【大人向け】トイレットペーパーの芯を使った工作
トイレを使用していると必ず出てしまう、トイレットペーパーの芯。
トイレットペーパーがなくなったらそのまま捨ててしまう、という方がほとんどだと思います。
そんなトイレットペーパーの芯ですが、実はいろいろな形にリメイクできるんです!
そこでこの記事では、トイレットペーパーの芯を使った大人の工作を紹介します。
お子さんの工作の材料としてはよく使われるものですが、今回は大人の方の工作向けに日常使いができるもの、おうちの中に飾って楽しめるものなどを集めました。
今までは捨てるしかなかったトイレットペーパーの芯で、ステキな工作を楽しんでくださいね!
- 【初心者向け】簡単にできるオススメの手芸アイデア集NEW!
- 【大人向け】簡単だけどすごい工作。オシャレで見栄えのする作品集
- トイレットペーパーの芯で作る!わくわく楽しい簡単手作りおもちゃ
- 【小学生向け】ラップの芯を使った工作アイデアまとめ
- ペットボトルキャップを使った工作。簡単で面白いアイデア
- 【大人が作りたくなる!】クリスマスの工作アイデア
- 【夏休みの宿題に!】見たら作りたくなる 小学生向け簡単ですごい工作
- ストローを使った楽しい工作
- 【大人向け】面白いレクリエーションゲーム。隙間時間にも!
- 【大人かわいい】雑貨・インテリア小物の簡単ハンドメイドアイデア
- 【チャレンジ】手の込んだすごい作品も!?ダンボールを使った楽しい工作
- 【自由研究】男の子におすすめの工作。面白い&すごいアイデア満載!
- 【小学生向け】簡単なフェルトマスコットの作り方
- 【大人向け】オススメの工作キット
【大人向け】トイレットペーパーの芯を使った工作(21〜40)
くねくねへび

普段生活していても、都会ではなかなかヘビは見かけませんよね。
そんなヘビを、今回はトイレットペーパーの芯で作ってみませんか。
くねくねしたヘビの動きをトイレットペーパーで表現しちゃいましょう。
用意するのはトイレットペーパーの芯、ハサミ、モールなどです。
トイレットペーパの芯を必要な大きさに切って、モールでつなげていくだけで完成します。
そして色を塗れば立体的なヘビのできあがり。
くねくねした動きがまるで本物のヘビのようなので、そんな不思議な感覚も楽しみながら作ってみてくださいね。
雪だるま

雪だるまは冬のシンボルとして人気があります。
また、クリスマスツリーの飾りにもなりますよね。
そんな雪だるまを、トイレットペーパーの芯でかわいく作り上げましょう。
まずはトイレットペーパーの芯をカットし、折り紙を貼り付けていきます。
そしてひもで手や足を表現させてください。
すると、ほっこりするかわいらしい雪だるまの完成です。
冬になると外に出る機会も少ないと思うので、雪だるまを見て高齢者の方が冬を満喫できるといいですね。
ロケット

ロケットは宇宙へ飛び立つ立派な乗り物ですよね。
そんなロケットを、高齢者のレクリエーションで活躍するアイテムとして作れるんです。
使いやすさと自由な発想をゆうごうさせて、世界にひとつしかないロケットを完成させてください。
トイレットペーペーの芯を切り貼りして、画用紙やクレヨンで色をつけるだけで手軽に作れます。
お孫さんと会った時にロケットを使って一緒に楽しむのも良いですね。
トイレットペーパーの芯でこんな立派なロケットが完成するなんて、想像以上ですよ。
いろいろなデザインのロケットを作って楽しんでみてください。
ライト

ライトはさまざまな生活面で大活躍するアイテムですよね。
今回はトイレットペーパの芯を使ってキャンドルライトを作ってみましょう。
ペーパーの芯、LEDライト、マスキングテープ、転写シート、フェイクレザー、接着剤などを用意します。
ペーパー芯にマスキングテープを貼り付けて、切り込みを入れ、屋根型にしてフェイクレザーを貼るだけという簡単な作業工程。
また、キャンドルのデザインなども自由自在なので、自分好みのキャンドルが作れちゃうのも嬉しいですね。
サイコロ

サイコロはレクリエーションゲームにもよく使われるアイテムですよね。
すごろくや人生ゲームなど、高齢者の方が楽しめるレクにはかかせません。
今回はそんなサイコロを、トイレットペーパーの芯で作りましょう。
トイレットペーパーの芯に切り込みを入れて組みあわせていくだけで、あっという間に完成です!
最後にサイコロの目も忘れずに書いていきましょう。
サイコロ作りは、手先がきたえられるのはもちろん、認知症予防にも効果が期待できるのでオススメです。