RAG MusicLoveSong
素敵なラブソング
search

20代の女性におすすめの恋愛ソング。邦楽ラブソングの定番&人気曲

20代の女性におすすめの恋愛ソングを集めました!

生まれた頃にはすでにケータイが世に出回り、スマホ世代ともいわれている現在の20代。

とくに女性ははやりに敏感で仕事も恋愛も全力で楽しんでいる時期ですよね!

この記事では、そんな20代の女性が共感する人気のラブソングを紹介します!

20代にある恋愛中の悩みや葛藤をつづった曲、二人の未来を想像する幸せな曲などさまざまです。

あなたにぴったりな1曲を見つけてみてくださいね!

20代の女性におすすめの恋愛ソング。邦楽ラブソングの定番&人気曲(41〜50)

初恋キラー乃紫

乃紫さんの楽曲は、若い女性の恋心を鮮やかに描き出しています。

恋する前のドキドキ感や、相手に気持ちが伝わらないもどかしさが歌詞から伝わってきますね。

2024年5月にリリースされたこの曲は、TikTokで大きな話題を呼び、多くのユーザーが動画を投稿しました。

乃紫さんの伸びやかな歌声と、ポップでキャッチーなメロディーが印象的です。

片思い中の女性や、恋愛に悩む20代の方にぴったりの1曲。

友達との会話のBGMにしたり、通学・通勤中に聴いたりするのがおすすめですよ。

君に夢中宇多田ヒカル

甘美で官能的な雰囲気をまとう宇多田ヒカルさんの曲です。

愛に溺れる切なさと、理性を失わせる恋の魔力を艶やかに表現しています。

その心情は、まるで夜の闇に包まれた都会のような、官能的で危うい輝きを放っています。

2021年11月にリリースされ、TBS系金曜ドラマ『最愛』の主題歌として書き下ろされた本作は、アルバム『BADモード』にも収録されています。

クラブミュージックを基調としながら、エレガントなサウンドメイクが織りなす美しいメロディラインが印象的です。

静かな夜のドライブや、大切な人と過ごす親密な時間に寄り添うBGMとしてぴったりです。

洗練された大人の色気を感じさせる官能的な雰囲気と、繊細な感情表現が心に響く、極上の1曲となっています。

シーソーtuki.

tuki.『シーソー』Official Music Video
シーソーtuki.

恋愛における2人の微妙な距離感を、シーソーに重ねて表現したtuki.さんの切ない恋愛ソング。

関係性が進展せず、もどかしさを感じている恋愛中の方に聴いてほしい1曲。

相手との距離感や熱量に悩んでいる時、きっと共感できる瞬間が見つかるはずです。

本作が収録されている2025年1月発売のアルバム『15』は、彼女が15歳までに制作した楽曲を詰め込んだ作品集ということで、この曲と合わせてぜひチェックしてみてください。

かなしくないよフジタ カコ

フジタ カコ – 「かなしくないよ」(Music Video)
かなしくないよフジタ カコ

失恋したのち、いろいろと後悔してしまった経験はありませんか?

そんな切ない様子を描いているのが『かなしくないよ』です。

こちらは新世代アーティストのフジタカコさんが歌うバラードソング。

歌詞は一人称で、「あの時ああしておけば」と後悔したり、「仕方ない」と自分をなぐさめる様子を描いています。

その中で全てを語らず、聴く人に想像の余地を残してくれているのも魅力ですね。

曲の切ない世界観にひたりながら聴いてみてください。

逢いたくていまMISIA

MISIA – 逢いたくていま(Official HD Music Video)
逢いたくていまMISIA

MISIA23枚目のシングルとして2009年に発売されました。

TBS系日曜劇場「JIN−仁−」の主題歌として大ヒットした名バラード曲で、遠距離恋愛をしている女性にとっては逢いたい、という気持ちが共感できる曲です。

MISIAの歌唱力が光る名曲です。

LOVEMako

どんなに恋愛を重ねても、その時に好きになった人に対してそのたびに初恋のような気持ちになる、という気持ちを歌ったラブソングです。

初心を思い出させてくれます。

せつなさや愛おしさ、いろいろな感情を含んでいるので、共感しました。

signMr.Children

Mr.Children「Sign」 TOUR POPSAURUS 2012 Live
signMr.Children

Mr.Childrenさんの名曲といえばこの曲。

深い愛情と人生の儚さを歌った素敵なラブソングです。

相手への感謝と謝罪を繰り返しながら関係を育む姿が描かれていて、20代女性の恋愛観にぴったり。

2004年5月にリリースされ、TBS系ドラマ『オレンジデイズ』の主題歌として話題に。

初週37万枚を売り上げ、2004年シングル2位の大ヒットとなりました。

恋に落ちたばかりの人や、大切な人との時間を大事にしたい人におすすめの1曲です。

カラオケで熱唱するのもいいかもしれませんね。