大人が夢中になる!トイレットペーパーの芯の工作アイデア集
誰もが捨ててしまうトイレットペーパーの芯。
実はこの身近な素材で、大人の方向けのおしゃれな雑貨やインテリアが作れるんですよ!
筒状の形を生かしたペン立てやフラワーベース、クリスマスシーズンを彩るアドベントカレンダーなど、アイデア次第でステキな作品が生まれます。
この記事では、トイレットペーパーの芯を使った大人向けの工作アイデアを紹介します。
シンプルな工程で完成する作品ばかりなので、ぜひ作って日常にステキなアクセントを加えましょう!
- 【大人向け】簡単だけどすごい工作。オシャレで見栄えのする作品集
- トイレットペーパーの芯で作る!わくわく楽しい簡単手作りおもちゃ
- ラップの芯工作で子供が夢中になる!小学生向けのアイデア集
- 大人向けのクリスマス工作。オシャレで飾りたくなる作品アイデア
- 【大人かわいい】雑貨・インテリア小物の簡単ハンドメイドアイデア
- ダンボール工作で作るおもちゃ!作って遊べる本格アイデアも
- 【大人向け】オススメの工作キット
- 小学生が楽しめる!ペットボトルキャップ工作のアイデア集!
- 【松ぼっくりでクリスマス工作!】ツリーやオーナメント、インテリアまで
- 親子で楽しめる工作。子供の暇つぶしにおすすめの工作アイデア
- 【簡単】実用的な手芸アイデア。初心者の方にも!
- 【夏休みの宿題に!】見たら作りたくなる 小学生向け簡単ですごい工作
- 捨てる前に活用!ラップの芯で作る大人の実用工作アイデア
大人が夢中になる!トイレットペーパーの芯の工作アイデア集(11〜20)
ガーランド
ガーランドは、壁にかける飾り付けで、シンプルだからこそさまざまなアレンジが考えられますね。
トイレットペーパーの芯がもつ、筒状という特徴をいかしたガーランドを作っても、おもしろいかもしれませんね。
塗装や装飾にこだわると、さまざまな質感が再現できるので、筒状の再現したいものをイメージすることが重要です。
アルミ缶をリメイクした飾り付けの再現などもオススメで、本来の素材と比べて加工がしやすいところもポイントです。
筒をいかしたパターンや、曲線をいかしたパターンなど、さまざまな特徴を組み合わせてみても楽しそうですね。
クラッカー

クラッカーといえばパーティーグッズの定番で、場を盛り上げるには欠かせないものですよね。
そんなクラッカーも、トイレットペーパーの芯を利用して、簡単に作ることが可能です。
芯の片側の端に、風船を取り付けます。
細かく刻んだ紙を芯に入れた状態で、この風船を引っ張って放せば、衝撃でそれが発射されるという仕組みです。
芯の装飾などにこだわって、その場の雰囲気にあったクラッカーに仕上げていきましょう。
紙ふぶきが散らばらないように、端を芯の中に貼り付けたヒモを発射するなど、仕組みのアレンジを考えることも楽しそうですね。
オーナメント

クリスマスツリーの飾り付けになども使われる、リボンが結ばれたプレゼントのオーナメントを、トイレットペーパーの芯を使って作ってみましょう。
芯を短くカットしたものを四角形に成形、それを組み合わせて立方体を作ります。
最後に、まわりを銀色の紙で包みリボンを取り付ければ、クリスマスのさまざな場面で使える、プレゼント型のオーナメントが完成します。
真ん中には小さな空間ができるので、アメなどの小さいお菓子を忍ばせておくのも、おもしろそうですね。
アクセサリーディスプレイ
@raes.jewelrybox Its just toilet rolls and paper and tape !! – – #crafts#artsandcrafts#handmadegifts#fyp#foryou#handmadecraft#smallbusiness#fyp#diy#foryou#rachiescrafts
♬ original sound – sophi
ブレスレットなどのアクセサリーは、そのまま収納していると、からまってしまうこともありますよね。
トイレットペーパーの芯を利用してスタンドを作っておけば、からむことを防ぎつつ、スタイリッシュな収納が可能ですよ。
筒であることをいかして、それにアクセサリーを取り付けて収納していきます。
布などを芯に貼り付けて華やかにし、アクセサリーがより美しく見えるように作っていきましょう。
同じ直径の芯を使うことで、組み合わせる部分が作りやすいところもポイントですね。
ティンタイル
アンティーク雑貨にも使用されているティンタイルを、トイレットペーパーの芯で再現してみようという内容です。
コルクボードに芯を短くカットしたものを貼り付けて、デザインを作っていきます。
芯の曲線をいかした、花のようなデザインが、本来のティンタイルの雰囲気ともマッチしているように思えます。
なにより重要なのは塗装の色で、かすれた色や、サビのような色を取り入れることで、アンティークの雰囲気が強調されます。
時間の経過と、素材の硬さをどれだけ演出できるかが大切ですね。
フラワーベース
筒状であるトイレットペーパーの芯は、花を入れるのにも適した形だといえるのではないでしょうか。
しっかりと装飾を加えて、フラワーベースを作り上げてみても、おもしろそうです。
塗装によって花瓶や金属などの素材を再現していく方向が、使っている素材も隠しつつ、雰囲気を演出できる方法かもしれません。
金属を再現する場合には、サビなどの色も加えて時間の経過が演出できれば、よりおもしろいかと思います。
細かいアクセントより、全体の世界観にこだわる方が楽しいかもしれませんね。
大人が夢中になる!トイレットペーパーの芯の工作アイデア集(21〜30)
雪の結晶

冬にぜひ作ってほしい、トイレットペーパーの芯で作る雪の結晶です。
雪の結晶って、複雑で繊細な作りをしていますよね。
「工作で作ると難しそう」と思えそうですが、トイレットペーパーの芯で作ると、意外に簡単に作れるかもしれません。
トイレットペーパーの芯をカットして、開いてください。
開いたときに、正方形になるようにさらにカットします。
三角形になるよう1度折って、1センチメートル幅に印をつけて線をひきましょう。
線をひく際に、1センチメートルずつ線の長さを短くするのがポイントです。
引いた線をカットし、線同士で輪になるように、のり付けします。
このパーツを5つ用意し、組み合わせると雪の結晶の完成です。
クリスマスの室内の装飾にもオススメですよ。





