、開いてあと2回筋に合わせて折って折筋をつけましょう。

折った角を二回折りあげます。

次に、折ったところの両角を真ん中の線に合わせて折ります。

角を手前の折筋に合わせて折りあげたら裏返してくださいね。

裏返したら外側の両角を真ん中の線に向かって斜めに折りあげましょう。

折った両角を手のイメージではみ出すように外側に折ります。

最後にペンギンの形になるように角を整えていけば完成です!

小さい折り紙でも作れば親子ペンギンができます。

丸シールやペンで目をデコレーションしてくださいね。

パクパクカエル

@sachimama_asobi

子どもが大喜びするよ☺️✨ぱくぱくカエルさん🐸💚𓂃◌𓈒𓐍 ⁡ ⁡ 今日はおくちをぱくぱくさせる カエルさんを作ってみたよ🐸✨ ⁡ ⁡ これは子どもが喜ぶこと間違いなし☺️ 我が家の息子たちもめっちゃやる👀 ⁡ ⁡ これはおりがみ1枚と 半分に切ったおりがみを1枚使います💓 ⁡ ⁡ あとは目玉に丸シールなどを使います! 丸シールがなかったら 丸く切った紙でOKだよ☺️ ⁡ ⁡ カエルの舌?はおりがみを切って のりづけしているよ✨ ⁡ ⁡ 棒を動かすとお口がぱくぱくします✨ ⁡ ⁡ 簡単にできるので ぜひ保存して作ってみてね🥰 ⁡ ⁡ +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+ ⁡ ⁡ 8・6・2歳の男の子 ドタバタ3人育児中のさちママです❀´- ⁡ ⁡ 100円アイテムや自然・廃材を使って 子どもとの遊びやかんたん工作を 発信しています。 ⁡ ⁡ お気軽にいいね!・フォローしてね! ⁡ ⁡ ⁡ +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+ ⁡ ⁡ ⁡ #おうち遊び #おうちあそび#工作  #子どもと遊ぶ#工作大好き #手作り   #origami#papercraft#春の工作#フーフーあおむし #あおむし#おりがみあおむし #おりがみあそび#カエル #かえるの作り方#梅雨 #ぱくぱくカエル #梅雨のあそび#遊べる折り紙

♬ Exciting, exciting, cute songs(1283711) – Korepoi

表情がユニークでかわいい!

パクパクカエルのアイデアをご紹介します。

カエルといえば梅雨によく見かけますが、それ以外にも童謡や絵本で、子供たちにはなじみのある存在なのでは。

今回は、まるで一緒におはなしできるようなパクパクカエルを作って、子供との関わりを楽しみましょう。

準備するものは折り紙1枚、2分の1カットした折り紙1枚、のりまたは両面テープ、赤色の折り紙、丸シール、油性ペンなどです。

今にも話し出しそうな動きが子供たちの興味をひきそうですよね。

ペンギンのしおりの作り方

@tatsukuriorigami

【実用折り紙】ペンギンのしおりショートバージョン ペンギンのしおりを作りました ◇詳しくはYouTubeで◇ 作る時はYouTubeにある説明入りロングバージョンを見るとわかりやすいです ーたつくりのオリジナル作品ー 無断転載、模倣、折り方の公開はおやめください。 #折り紙#おりがみ#ライフハック#orgami#origamitiktok#origamitutorial

♬ A cute song with a warm atmosphere(1450510) – sanusagi

本を読むのが楽しくなる、ペンギンのしおりの作り方を紹介します。

折り紙1枚、カラーペンを準備して作っていきましょう。

折り目をつけながら、本に挟む部分を作っていきます。

くちばし部分と羽部分を作っていく時は、折り目部分をしっかり折って折り目をつけていくことで、しおりにしたときに安定した形が確保できます。

カラーペンでくちばしに色を塗り、表情を描いたら完成です。

ちょっとしたプレゼントなどにも喜ばれるかもしれませんね!