RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

【大人向け】トイレットペーパーの芯を使った工作

トイレを使用していると必ず出てしまう、トイレットペーパーの芯。

トイレットペーパーがなくなったらそのまま捨ててしまう、という方がほとんどだと思います。

そんなトイレットペーパーの芯ですが、実はいろいろな形にリメイクできるんです!

そこでこの記事では、トイレットペーパーの芯を使った大人の工作を紹介します。

お子さんの工作の材料としてはよく使われるものですが、今回は大人の方の工作向けに日常使いができるもの、おうちの中に飾って楽しめるものなどを集めました。

今までは捨てるしかなかったトイレットペーパーの芯で、ステキな工作を楽しんでくださいね!

【大人向け】トイレットペーパーの芯を使った工作(1〜20)

アクセサリーディスプレイ

【アクセサリー作家】資材やアクセサリー開封とsalut!購入品/アクセサリーディスプレイ/作業vlog
アクセサリーディスプレイ

ブレスレットのアクセサリーなどは、そのまま収納していると、からまってしまうこともありますよね。

トイレットペーパーの芯を利用してスタンドを作っておけば、からむことを防ぎつつ、スタイリッシュな収納が可能ですよ。

筒であることをいかして、それにアクセサリーを取り付けて収納していきます。

布などを芯に貼り付け華やかな雰囲気に仕上げて、アクセサリーがより美しく見えるように作っていきましょう。

同じ直系の芯を使うことで、組み合わせる足の部分が作りやすいところもポイントですね。

ガーランド

ガーランド

ガーランドは、壁にかける飾り付けで、シンプルだからこそさまざまなアレンジが考えられますね。

トイレットペーパーの芯がもつ、筒状という特徴をいかしたガーランドを作っても、おもしろいかもしれませんね。

塗装や装飾にこだわると、さまざまな質感が再現できるので、筒状の再現したいものをイメージすることが重要です。

アルミ缶をリメイクした飾り付けの再現などもオススメで、本来の素材と比べて加工がしやすいところもポイントです。

筒をいかしたパターンや、曲線をいかしたパターンなど、さまざまな特徴を組み合わせてみても楽しそうですね。

ティンタイル

アンティーク雑貨にも使用されているティンタイルを、トイレットペーパーの芯で再現してみようという内容です。

コルクボードに芯を短くカットしたものを貼り付けて、デザインを作っていきます。

芯の曲線をいかした、花のようなデザインが、本来のティンタイルの雰囲気ともマッチしているように思えます。

なにより重要なのは塗装の色で、かすれた色や、サビのような色を取り入れることで、アンティークの雰囲気が強調されます。

時間の経過と、素材の硬さをどれだけ演出できるかが大切ですね。

フラワーベース

筒状であるトイレットペーパーの芯は、花を入れるのにも適した形だといえるのではないでしょうか。

しっかりと装飾を加えて、フラワーベースを作り上げてみても、おもしろそうです。

塗装によって花瓶や金属などの素材を再現していく方向が、使っている素材も隠しつつ、雰囲気を演出できる方法かもしれません。

金属を再現する場合には、サビなどの色も加えて時間の経過が演出できれば、よりおもしろいかと思います。

細かいアクセントより、全体の世界観にこだわる方が楽しいかもしれませんね。

スマホスピーカー

お手軽iPhoneスピーカー作ってみた。
スマホスピーカー

簡単に手に入るものを使って、スマホの音を大きくするスピーカーを作ってみてはいかがでしょうか。

まずトイレットペーパーの芯には、スマホのスピーカー部分が差し込めるように、切れ目を入れておきます。

そしてプラスチックのコップを2つ用意して、底に近い側面に穴を空けて、そこにトイレットペーパーの芯を通して固定すれば完成です。

音を鳴らしたスマホを、芯の切れ目に差し込むことで、音が芯とコップに反響して増幅されるという内容ですね。