RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

【大人向け】トイレットペーパーの芯を使った工作

トイレを使用していると必ず出てしまう、トイレットペーパーの芯。

トイレットペーパーがなくなったらそのまま捨ててしまう、という方がほとんどだと思います。

そんなトイレットペーパーの芯ですが、実はいろいろな形にリメイクできるんです!

そこでこの記事では、トイレットペーパーの芯を使った大人の工作を紹介します。

お子さんの工作の材料としてはよく使われるものですが、今回は大人の方の工作向けに日常使いができるもの、おうちの中に飾って楽しめるものなどを集めました。

今までは捨てるしかなかったトイレットペーパーの芯で、ステキな工作を楽しんでくださいね!

【大人向け】トイレットペーパーの芯を使った工作(1〜20)

蛇腹ファイル

トイレットペーパーの芯リメイクで ミニ蛇腹ファイル ケース作りDIY 小物入れに!
蛇腹ファイル

複数のものをまとめて保管するのに便利な、蛇腹ファイルをトイレットペーパーの芯を使って作ってみましょう。

小さいサイズの蛇腹ファイルなので、小物入れとしても便利なグッズです。

トイレットペーパーの芯をつぶし、片側を切り開いて装飾したものを表紙とします。

ファイルの部分は封筒を切り取り、貼り合わせることで作っていきます。

最後にファイルを表紙の内側にマスキングテープなどで貼り、止め具を取り付ければ完成です。

芯の装飾をしっかりと重ねることで、表紙を丈夫にしておくことも重要かもしれませんね。

ランプシェード

ランプにかぶせることで、光を強調したり、さまざまな形に拡散させるものがランプシェードです。

そんなランプシェードを、トイレットペーパーの芯を使って、作ってみようといった内容です。

まずどのランプを使い、そこにどのようにシェードをかぶせるのかをイメージすることが重要です。

大まかな形によっても、光のさえぎり方が変わるので、シチュエーションに合わせてデザインを考えましょう。

そして、決まった大まかな形の枠を作り、そこにトイレットペーパーの芯を短くカットしたものを組み合わせていき、シェードを作っていきます。

光沢のある素材を使ったり、色を付ければ、光を反射して、よりあざやかなランプシェードが完成するのではないでしょうか。

クリスマスツリー

トイレットペーパーの芯でクリスマスツリーを作ってみた★簡単なのに立派なツリーになったよ★
クリスマスツリー

クリスマスに欠かせない飾り付けであるクリスマスツリーを、簡単に手に入る素材で工作しようという内容です。

割りばしを束ねたものを木として、トイレットペーパーの芯を切ったものを端に巻きつけてくことで安定させます。

次にトイレットペーパーの芯をカット、そこに緑の折り紙を貼り付け、切れ目を入れることでツリーの葉の部分を作っていきます。

芯の曲線をいかして、葉が広がっているようすを表現しているところがポイントですね。

あとは飾りを取り付けるだけで、簡単にツリーが完成します。

オーナメント

トイレットペーパー芯工作 オーナメント/クリスマスツリーの飾り 【プレゼントボックス】作り方 簡単♪手作り◇ Christmas ornaments toilet paper rolls crafts
オーナメント

クリスマスツリーの飾り付けになども使われる、リボンが結ばれたプレゼントのオーナメントを、トイレットペーパーの芯を使って作ってみましょう。

芯を短くカットしたものを四角形に成形、それを組み合わせて立方体を作ります。

最後に、まわりを銀色の紙で包みリボンを取り付ければ、クリスマスのさまざな場面で使える、プレゼント型のオーナメントが完成します。

真ん中には小さな空間ができるので、アメなどの小さいお菓子を忍ばせておくのも、おもしろそうですね。

クラッカー

捨てないで❗️トイレットペーパーの芯はこんなに使えるんです*活用法3選
クラッカー

クラッカーといえばパーティーグッズの定番で、場を盛り上げるには欠かせないものですよね。

そんなクラッカーも、トイレットペーパーの芯を利用して、簡単に作ることが可能です。

芯の片側の端に、風船を取り付けます。

細かく刻んだ紙を芯に入れた状態で、この風船を引っ張って放せば、衝撃でそれが発射されるという仕組みです。

芯の装飾などにこだわって、その場の雰囲気にあったクラッカーに仕上げていきましょう。

紙ふぶきが散らばらないように、端を芯の中に貼り付けたヒモを発射するなど、仕組みのアレンジを考えることも楽しそうですね。