RAG Music秋ソング
素敵な秋ソング
search

センチメンタルな秋に響くエモい曲。秋うた集

センチメンタルな秋に響くエモい曲。秋うた集
最終更新:

センチメンタルな秋に響くエモい曲。秋うた集

楽しかった夏が過ぎ去り、落ち着いた雰囲気に包まれる秋。

空気も少しひんやりしてきて感傷的な気持ちになることもありますよね。

そんな秋に聴きたくなる、エモーショナルな秋の歌を紹介していきます。

心を揺さぶるバンドサウンドやじんわりとくる歌詞……。

言葉には表せないような「エモい」曲とともに秋を深めてみるのもいいかもしれませんね。

カフェやご自宅などゆっくりと落ち着けるような場所、秋の夜長やお散歩のおともに思いを巡らせてみてください。

センチメンタルな秋に響くエモい曲。秋うた集(1〜10)

more than wordsNEW!羊文学

羊文学 – more than words (Official Music Video) [TVアニメ『呪術廻戦』「渋谷事変」エンディングテーマ]
more than wordsNEW!羊文学

無機質さと温かさが同居する独特のサウンド、そして詩的で繊細な言葉選びが魅力の羊文学。

2023年9月にリリースされたこの楽曲は、テレビアニメ『呪術廻戦』第2期「渋谷事変」のエンディングテーマとして起用され、ストリーミング累計再生回数が1億回を突破しました。

四つ打ちのビートと打ち込みサウンドを初めて取り入れた本作は、塩塚モエカさんが1年間DTMを学んで制作した意欲作です。

言葉では伝えきれない思いをどうやって届けるのか、自分の人生の歩み方を見つめ直すリリックが心に響きますよね。

透明感のあるボーカルが広がりのあるサウンドに溶け込み、静かな夜にじっくり聴きたくなる1曲です。

東京フラッシュVaundy

東京フラッシュ / Vaundy :MUSIC VIDEO
東京フラッシュVaundy

いわゆる「オシャレ系」のサウンドに、都会の夜のメロウな雰囲気が漂うVaundyさんの代表曲。

きらびやかさと物憂げな空気が混じり合うグルーヴがクセになる、秋のセンチメンタルな気分にしっくりとハマるナンバーです。

うわべだけの会話や刹那的な関係性のなかに潜む、行き場のない孤独や逃れられない運命を暗示する歌詞は、なんとも不思議な魅力がありますよね。

この作品は2019年11月にリリースされた初の配信シングルで、ABEMAの恋愛番組『恋する♥週末ホームステイ』の挿入歌にも起用されました。

名盤『strobo』にも収録されており、夜のドライブにピッタリな、しっとりとした仕上がりの1曲です。

赤黄色の金木犀フジファブリック

フジファブリック (Fujifabric) – 赤黄色の金木犀(Akakiiro No Kinmokusei)
赤黄色の金木犀フジファブリック

フジファブリックの秋を彩る名曲。

2004年11月にリリースされた3枚目のシングルで、志村正彦さんが作詞作曲を手掛けています。

叙情的なメロディと、秋の情景を描いた歌詞が印象的な楽曲です。

四季をテーマにした連作シングルの3作目であり、秋の風景と共に移りゆく心情が丁寧に表現されています。

本作は、オリコンチャートで50位を記録。

ミュージックビデオには女優の増田汐里さんが出演し、独特の撮影手法で注目を集めました。

秋の夜長にゆったりと聴きたい1曲です。

心に染みる歌詞と、フジファブリックならではの響きが、あなたの感性を刺激してくれるはずですよ。

月に住む君Saucy Dog

Saucy Dog「月に住む君」MUSIC VIDEO
月に住む君Saucy Dog

月のきれいな秋の夜に聴きたい、3ピースロックバンドSaucy Dogの1曲です。

本作は、ボーカルの石原慎也さんが生まれる前に亡くなったお兄さんへの思いを込めて制作した楽曲。

会えない大切な人を「月に住んでいる」と表現する、そのファンタジックで優しい世界観にぐっときますよね。

夢の中でしか会えない存在への切なさと、深い愛情が込められた歌詞は、聴く人の心に静かに染み渡ります。

2019年10月リリースのミニアルバム『ブルーピリオド』に収録されている本作は、テレビ番組でも披露され話題を呼びました。

遠く離れた誰かを思う、少しセンチメンタルな秋の夜に聴いてみてはいかがでしょうか。

さよならリグレットくるり

独創的な音楽性で長年にわたり人気を集めるバンド、くるり。

彼らの楽曲のなかでも、秋の少し寂しい空気に寄り添ってくれる名曲があります。

この楽曲は、過ぎ去った日々への後悔にそっと別れを告げ、前を向こうとする繊細な心情が描かれています。

きらめくようなピアノの旋律と温かみのあるサウンドが、切なさの中にそっと希望を灯してくれるようです。

2008年9月に京都音楽博覧会の記念盤として発売され、ハウス食品「ジャワカレー」のCMソングとしてもなじみ深いのではないでしょうか。

後に名盤『魂のゆくえ』にも収録された本作は、美しいメロディラインで歌いやすいため、カラオケで秋らしい1曲をレパートリーに加えたい時におすすめです。

赤橙ACIDMAN

秋の景色と共に心に沁みる一曲。

静かに開いた世界に憧れる心情を繊細に描いた歌詞が印象的です。

2002年10月にメジャーシングルとしてリリースされ、アルバム『創』にも収録されました。

インディーズ時代のバージョンとは作曲者のクレジットが異なり、メジャーバージョンではACIDMAN全体での作曲に仕上げられています。

本作は、生と死の狭間、宙に浮いたような生気を失った日々を表現しており、仏教やゲーテの「ファウスト」からの引用も見られます。

秋の夜長や散歩のお供に、静かに思いを巡らせながら聴くのがオススメです。

ACIDMANさんの独特の世界観に浸れる一曲をぜひ味わってみてください。

夕暮れに映して秋山黄色

秋の夕暮れは、どこか切なくて人恋しくなるものですよね。

そんなセンチメンタルな気分に寄り添ってくれるのが、秋山黄色さんが2019年8月にリリースした本作です。

弾むようなピアノときらめくストリングスが織りなす極上のポップチューンがたまりません。

そのきらびやかなサウンドとは裏腹に、歌詞では忘れられない人への思いや、自分らしさを失いたくないという痛切な葛藤が歌われています。

この楽曲は、彼がSpotifyの「Early Noise 2019」に選出され注目を集めていた時期の作品で、名盤『From DROPOUT』にも収録されました。

切ないのに前向きにもなれる、そんな不思議な魅力を持つ本作を、秋の夜長にじっくりと歌ってみてはいかがでしょうか。

続きを読む
続きを読む