20代女性にオススメのカラオケソング~平成・令和のヒット曲&最新曲~
20代女性の方にオススメのカラオケソングを紹介します。
友達や会社の同期とカラオケに行くことになったとき、何を歌えばいいかわからないという方必見!
平成のヒットから令和の最新曲まで、20代女性から人気の楽曲を厳選しました。
「学生時代にカラオケでよく歌ったなぁ」と懐かしさをおぼえる曲もあるかもしれませんね。
同世代の方と行くカラオケで歌えば、さまざまな思い出がよみがえってくるはず。
ぜひチェックしてみてくださいね!
- 20代の女性に歌いやすい邦楽のカラオケ曲
- 20代の女性におすすめのモテる歌。男性ウケのいいカラオケ曲
- 【男性必見】20代女性に人気のカラオケソング|注目のモテ曲を厳選!
- カラオケで女性に歌ってほしい!Z世代におすすめのカラオケソング
- 【20代】カラオケで歌いやすい曲ランキング【2025】
- 声が低い20代女性にオススメの歌いやすい曲|カラオケでのウケも重視!
- 女性におすすめの高得点を出しやすいカラオケ曲
- 【カラオケで盛り上がる!】女性向けの歌いやすいカラオケ曲
- 【20代】カラオケで盛り上がる曲ランキング【2025】
- カラオケで女性に歌ってほしい曲。20代男性にウケのいい曲まとめ
- 20代の女性におすすめの恋愛ソング。邦楽ラブソングの定番&人気曲
- 【10代女性向け】カラオケで高い点数が出やすい曲まとめ【2025】
- 【女性に歌ってほしい】男性が選ぶカラオケソング。惚れる曲【2025】
20代女性にオススメのカラオケソング~平成・令和のヒット曲&最新曲~(21〜30)
悪魔の子ヒグチアイ

世界の残酷さと愛する人への思いが交錯する、ヒグチアイさんの楽曲。
TVアニメ『進撃の巨人』のエンディングテーマとして書き下ろされ、2022年1月にデジタル配信されました。
人間の矛盾する感情を鋭く描いた歌詞は、アニメの世界観と見事にリンクしていることでも話題に!
人気のアニソンとして確固たる地位を築きました。
友達同士のカラオケで歌えば、アニメファンに響くのはもちろん、複雑な心情を抱える人の心にも深く刺さることでしょう。
愛♡スクリ~ム!AiScReam

現在、TikTokやInstagramなどで人気を集めている楽曲『愛♡スクリ~ム!』。
20代の方であれば、まだまだトレンドに敏感なので、ご存じかと思います。
本作は声優が歌っているという特性上、やや高さを感じる構成になっていますが、音域自体は一般的な範囲にまとまっています。
しっかりとキーを合わせれば問題なくピッチは追えるでしょう。
盛り上がりポイントはやはりセリフ部分。
ここは恥ずかしがらずにはっちゃけて歌うと、大きな盛り上がりを期待できるでしょう。
強風オールバック (feat.歌愛ユキ)Yukopi

全国的なヒットを記録した名ボカロ曲『強風オールバック (feat.歌愛ユキ)』。
とっつきやすいボカロの代表曲として知られる本作ですが、mid1G~hiBという女性ボーカルとしては一般的な音域でありながらも、やや高さを感じる構成に仕上がっています。
その要因は最高音のhiBの登場回数が25回とかなり多いため。
実際に歌う際には、女性ならキーを1つか2つ下げて歌うのがオススメです。
総合的な難易度はかなり低く、カラオケでのウケも良いので、ぜひレパートリーに加えてみてください。
エジソン水曜日のカンパネラ

詩羽さんにボーカルが変わってからの水曜日のカンパネラといえば、やはりこちらの『エジソン』が印象深いのではないでしょうか?
本作は最高音がhiC#ですが、それは一部のファルセットのフレーズだけで、地声だけでいえばmid2B~hiAと女性ボーカルの作品としては狭めです。
中毒性の高さから来るキャッチーさと歌いやすさのバランスがちょうど良いので、女性であればレパートリーに入れておきたい楽曲と言えるのではないでしょうか?
I amhitomi

懐かしいhitomiです。
hitomiの声は高く、ちょっとしんどいと感じてしまうかもしれませんが、とてもノリノリでサビで声が高いからこそ盛り上がるので、とても気持ちが良いです。
特にi amはアニメの主題歌にもなっていますし、世間に浸透している名曲です。
変わらないもの奥華子

時をかける少女の主題歌、名曲ですね。
サビの部分でいつも泣きそうになってしまうような、胸をぎゅっとしめつけられる曲です。
歌う側としても、音程も高すぎず、むずかしい歌詞もないため思わずカラオケあとも口ずさんでしまう1曲です。
プラネタリウム大塚愛

こちらは有名なドラマ『花より男子』の挿入歌だった『プラネタリウム』。
テンポがゆっくりで、伴奏もしずかなので、大きく声を張り上げる必要もありません。
切ない雰囲気が満載の曲なので、歌えば周りの方々も聴き入ってしまうのではないでしょうか。