RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

夏にぴったりの折り紙。子供も楽しく簡単に作れる!

海水浴やプール、花火大会など楽しいイベントが盛りだくさんの夏!

そんな夏を折り紙で表現してみませんか?

こちらでは、夏にピッタリの折り紙をご紹介します。

冷たいアイスクリームや夏祭りのちょうちん、季節の花や虫の折り紙などいっぱいありますよ。

どれも作り方が簡単で、短い時間でできるので、水遊びの後にもオススメです。

いろいろ折って部屋に飾ったり、友達とお祭りごっこも楽しめますよ。

折り紙で楽しい夏を過ごしてくださいね。

夏にぴったりの折り紙。子供も楽しく簡単に作れる!(61〜70)

あさがお

朝顔を折り紙で!3、4、5歳児別に折り方を解説してみた
あさがお

鮮やかなカラーが美しい!

あさがおのアイデアをご紹介します。

夏ならではの花といえば、何を思い浮かべるでしょうか?

小学生になると学校であさがおを育てるという地域もあるようですね。

今回は、折り紙であさがおを作ってみましょう。

準備するものは折り紙、画用紙、クレヨンや色えんぴつです。

動画の中では、年齢別にアレンジの仕方が紹介されているので子供の関心や興味に合わせて作り方を工夫してみてくださいね。

好きな色の折り紙を使用すると、気持ちも盛り上がるでしょう。

パタパタうごくハト

赤ちゃんが喜ぶ折り紙☆パタパタ動く鳩☆Origami for Baby “Action Pigeon”【音声解説あり】
パタパタうごくハト

動きに注目する!

パタパタうごくハトのアイデアをご紹介します。

動くおもちゃに興味をひかれるという子供も多いのではないでしょうか?

平面的な作品が多いイメージの折り紙ですが、パタパタと動きのある作品も作れるようです!

今回は、かわいらしい羽ばたくハトを作ってみましょう。

準備するものは折り紙1枚、ペンです。

ハトは、子供たちにとっても身近な鳥ですよね。

お散歩先や外出先でハトをみるのが好きな子供へ、ぜひ、作ってみてくださいね。

ヨット

【夏の折り紙】超簡単なヨットの折り方【音声解説あり】
ヨット

夏に作りたい!

ヨットのアイデアをご紹介します。

ヨットとは、帆の力で風を受けて進む船のことを指します。

実際にはみたことがなくても、絵本やアニメなどで登場することもありますよね。

海を連想するヨットを作って、夏の制作を楽しむのはいかがでしょうか?

準備するものは折り紙1枚です。

折り方はシンプルでわかりやすいので、慣れてきたら子供たちだけで仕上げられそうですよ。

好きな色の折り紙や好きながらの折り紙を使って、オリジナルのヨットを作ってみましょう!

七夕飾りの定番

@poccle

七夕飾りの定番💫子どもがはさみの練習をするのにもピッタリ🤭「海の恵みを受けられるように」という意味があるよたなばた#折り紙#保育製作#保育士#子育てママ#おうち遊び#七夕製作#七夕#origami#製作#保育園#幼稚園#七夕飾り

♬ オリジナル楽曲 – 保育士ぽっくる先生 – 保育士ぽっくる先生

定番!

簡単!

かわいい!

三拍子そろった七夕飾りを探している方は必見です!

貝飾りを作ってみるのはいかがでしょうか。

作り方はとってもシンプル。

まず折り紙を半分に折り、折り目側から縦に切り込みを入れていきます。

年少さんが取り組む場合は、分かりやすいように切り込む線を下書きしておくとスムーズですよ!

切り込みを入れたら、一度折り紙を開いて対角線上の角同士をのりで貼れば完成です!

柄付き折紙や、透け感のある折り紙などを使うのもオススメ!

ハサミの練習もぴったりですね。

かわいい貝飾り

【折り紙】七夕飾り☆くるくる可愛い貝飾り(貝つづり)の簡単な作り方
かわいい貝飾り

くるくるかわいい貝飾りの作り方を紹介します。

まず折り紙を2回三角に折ります。

ぴらぴらしている方が上になるように三角を持ったら、下から上に向かって幅1㎝程の間隔で切り込みを入れていきます。

上から1㎝程のところまで切りましょう。

切り込みを入れたら折り紙が破れないように注意しながら開きます。

次に中央の切り込み同士を内側に向かって重ねてのりで貼ります。

一個飛ばしで切り込み同士を内側に向けて重ねて貼っていきましょう。

最後に裏返して残った切り込みも同じ作業を繰り返せば完成です!

キラキラした折り紙を使えばよりいっそう華やかに仕上がりそうですね!

わずか1分の七夕かざり

七月の七夕に向けてかわいい七夕飾りを作っていきましょう。

こちらの七夕飾りはあっという間に完成しますよ。

はさみ、折り紙、のりを準備して作っていきましょう。

ジャバラのあみあみ飾りや貝飾りなどを、折り紙に下書きをして折ったり切ったりしながら作っていきましょう。

柄のある折り紙を使ったり、キラキラ折り紙を使うことですてきな飾りが完成しますよ。

はさみを使うことが慣れてくる年中さんくらいからは少し難しい切り方も挑戦できるかもしれませんね!

貝飾り

【折り紙】3歳児と一緒に作る七夕「貝飾り」【Origami】”Shell decoration” for Tanabata made with a 3-year-old child.
貝飾り

七夕用に折り紙の貝飾りを作ってみませんか。

作り方は簡単で折るのは最初の半分だけ、そのあとは等間隔に切り込みを入れていきます。

それを広げたら斜めの対角線上の角を合わせ、のりなどで貼って完成です。

切り込みが巻貝のように見えてとてもきれいです。

折り紙を4分の1サイズに切ってから作ってもかわいい貝ができますし、その貝をつなげてもまたかわいいんですよね。

七夕飾りとして使えば、天の川に住む貝、といったイメージになるのでしょうか。