大人が夢中になる!トイレットペーパーの芯の工作アイデア集
誰もが捨ててしまうトイレットペーパーの芯。
実はこの身近な素材で、大人の方向けのおしゃれな雑貨やインテリアが作れるんですよ!
筒状の形を生かしたペン立てやフラワーベース、クリスマスシーズンを彩るアドベントカレンダーなど、アイデア次第でステキな作品が生まれます。
この記事では、トイレットペーパーの芯を使った大人向けの工作アイデアを紹介します。
シンプルな工程で完成する作品ばかりなので、ぜひ作って日常にステキなアクセントを加えましょう!
- 【大人向け】簡単だけどすごい工作。オシャレで見栄えのする作品集
- トイレットペーパーの芯で作る!わくわく楽しい簡単手作りおもちゃ
- ラップの芯工作で子供が夢中になる!小学生向けのアイデア集
- 大人向けのクリスマス工作。オシャレで飾りたくなる作品アイデア
- 【大人かわいい】雑貨・インテリア小物の簡単ハンドメイドアイデア
- ダンボール工作で作るおもちゃ!作って遊べる本格アイデアも
- 【大人向け】オススメの工作キット
- 小学生が楽しめる!ペットボトルキャップ工作のアイデア集!
- 【松ぼっくりでクリスマス工作!】ツリーやオーナメント、インテリアまで
- 親子で楽しめる工作。子供の暇つぶしにおすすめの工作アイデア
- 【簡単】実用的な手芸アイデア。初心者の方にも!
- 【夏休みの宿題に!】見たら作りたくなる 小学生向け簡単ですごい工作
- 捨てる前に活用!ラップの芯で作る大人の実用工作アイデア
大人が夢中になる!トイレットペーパーの芯の工作アイデア集(21〜30)
トイレットペーパーの芯でビー玉コロコロ

トイレットペーパーの芯を使った、手軽に作れるビー玉転がしです。
トイレットペーパーの芯は、8個用意してください。
そのうち2個は、半分に切って二つにします。
残りの6個は1カ所に切り込みを入れて、開けられる形にします。
それを3個ずつ縦に組み立てて塔のようにしてください。
この塔の開いた部分に半分にしたトイレットペーパーの芯を斜めに、すべり台になるように組み合わせて完成です!
しっかりビー玉が下に落ちていくように、片方の道の端を完全に塔にした先に貼りつけないように注意してくださいね。
トイレットペーパーの芯には、絵を描いたり、マスキングテープや柄付きの折り紙を貼ったりしてデコレーションしましょう!
トイレットペーパーの芯でビー玉コロコロ

トイレットペーパーの芯を使った、手軽に作れるビー玉転がしです。
トイレットペーパーの芯は、8個用意してください。
そのうち2個は、半分に切って二つにします。
残りの6個は1カ所に切り込みを入れて、開けられる形にします。
それを3個ずつ縦に組み立てて塔のようにしてください。
この塔の開いた部分に半分にしたトイレットペーパーの芯を斜めに、すべり台になるように組み合わせて完成です!
しっかりビー玉が下に落ちていくように、片方の道の端を完全に塔にした先に貼りつけないように注意してくださいね。
トイレットペーパーの芯には、絵を描いたり、マスキングテープや柄付きの折り紙を貼ったりしてデコレーションしましょう!
ミニ帽子

毛糸とトイレットペーパーの芯で作る、小さな帽子のご紹介です。
寒い季節にお友達に贈るプレゼントやクリスマスツリーの飾りとしてもオススメですよ。
15センチメートルに毛糸をカットしてください。
トイレットペーパーの芯は、1.5センチメートルにカットしましょう。
カットしたトイレットペーパーの芯に、毛糸を結び付けます。
1色の毛糸で作ってもいいですし、2色でストライプ柄になるように結んでいってもすてきに仕上がりますよ。
結び終えたら、毛糸の先端も結んでください。
結んだ毛糸の先を丸い形になるようにカットして完成です。
トイレットペーパーの芯で作ったと思えないほど、かわいい作品なので、ぜひ作ってみてくださいね。
1人用ソファ

インテリアも作れる!
1人用ソファのアイデアを紹介します。
手のひらサイズの小さなトイレットペーパーですが、大人が座ってもこわれないソファが作れるようですよ!
準備するものはトイレットペーパーの芯、ハサミ、テープ、布、クッションなどです。
子供と一緒にチャレンジするのも良いですが、つい大人の方がアツくなってしまいそうなアイデアですよね。
この機会に、トイレットペーパーの芯を集めて挑戦してみるのはいかがでしょうか。
花かご

紙ひもを活用して作ってみましょう!
花かごのアイデアを紹介します。
さまざまなカラーのお花がかごに入ったすてきなインテリアですよ。
お部屋に飾るだけで、華やかで明るい印象になるでしょう。
準備するものは空き箱、トイレットペーパーの芯、ハサミ、定規、えんぴつ、接着剤、両面テープ、クリップ、紙ひも、レースや花などのデコレーション素材です。
トイレットペーパーの芯の直径サイズの小さめな飾りなので、飾る場所を選ばないのも嬉しいですよね。
ひな人形

テーブルや棚などに飾れる、トイレットペーパーの芯で作るひな人形のご紹介です。
3月になると、ひな人形や桃の節句の飾りを見る機会が増えますよね。
通常は捨ててしまうことが多い、トイレットペーパーの芯でかわいいひな人形が作れますよ。
トイレットペーパーの芯を、6センチメートルぐらいのサイズにカットしてください。
折り紙を貼って、ひな人形を作っていきます。
和柄の折り紙を使うと、本物らしいひな人形に。
もちろん、ドット柄やさまざまな模様の折り紙で衣装を作っても大丈夫です。
お好みの折り紙を使うと、オリジナリティのあるおひなさまが作れますね。
キノコのメモスタンド

卵パックとトイレットペーパーの芯を組み合わせて、かわいらしいキノコ型のメモスタンドを作ってみましょう。
卵パックの卵形になった部分を切り取り、裏側にボンドを塗ってお花紙を貼り付けます。
さらに、表面にもお花紙を貼って華やかさを出したら、白ペンで模様を描いて花びらのように仕上げましょう。
土台は段ボールをキノコの茎の形に切り抜き、茶葉やモスを貼って自然な雰囲気を演出。
芯を差し込めば、安定感のあるスタンドになりますよ。
お部屋に置くだけでほっとするような、優しい雰囲気のインテリアが完成します。
遊び心と実用性を兼ね備えた、工夫が楽しいアイデアです。





