RAG MusicLoveSong
素敵なラブソング
search

20代の女性におすすめの恋愛ソング。邦楽ラブソングの定番&人気曲

20代の女性におすすめの恋愛ソングを集めました!

生まれた頃にはすでにケータイが世に出回り、スマホ世代ともいわれている現在の20代。

とくに女性ははやりに敏感で仕事も恋愛も全力で楽しんでいる時期ですよね!

この記事では、そんな20代の女性が共感する人気のラブソングを紹介します!

20代にある恋愛中の悩みや葛藤をつづった曲、二人の未来を想像する幸せな曲などさまざまです。

あなたにぴったりな1曲を見つけてみてくださいね!

20代の女性におすすめの恋愛ソング。邦楽ラブソングの定番&人気曲(21〜30)

Almost 20LANA

LANA – Almost 20 (Official Music Video)
Almost 20LANA

20歳を目前にした心境を丁寧に描いたラブソングです。

EP『19.5』に収録されたこの楽曲は、LANAさんが2024年3月にリリースしたもので、シンセポップの要素を取り入れた透明感のあるサウンドが特徴となっています。

10代最後の瞬間に感じる期待や不安、そして新たなステージへの一歩を踏み出す決意が込められた歌詞は、同世代のリスナーの心に深く響く内容です。

恋愛に対する等身大の思いを率直に表現した本作は、人生の節目を迎える方や新しい恋を始めようとしている方にぴったりな1曲となっています。

ふたりごとRADWIMPS

RADWIMPS – ふたりごと [Official Music Video]
ふたりごとRADWIMPS

両親が離婚しようとしている主人公に、離婚という問題を引用しながら「でも俺はちゃんとお前のことを守るよ、好きでいるよ」と伝えているようで、かなり考えさせられます。

歌詞を深いところまで理解するのになかなか苦労しました。

20代の女性におすすめの恋愛ソング。邦楽ラブソングの定番&人気曲(31〜40)

純恋歌湘南乃風

湘南乃風 「純恋歌」MUSIC VIDEO(オリジナルver.)
純恋歌湘南乃風

前向きな気持ちにしてくれる歌詞です。

男性の恋に落ちるときの気持ちや状況をダイレクトに表現しています。

女性はこんな人に好きになってもらいたいな、と思うのではないでしょうか?

片思いで不安に感じている時などに聴くと、とても勇気をもらえて、頑張ろうと思えます。

NAOHY

HY – NAO (Official Music Video)
NAOHY

歌詞がわかりやすくて、ダイレクトに入ってくるので、とても聴きやすいです。

恋人と別れた悲しい気持ちをそのまま表しているので、共感できる女の子は多いと思います。

せつなすぎるので、特に冬に聴きたくなるような曲です。

シャングリラチャットモンチー

チャットモンチー 『「シャングリラ」Music Video』
シャングリラチャットモンチー

恋人への複雑な思いと自己肯定感の揺らぎを繊細に描いた感動的な楽曲です。

理想郷を意味する題名を恋人の名として用い、相手の弱さを包み込みながら愛し続けたいという気持ちを丁寧に紡いでいます。

5/4拍子という変則的なリズムが、心の揺れを表現する独特の緊張感を生み出しています。

本作は2006年11月にチャットモンチーの3枚目のシングルとして公開された作品で、アルバム『生命力』にも収録されています。

フジテレビ系アニメ『働きマン』のエンディングテーマとしても起用され、オリコン週間シングルチャートで6位を記録しました。

辛い恋愛の経験をお持ちの方や、自分らしさを探している方に、心の支えとなる一曲としてオススメしたい作品です。

クリスマスソングback number

back number – クリスマスソング (full)
クリスマスソングback number

恋人がいない人がクリスマスの時期になると必ず感じる思いを歌った、せつない曲です。

年を重ねるにつれて、仕事や環境の変化で「会いたいと思う回数」と「実際会える回数」がうまく比例しないもどかしさがうまく表現されています。

恋をした人なら必ず感じるかっとうが、聴いていてせつなくなります。

浮気したらあかんでコレサワ

コレサワ「浮気したらあかんで」【MUSIC VIDEO】
浮気したらあかんでコレサワ

恋心を刺激するリリックで人気を集める女性シンガーソングライター、コレサワさん。

20代女性であれば、一度は彼女の楽曲を歌ったり聞いたことがあるのではないでしょうか?

そんなコレサワさんの楽曲のなかでも、特にオススメしたいのが、こちらの『浮気したらあかんで』。

ポップな印象の楽曲ですが、実は音域がかなり狭い作品で、女性であれば誰でも発声できます。

またフレーズがそれぞれ短いため、息継ぎなどで歌いだしのタイミングを逃してしまうこともありません。