20代にオススメの盛り上がる曲【邦楽の名曲・人気曲】
青春時代に聴いていた音楽は、いくつ年を重ねても色あせない魅力を感じるものですよね。
会社員として働いたり、大学生活を過ごしていたりとさまざまな生活を送る20代の方にオススメの盛り上がる邦楽をこの記事では紹介していきますね。
ドラマやアニメの主題歌に起用された曲やカラオケで人気を集める曲など、20代の方であれば懐かしさを感じられる楽曲が見つかりますよ。
青春を振り返りながら聴くもよし、みんなで一緒に歌うもよしの邦楽をぜひチェックしてみてくださいね。
- 【20代の方必見】学生時代を思い出す青春ソング集
- 【20代】カラオケで盛り上がる曲ランキング【2025】
- 20代女性に人気の邦楽。聴いて良し!歌って良し!の名曲集
- 30代が盛り上がる曲。カラオケにもオススメの懐かしい曲まとめ
- 20代の男性が盛り上がる邦楽のカラオケ曲
- 20代女性にオススメのカラオケソング~平成・令和のヒット曲&最新曲~
- 【2025】今時の若者に人気の曲【邦楽】
- 30代におすすめのいい歌。邦楽の名曲、人気曲
- 【大声で歌いたい】熱唱できて気持ちいい!楽しいカラオケ曲
- 30代の青春ソング。胸アツ×胸キュンの名曲・人気曲
- 【男性必見】20代女性に人気のカラオケソング|注目のモテ曲を厳選!
- カラオケやBGMに!ゆとり世代の男性におすすめの盛り上がる曲
- 【2025】ドライブでおすすめの邦楽・人気のJ-POP【20代向け】
20代にオススメの盛り上がる曲【邦楽の名曲・人気曲】(21〜30)
ちゅ、多様性。ano

キャッチーなメロディが印象的な本作。
anoさんの個性豊かな歌声が、恋愛感情の混沌とした状態を表現し、リスナーの心に強く響きます。
2022年11月にデジタルリリースされ、テレビアニメ『チェンソーマン』第7話のエンディングテーマとして使用されました。
若者を中心に支持を集める本作は、青春時代の思い出と重ねて聴くのもオススメです。
友人との集まりやカラオケで盛り上がりたい時にピッタリの一曲ですよ。
TAIDADAずっと真夜中でいいのに。

ふわりと浮かぶような独特の世界観が魅力の一曲です。
ずっと真夜中でいいのにが紡ぐ歌詞には、社会の中で自分らしさを保とうと、もがく姿が描かれています。
自己防衛のために感情を抑え込みながらも、本当の自分を表現したいという葛藤が伝わってきますね。
2024年10月にリリースされたこの楽曲は、人気アニメ『ダンダダン』のエンディングテーマとして起用されました。
アニメの不思議な世界観にピッタリだと評判です!
内省的な歌詞と独特のサウンドは、自分と向き合う時間に聴くのがオススメ。
心に響く歌声に耳を傾けてみてはいかがでしょうか。
HabitSEKAI NO OWARI

SEKAI NO OWARIのヒットソング『Habit』。
これまでのファンタジックな世界観とは異なり、やや毒々しくリアルなリリックにまとめられた本作に驚愕したリスナーも多いのではないでしょうか?
そんな本作は全体を通してグルーヴが強調されているため、SEKAI NO OWARIの楽曲としてはmid1C~mid2Fと一般的な音域にまとまっています。
ただし、最高音のmid2Fの登場頻度がなかなかに多いため、歌い手の声域によってはキーを少し下げるのが良いでしょう。
全体を通して簡単な部類の楽曲ではありますが、ややラップ調の展開が多いので、しっかりとリリックに対するフロウは記憶しておくのがオススメです。
オー!リバルポルノグラフィティ

情熱的なラテンのリズムとスパニッシュ風ギターが絡み合うイントロが、聴く人の心を一気につかみますよね。
ライバルと認め合うからこそ生まれる、魂がぶつかり合うような熱い関係性を描いたポルノグラフィティの名曲です。
この楽曲は2015年4月にリリースされ、劇場版『名探偵コナン 業火の向日葵』の主題歌として大きな話題を呼び、のちにアルバム『RHINOCEROS』にも収録されました。
映画の登場人物たちの関係性にも重なる、互いを高め合う存在への思いが歌詞につづられています。
力強いボーカルとドラマチックなサウンドを聴いていると、胸が熱くなるでしょう。
何かに情熱を燃やしているあなたの背中を押してくれる、気分を盛り上げるナンバーです!
チーム友達千葉雄喜

ヒップホップシーンに衝撃を与えた作品『チーム友達』。
日本のjトラップシーンを語る上では外せない作品で、日本でのヒットはもちろんのこと、海外でも大きな盛り上がりを見せた楽曲です。
20代といえば、MCバトルブームのまっただ中を経験した世代です。
そこからヘッズになって、本作をいち早くチェックしたという方も多いのではないでしょうか?
トラップの楽曲としては特に歌いやすいフロウにまとまっているので、ぜひともマイメンと歌ってみてください!
韻波句徒CHEHON

大阪レゲエのアンセム、『韻波句徒』。
本作がリリースされたときにリアルタイムで楽しんでいた20代は世代的に珍しいと思いますが、CHEHONさんのMCバトル参戦で知ったという方は非常に多いと思います。
そんな本作はブレークポイントが少ない構成に仕上がっていますが、音域自体は狭いので、歌詞とフロウをしっかり記憶していれば問題なく歌えるでしょう。
男性同士のカラオケでは鉄板の作品なので、ぜひレパートリーに加えてみてください。
イトクリープハイプ

2009年から現メンバーで活動しているクリープハイプの「イト」は、映画「帝一の國」の主題歌として書き下ろされた曲です。
独特な世界観が人気で、個性的でありながら、多くのファンを熱狂させてきたバンドです。






