現在20代の方の方にとって、秋を感じさせる曲、と聞いてどのような楽曲を思い浮かべますでしょうか?
2010年前後から青春時代を迎えたであろう20代の方は、新世代と呼ばれるアーティストと歳が近いという方も多いですよね。
特にセンチメンタルなテーマが多い秋ソングは、楽曲を生み出したアーティストの感情をリアルタイムに共感してしまうこともあるのではないでしょうか。
そこで今回は、20代の方におすすめしたい秋ソングをご紹介します。
最新リリースの曲も合わせて紹介していますから、ぜひ季節を感じながら浸ってみてくださいね。
- 【2025】10代の方にオススメ!秋にぴったりなJ-POPの秋ソングまとめ
- 2000年代にヒットした秋ソング。秋の名曲、おすすめの人気曲
- 【2025】アイドルが歌う秋ソング。郷愁ただよう秋うたの名曲まとめ
- 【2025】50代の方に聴いてほしい秋ソングまとめ。あの頃を思い出す昭和の名曲
- カラオケの選曲にもおすすめ!30代におすすめしたい秋の名曲
- 平成を彩った秋ソングのJ-POP名曲まとめ。心に染みる秋うたを聴こう!
- 新定番から隠れた名曲まで!20代におすすめしたい冬の名曲たち
- 今まさに青春時代を過ごす10代におすすめしたいウィンターソング
- 秋に聴きたい彩り豊かな青春ソング
- センチメンタルな秋に響くエモい曲。秋うた集
- 【20代の方必見】学生時代を思い出す青春ソング集
- 【共感必至!】10代の心に刺さる青春ソング。おすすめの青春歌
- 定番曲から隠れた名曲まで!30代におすすめしたい冬ソング
【2025】新世代のアーティストがズラリ!20代に聴いてほしい秋ソング(1〜10)
夏色花火NEW!Snow Man

ピアノとストリングスが織りなす美しい音色が、過ぎ去った夏の日々を優しく呼び起こすようなミディアム・バラードです。
夏の終わりの少し寂しい気持ちと、大切な人への感謝が込められた歌詞の世界観が、秋の始まりのセンチメンタルな空気にぴったりですよね。
この楽曲は、圧巻のパフォーマンスで多くの人を魅了するSnow Manが2025年7月にリリースしたシングル『SERIOUS』に収録されています。
メンバーの渡辺翔太さん主演映画の主題歌が表題曲ですが、本作は9人それぞれの繊細な歌声が重なり合うハーモニーが心に沁みると、カップリングながら高い人気を誇っているんです。
夏の思い出を振り返りながら、物思いにふける夜に聴いてみてはいかがでしょうか。
秋うららNEW!月詠み

ボカロPのユリイ・カノンさんが主宰する音楽プロジェクト、月詠みの作品は、物語と音楽が深く結びついているのが本当に魅力的ですよね。
2024年8月に公開されたこの楽曲は、元になった小説で描かれる病の少女と少年の出会いという、はかない物語が背景にあります。
明るく爽やかな曲調のなかに、秋の澄んだ空気に似た切なさが溶け込んでいるのが印象的で、避けられない別れを前に今を慈しむ主人公の感情が、聴く人の心に深く響いてくるのではないでしょうか。
本作はミニアルバム『それを僕らは神様と呼ぶ』にも収録されています。
センチメンタルな気分に浸りたい秋の夜長に聴けば、その物語の世界観に一段と引き込まれることと思います。
メイプルNEW!大森元貴

秋の夜長に、どこか人恋しくなるような気持ちを抱えることはありませんか。
そんなセンチメンタルな気分に寄り添ってくれるのが、Mrs. GREEN APPLEのフロントマン、大森元貴さんが手がけたシンガーソングライターの元松美紅さんを迎えたデュエットソングです。
2021年8月にソロ名義で公開されたEP『Midnight』に収録の本作は、男女間の繊細な心の機微が、まるで目の前で繰り広げられているかのように感じられますよね。
好きな人に会う約束を取り付けるときの、不安と期待が入り混じる甘酸っぱい感情は、聴いていると自分の経験と重なるのではないでしょうか。
ABEMAの恋愛番組主題歌にも起用された、温かい気持ちになれるナンバーです。
仮装狂騒曲NEW!初星学園

FAKE TYPE.が手掛けるハイテンションなサウンドが魅力の初星学園。
秋の夜を妖しく彩るこの楽曲は、ハロウィンのパーティーを舞台にしたエレクトロ・ダンスミュージックです。
目まぐるしく展開する曲調は、まるで魔法にかかったかのよう。
歌詞からは、仮装をして大胆になった主人公が、一夜限りの非日常に心を解き放つ高揚感が伝わってきますよね。
本作はゲーム『学園アイドルマスター 初星学園』のイベント楽曲になっており、2024年11月にはCDアルバム『Season Solo Collection Vol.3 「仮装狂騒曲」』も発売されました。
センチメンタルな気分に浸るよりも、刺激的な夜を過ごしたいという方にぴったり。
友達と集まるパーティーのBGMにして、思い切り盛り上がってみてはいかがでしょうか?
DearNEW!Mrs. GREEN APPLE

2022年にスタートしたフェーズ2以降も変わらぬ人気でJ-POPシーンを席巻しているロックバンド、Mrs. GREEN APPLE。
2024年5月に公開された本作は、映画『ディア・ファミリー』の主題歌として書き下ろされました。
大切な誰かに向けた真っ直ぐな想いが込められた歌詞は、人恋しくなる秋の季節に聴くと、心の深い部分にじんわりと響き渡りますよね。
壮大で美しいメロディーラインと力強いバンドサウンドのアンサンブルは、リリックで描かれているかけがえのない愛をより一層引き立てているのではないでしょうか。
何気ない日常にある幸せを改めて感じさせてくれる、温かくもエモーショナルなロックチューンです。
ノンフィクションNEW!Saucy Dog

等身大のリリックと感情的なボーカルで人気を博している3ピースロックバンド、Saucy Dog。
2022年1月に配信されたこの作品は、理想と現実の狭間で揺れる心をありのままの言葉で綴ったナンバーです。
イントロを置かずに切り込む歌い出しと、BPM200を超える疾走感のあるビートが、主人公の焦燥感を増幅させているようですよね。
金木犀が香る季節、周囲と自分を比べてしまい落ち込む気持ちを描いた歌詞は、多くの20代の心に響くのではないでしょうか。
本作は、WOWOWオリジナルドラマ『神木隆之介の撮休』主題歌に起用され、6thミニアルバム『サニーボトル』にも収録。
自分らしさに悩んだときに聴きたい、センチメンタルな秋に寄り添うロックチューンです。
金木犀 feat.AdoNEW!くじら

秋の香りをきっかけに大切な人との別れを思い出す、そんな切ない物語が描かれたこの楽曲は、ボカロPとしても知られるくじらさんがシンガーのAdoさんを迎えた1曲。
都会的でチルなエレクトロサウンドの上で、平穏を取り戻そうともがく主人公のどうにもならない感情が繊細につづられています。
Adoさんの硬質さと透明感が同居した歌声は、その醒めた痛みを際立たせていますよね。
2019年12月に公開された本作は、のちにアルバム『寝れない夜にカーテンをあけて』にも収録。
さらに人気リズムゲームにも実装されるなど、今なお多くの人に聴き継がれています。
秋の夜長に、少しセンチメンタルな気分に浸りたい時にぴったりではないでしょうか。