大人が夢中になる!トイレットペーパーの芯の工作アイデア集
誰もが捨ててしまうトイレットペーパーの芯。
実はこの身近な素材で、大人の方向けのおしゃれな雑貨やインテリアが作れるんですよ!
筒状の形を生かしたペン立てやフラワーベース、クリスマスシーズンを彩るアドベントカレンダーなど、アイデア次第でステキな作品が生まれます。
この記事では、トイレットペーパーの芯を使った大人向けの工作アイデアを紹介します。
シンプルな工程で完成する作品ばかりなので、ぜひ作って日常にステキなアクセントを加えましょう!
- 【大人向け】簡単だけどすごい工作。オシャレで見栄えのする作品集
- トイレットペーパーの芯で作る!わくわく楽しい簡単手作りおもちゃ
- ラップの芯工作で子供が夢中になる!小学生向けのアイデア集
- 【大人が作りたくなる!】クリスマスの工作アイデア
- 【大人かわいい】雑貨・インテリア小物の簡単ハンドメイドアイデア
- 【大人向け】オススメの工作キット
- 小学生が楽しめる!ペットボトルキャップ工作のアイデア集!
- 【松ぼっくりでクリスマス工作!】ツリーやオーナメント、インテリアまで
- 親子で楽しめる工作。子供の暇つぶしにおすすめの工作アイデア
- 【簡単】実用的な手芸アイデア。初心者の方にも!
- 春にオススメの大人の工作
- 捨てる前に活用!ラップの芯で作る大人の実用工作アイデア
- 【夏休みの宿題に!】見たら作りたくなる 小学生向け簡単ですごい工作
大人が夢中になる!トイレットペーパーの芯の工作アイデア集(31〜40)
ミニ帽子

毛糸とトイレットペーパーの芯で作る、小さな帽子のご紹介です。
寒い季節にお友達に贈るプレゼントやクリスマスツリーの飾りとしてもオススメですよ。
15センチメートルに毛糸をカットしてください。
トイレットペーパーの芯は、1.5センチメートルにカットしましょう。
カットしたトイレットペーパーの芯に、毛糸を結び付けます。
1色の毛糸で作ってもいいですし、2色でストライプ柄になるように結んでいってもすてきに仕上がりますよ。
結び終えたら、毛糸の先端も結んでください。
結んだ毛糸の先を丸い形になるようにカットして完成です。
トイレットペーパーの芯で作ったと思えないほど、かわいい作品なので、ぜひ作ってみてくださいね。
門松
お正月の飾りを、手作りで作ってみましょう。
自宅の玄関先に置く門松の、サイズを小さくしたものをトイレットペーパーの芯で作れますよ。
フェルトを巻いて竹を作り、縫って梅の花などを作ります。
3センチメートルぐらいにカットしたトイレットペーパーの芯に、フェルトで作ったパーツを入れていきましょう。
ちりめん生地をトイレットペーパーの芯に巻いて貼り付けて、金色のヒモを結びます。
手のひらにのるサイズの門松が、完成しますよ。
材料は全て100均でもそろえられ、楽に準備ができるので気軽に作れそうですね。
キノコのメモスタンド

卵パックとトイレットペーパーの芯を組み合わせて、かわいらしいキノコ型のメモスタンドを作ってみましょう。
卵パックの卵形になった部分を切り取り、裏側にボンドを塗ってお花紙を貼り付けます。
さらに、表面にもお花紙を貼って華やかさを出したら、白ペンで模様を描いて花びらのように仕上げましょう。
土台は段ボールをキノコの茎の形に切り抜き、茶葉やモスを貼って自然な雰囲気を演出。
芯を差し込めば、安定感のあるスタンドになりますよ。
お部屋に置くだけでほっとするような、優しい雰囲気のインテリアが完成します。
遊び心と実用性を兼ね備えた、工夫が楽しいアイデアです。
小物入れ

トイレットペーパーの芯が持つ、筒という特徴をいかして、小物入れを作ってみてはいかがでしょうか。
どの幅で切るかによって、高さの調整も可能ですし、これに布や麻ひもを貼り付ければ、かわいらしい小物入れが完成します。
同じ芯から小物入れを作れば、直径が同じものを量産できるので、重ねて使いやすいところもポイントですね。
貼り付けるもののデザインをわけて、それぞれに何を入れるのかを分類しておくと、使いやすいでしょう。
蛇腹ファイル

複数のものをまとめて保管するのに便利な、蛇腹ファイルをトイレットペーパーの芯を使って作ってみましょう。
小さいサイズの蛇腹ファイルなので、小物入れとしても便利なグッズです。
トイレットペーパーの芯をつぶし、片側を切り開いて装飾したものを表紙とします。
ファイルの部分は封筒を切り取り、貼り合わせることで作っていきます。
最後にファイルを表紙の内側にマスキングテープなどで貼り、止め具を取り付ければ完成です。
芯の装飾をしっかりと重ねることで、表紙を丈夫にしておくことも重要かもしれませんね。
大人が夢中になる!トイレットペーパーの芯の工作アイデア集(41〜50)
雪だるま

雪だるまは冬のシンボルとして人気があります。
また、クリスマスツリーの飾りにもなりますよね。
そんな雪だるまをトイレットペーパーの芯でかわいく作りましょう。
まずは、トイレットペーパーの芯をカットし、折り紙を貼り付けていきます。
そして、ひもで手や足を表現させてください。
すると、ほっこりするかわいらしい雪だるまの完成です。
冬になると外に出る機会も少なくなるかと思うので、雪だるまを見て、高齢者の方に冬を満喫してもらいましょう。
マリオネット

糸を使ってあやつるマリオネットを作ってみましょう。
このアイデアには、紙コップ、トイレットペーパーの芯、ストロー、ピンポン玉、ペットボトルキャップ、割りばしなどを使います。
まず、紙コップでマリオネットの頭、トイレットペーパーの芯で体を作りましょう。
腕と足は、短くカットしたストローにタコ糸に通し、ピンポン玉の手とペットボトルキャップの足をつけたら体に固定します。
割りばしを十字に重ねて固定し、4カ所から糸を垂らしたら2カ所を頭に、残りを両手につないでくださいね。
マリオネットはあやつって遊ぶものですが、大人の方なら飾って楽しむのもオススメですよ。