大人が夢中になる!トイレットペーパーの芯の工作アイデア集
誰もが捨ててしまうトイレットペーパーの芯。
実はこの身近な素材で、大人の方向けのおしゃれな雑貨やインテリアが作れるんですよ!
筒状の形を生かしたペン立てやフラワーベース、クリスマスシーズンを彩るアドベントカレンダーなど、アイデア次第でステキな作品が生まれます。
この記事では、トイレットペーパーの芯を使った大人向けの工作アイデアを紹介します。
シンプルな工程で完成する作品ばかりなので、ぜひ作って日常にステキなアクセントを加えましょう!
- 【大人向け】簡単だけどすごい工作。オシャレで見栄えのする作品集
- トイレットペーパーの芯で作る!わくわく楽しい簡単手作りおもちゃ
- ラップの芯工作で子供が夢中になる!小学生向けのアイデア集
- 【大人が作りたくなる!】クリスマスの工作アイデア
- 【大人かわいい】雑貨・インテリア小物の簡単ハンドメイドアイデア
- 【大人向け】オススメの工作キット
- 小学生が楽しめる!ペットボトルキャップ工作のアイデア集!
- 【松ぼっくりでクリスマス工作!】ツリーやオーナメント、インテリアまで
- 親子で楽しめる工作。子供の暇つぶしにおすすめの工作アイデア
- 【簡単】実用的な手芸アイデア。初心者の方にも!
- 春にオススメの大人の工作
- 捨てる前に活用!ラップの芯で作る大人の実用工作アイデア
- 【夏休みの宿題に!】見たら作りたくなる 小学生向け簡単ですごい工作
大人が夢中になる!トイレットペーパーの芯の工作アイデア集(1〜10)
スマホスタンド

ビデオ通話の際にも使えるスマホスタンドを、お手軽に作ってみようという内容です。
トイレットペーパーの芯を、スマホが立つような形にカットしていくだけのシンプルな工程です。
平らにつぶした状態で、真ん中くらいまで斜めにカット、残りは真っすぐカットします。
そして、その中間くらいに、スマホが差し込めるくらいの切れ込みを入れれば形は完成です。
あとは、それぞれが思うように装飾していくだけなので、その部分で自分のセンスをアピールしてみましょう。
全体を包むようなデザインにすれば、芯で作ったこともかくせるので、おもしろいかもしれません。
アドベントカレンダー

アドベントカレンダーは、クリスマスまでの期間をカウントダウンするようなカレンダーです。
日がたつごとに窓をひとつずつ開けていき、クリスマスへの気持ちを高めていきます。
カレンダーの窓をトイレットペーパーの芯で作っていき、それを組み合わせてカレンダーを完成させます。
筒であることをいかして、それぞれの窓にお菓子を入れておくと、楽しい雰囲気が強調されると思いますよ。
筒を組み合わせていくだけのシンプルな工程なので、クリスマスを感じさせるラッピングで、装飾していくことが大切ですね。
リースを思わせる輪の形に組んでいくこと、大きなリボンでの装飾なども、雰囲気の演出にはオススメです。
クリスマスツリー

クリスマスに欠かせない飾り付けであるクリスマスツリーを、簡単に手に入る素材で工作しようという内容です。
割りばしを束ねたものを木として、トイレットペーパーの芯を切ったものを端に巻きつけてくことで安定させます。
次にトイレットペーパーの芯をカット、そこに緑の折り紙を貼り付け、切れ目を入れることでツリーの葉の部分を作っていきます。
芯の曲線をいかして、葉が広がっているようすを表現しているところがポイントですね。
あとは飾りを取り付けるだけで、簡単にツリーが完成します。
大人が夢中になる!トイレットペーパーの芯の工作アイデア集(11〜20)
コード収納

スマホの充電ケーブルやイヤホンなど、日々の生活でコードを持ち運ぶ場面は多いかと思います。
それらのコードを適当に扱っていると、絡まってほどけなくなったり、カバンの中で行方不明になることもあるかもしれません。
そんなコードを束ねて収納しておけるような、トイレットペーパーの芯を使った収納ケースです。
工程はとてもシンプルで、トイレットペーパーの芯を、包装紙やマスキングテープなどで装飾していくだけの内容です。
華やかな見た目に装飾しておくことで、コードを使う場面で、どこにあるのかが見つけやすくなるところもポイントですね。
ペン立て
トイレットペーパーの芯は筒状の、細い物を入れるのには最適な形をしていますね。
そんな筒の形をいかして、ペン立てを作ってみようという内容です。
ボックスにトーレットペーパーの芯で、仕切りを作っていくようなシンプルな工程です。
装飾された芯がボックスからはみ出ているようなデザインで、ペンが安定して立てられる高さと、華やかさが演出されています。
芯のデザインを分ければ、ペンの分類もわかりやすくなるかもしれませんね。
ボックスも既製品を使ったり、固い素材で自作してみたりなど、アレンジが楽しめそうですね。
ランプシェード
ランプにかぶせることで、光を強調したり、さまざまな形に拡散させるものがランプシェードです。
そんなランプシェードを、トイレットペーパーの芯を使って、作ってみようといった内容です。
まずどのランプを使い、そこにどのようにシェードをかぶせるのかをイメージすることが重要です。
大まかな形によっても、光のさえぎり方が変わるので、シチュエーションに合わせてデザインを考えましょう。
そして、決まった大まかな形の枠を作り、そこにトイレットペーパーの芯を短くカットしたものを組み合わせていき、シェードを作っていきます。
光沢のある素材を使ったり、色を付ければ、光を反射して、よりあざやかなランプシェードが完成するのではないでしょうか。
キャンドルホルダー

トイレットペーパーの芯を使って、LEDのキャンドル型ライトを、華やかな明かりへとアレンジしてみましょう。
キャンドル型ライトに、装飾したトイレットペーパーの芯をかぶせるだけのシンプルな内容なので、簡単に作れるところがポイントです。
芯の先端部分を屋根型に切り、フェイクレザーを貼り付けることで、大きなろうそくのような見た目が演出されます。
装飾を重ねすぎると、光をさえぎってしまうので、ライトの光をいかすような、シンプルなデザインがいいかと思います。