RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

20代女性にオススメのカラオケソング~平成・令和のヒット曲&最新曲~

20代女性の方にオススメのカラオケソングを紹介します。

友達や会社の同期とカラオケに行くことになったとき、何を歌えばいいかわからないという方必見!

平成のヒットから令和の最新曲まで、20代女性から人気の楽曲を厳選しました。

「学生時代にカラオケでよく歌ったなぁ」と懐かしさをおぼえる曲もあるかもしれませんね。

同世代の方と行くカラオケで歌えば、さまざまな思い出がよみがえってくるはず。

ぜひチェックしてみてくださいね!

20代女性にオススメのカラオケソング~平成・令和のヒット曲&最新曲~(71〜80)

One Heart新しい学校のリーダーズ

ATARASHII GAKKO! – One Heart (Official Music Video)
One Heart新しい学校のリーダーズ

最近は世界からも注目されつつあるアイドルグループ、新しい学校のリーダーズ。

既存のアイドルにはないコミックソングの特色に、ヒップホップや歌謡曲をミックスした音楽性が印象的ですよね。

そんな彼女たちの新曲が、こちらの『One Heart』。

彼女たちの楽曲としてはコミックソングのような特色が強く、明るい曲調に仕上げられています。

音域は普通程度の広さですが、ほとんどが中音で構成されており、フックの部分は低音域にまとまっているため、声が低い女性の魅力を存分に引き立ててくれるでしょう。

Bunny GirlAKASAKI

【AKASAKI】Bunny Girl / バニーガール(Lyric Video)
Bunny GirlAKASAKI

女性が100点を狙う上で、必ずしも同じ女性の楽曲を歌う必要はありません。

そこでオススメしたいのが、こちらの『Bunny Girl』。

言わずと知れたAKASAKIさんの名曲ですね。

軽やかなメロディーが印象的な本作ですが、意外にも音域が狭い作品で、その狭さは邦楽でもトップクラスをほこります。

ボーカルラインも起伏の少ないゆるやかなものなので、キーさえ合わせれば100点を簡単に狙えるでしょう。

ぜひレパートリーに加えてみてください。

evolution浜崎あゆみ

自分の価値観を大切にしながら、新しい時代へと歩んでいく勇気と希望が詰まった心揺さぶる楽曲です。

生まれてきた瞬間の喜びや切なさから、自分らしく生きることの大切さまで、浜崎あゆみさんの澄み切った歌声で力強く語りかけてきます。

2001年1月にリリースされ、オリコン週間チャート1位を獲得。

50万枚の初動売上を記録し、コーセー「ヴィセ」CMソングとしても話題を呼びました。

アルバム『I am…』に収録され、その後も数々のライブで披露されています。

新しい一歩を踏み出そうとしているみなさんにもピッタリ。

この曲を聴くと、きっと自分の進むべき道が見えてくるはずです。

Esperanza西野カナ

切なさのなかにも希望を感じさせる、情熱的なラテン調のサウンドが印象的な西野カナさんの人気シングル。

好きな人にすでに恋人がいるという「かなわぬ恋」をテーマに、諦めきれない切実な思いと前向きさを表現した歌詞が心に響きます。

日本テレビ系情報番組『スッキリ!!』の2011年5月度テーマソングに起用され、第53回日本レコード大賞で優秀作品賞を受賞。

スパニッシュギターとクラップが織りなすアップテンポなリズムと、強く前を向こうとする思いが胸を打ちます。

君と夏フェスSHISHAMO

比較的最近のガールズバンドの曲です。

声が少し高いのが可愛いポイント、ただ長く伸ばしたり、急に音がとんだりということはないので、可愛らしく歌い上げることができます。

曲の内容も胸キュンしてしまう甘酢いっぱいような歌詞になっているので、おすすめです。

シーソーtuki.

tuki.『シーソー』Official Music Video
シーソーtuki.

10代から絶大な人気を集める女性シンガーソングライター、tuki.さん。

最近、顔バレ騒動で話題を集めたので、記憶に新しい方も多いのではないでしょうか?

そんなtuki.さんの新曲が、こちらの『シーソー』。

オーソドックスなJ-POPにまとめられた本作は、全体を通して中音域にまとめられています。

ところどころでファルセットが登場しますが、決して高いフレーズというわけではなく、あえてファルセットで歌っているだけなので、声域に自信がない方でも安心して歌えます。

あのね、ポルカドットスティングレイ

ポルカドットスティングレイ「あのね、」MV
あのね、ポルカドットスティングレイ

キャッチーな音楽性でヒットナンバーを連発し続けているバンド、ポルカドットスティングレイ。

新曲であるこちらの『あのね、』もヒットの兆候を見せていますよね。

本作はやや高い印象を持たれがちです。

実際、低音域は少ないのですが、意外にも高いパートが中高音域でまとまっていることが多いため、聞いた印象よりは歌いやすい作品です。

サビ終わりのロングトーンが一番の難所になってくると思うのですが、この部分は盛り上がる部分でもあるので、しっかりと直前の休符で大きく息を吸い、ロングトーンで声量を出しすぎないようにしましょう。