RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

20代女性にオススメのカラオケソング~平成・令和のヒット曲&最新曲~

20代女性の方にオススメのカラオケソングを紹介します。

友達や会社の同期とカラオケに行くことになったとき、何を歌えばいいかわからないという方必見!

平成のヒットから令和の最新曲まで、20代女性から人気の楽曲を厳選しました。

「学生時代にカラオケでよく歌ったなぁ」と懐かしさをおぼえる曲もあるかもしれませんね。

同世代の方と行くカラオケで歌えば、さまざまな思い出がよみがえってくるはず。

ぜひチェックしてみてくださいね!

20代女性にオススメのカラオケソング~平成・令和のヒット曲&最新曲~(51〜60)

もうどうなってもいいや星街すいせい

もうどうなってもいいや / 星街すいせい(official)
もうどうなってもいいや星街すいせい

デジタルダンスサウンドと星街すいせいさんの力強い歌声が織りなす劇場版アニメ『機動戦士Gundam GQuuuuuuX -Beginning-』の挿入歌。

自由への憧れと葛藤を抱えながらも、前に進もうとする少女の心情を鮮やかに描いた意欲作です。

本作は、アルバム『新星目録』にも収録され、エレクトロニックなサウンドと疾走感あふれるリズム、心に響く歌詞が見事に調和した楽曲として人気を得ています。

カラオケで歌う際は、力強い歌声と繊細な表現力を意識して、自分の思いを込めながら歌うと良いでしょう。

本能椎名林檎

人間の本能的な欲望や衝動、そして葛藤を描いた椎名林檎さんの楽曲は、オルタナティブ・ロックをベースに、ジャズやクラシックの要素を織り交ぜた独特のサウンドが魅力です。

人間の持つ嫉妬や自己愛といった感情を赤裸々に描きながら、モラトリアムを脱した大人の現実が表現されています。

1999年10月に発売された本作は、日本テレビ系音楽番組『FUN』のエンディングテーマに起用され、オリコン週間チャートで2位を記録。

病院を舞台にした斬新な演出のミュージックビデオも話題を呼び、SPACE SHOWER MUSIC VIDEO AWARDSでBEST FEMALE VIDEO賞を受賞しました。

力強い歌声とメッセージ性の高い歌詞で、カラオケで自己表現を楽しみたい方にオススメの1曲です。

打上花火DAOKO × 米津玄師

DAOKO × 米津玄師『打上花火』MUSIC VIDEO
打上花火DAOKO × 米津玄師

シンガーソングライター、米津玄師さんとDAOKOさんがコラボした楽曲です。

米津玄師さんのセンスが光るかっこいい楽曲で、男性パートと女性パートにわかれています。

男女のデュエットソングなので、恋人や友人などと一緒に歌ってみると楽しいと思います。

明日もMUSH&Co.

MUSH&Co. – 明日も(MUSIC VIDEO) <映画『カノジョは嘘を愛しすぎてる』>
明日もMUSH&Co.

「彼女は嘘を愛しすぎている」の中で大原櫻子らが演じるMUSH & Co.のメンバーが現実世界でもデビュー。

この曲は大原櫻子らしいフレッシュさでサビに入ると一気に最高潮へ。

若々しく元気のよい曲なので、歌い心地最高です。

アレンジでフェイクを入れても楽しいかもしれません。

ぜひ一度、カラオケで歌ってみてはどうでしょうか。

20代女性にオススメのカラオケソング~平成・令和のヒット曲&最新曲~(61〜70)

あなたに恋をしてみましたchay

chay 「あなたに恋をしてみました」(short ver.)
あなたに恋をしてみましたchay

2015年にシンガーソングライター、モデルとしても活躍するchayがリリースした「あなたに恋をしてみました」は、ドラマ「デート〜恋とはどんなものかしら〜」の主題歌として話題になりました。

レトロな曲調が、かわいらしい曲で、PVもお洒落なので聴いていても盛り上がる一曲です。

少女SSCANDAL

SCANDAL 「少女S」/ Syoujo S ‐Music Video
少女SSCANDAL

2006年に結成されたガールズバンド、SCANDALが2009年にリリースした3枚目のシングルで、アニメ「BLEACH」のオープニングテーマ曲として起用されました。

クールでロックなこの曲は、カラオケで歌って盛り上がる、気分もスカッとするような曲で、注目されることまちがいなしです。

かっこいい曲も歌ってみたいという女性にもオススメの一曲です。

シェードの埃は延長ずっと真夜中でいいのに。

ずっと真夜中でいいのに。『シェードの埃は延長』MV (ZUTOMAYO – SHADE)
シェードの埃は延長ずっと真夜中でいいのに。

10代や20代前半のリスナーから絶大な支持を集めるバンド、ずっと真夜中でいいのに。キャッチーさのなかにもエモさを持った楽曲を得意としている彼女たちですが、そういった作品のなかから特にオススメしたいのがこちらの『シェードの埃は延長』。

ミックスボイスを使用するパートが非常に多く、それでいて休符も少ないので、高い持久力と高音のピッチコントロールが求められる楽曲です。

ぜひレパートリーに加えてみてください。