20代にオススメの盛り上がる曲【邦楽の名曲・人気曲】
青春時代に聴いていた音楽は、いくつ年を重ねても色あせない魅力を感じるものですよね。
会社員として働いたり、大学生活を過ごしていたりとさまざまな生活を送る20代の方にオススメの盛り上がる邦楽をこの記事では紹介していきますね。
ドラマやアニメの主題歌に起用された曲やカラオケで人気を集める曲など、20代の方であれば懐かしさを感じられる楽曲が見つかりますよ。
青春を振り返りながら聴くもよし、みんなで一緒に歌うもよしの邦楽をぜひチェックしてみてくださいね。
20代にオススメの盛り上がる曲【邦楽の名曲・人気曲】(11〜20)
RPGSEKAI NO OWARI

仲間との絆や冒険を描いた心躍る楽曲が、2013年5月にリリースされました。
映画『クレヨンしんちゃん バカうまっ!B級グルメサバイバル!!』の主題歌として起用されており、マーチを意識したアレンジが特徴的。
大太鼓やハンドシンバルを使用した爽やかなサウンドが印象的です。
本作は、バンド内での不和を乗り越えて完成した曲。
制作エピソードからも、絆の大切さが伝わってきますね。
ミュージックビデオのYouTube再生回数が1億回を突破するなど、長く愛され続けています。
新しい環境に飛び込む20代の方にピッタリ。
友人とカラオケで盛り上がりたい時にもオススメですよ!
恋するフォーチュンクッキーAKB48

盛り上がる楽曲と言えば、この曲ははずせませんね!
子供から大人まで幅広い世代に愛されている1曲で、カラオケでも大人気です。
明るく前向きな歌詞とキャッチーなメロディが特徴的で、聴くだけで元気がもらえる魅力があります。
この曲は2013年8月にリリースされ、ミリオンセラーを達成しました。
さらに、東京メトロ日比谷線秋葉原駅の発車メロディにも使用されるなど、話題性も抜群でした。
20代の方々にとっては青春時代を思い出させてくれる1曲かもしれません。
友達との集まりや飲み会など、みんなで盛り上がりたい時にオススメの曲ですよ!
ちゅ、多様性。ano

キャッチーなメロディが印象的な本作。
anoさんの個性豊かな歌声が、恋愛感情の混沌とした状態を表現し、リスナーの心に強く響きます。
2022年11月にデジタルリリースされ、テレビアニメ『チェンソーマン』第7話のエンディングテーマとして使用されました。
若者を中心に支持を集める本作は、青春時代の思い出と重ねて聴くのもオススメです。
友人との集まりやカラオケで盛り上がりたい時にピッタリの一曲ですよ。
TAIDADAずっと真夜中でいいのに。

ふわりと浮かぶような独特の世界観が魅力の一曲です。
ずっと真夜中でいいのにが紡ぐ歌詞には、社会の中で自分らしさを保とうと、もがく姿が描かれています。
自己防衛のために感情を抑え込みながらも、本当の自分を表現したいという葛藤が伝わってきますね。
2024年10月にリリースされたこの楽曲は、人気アニメ『ダンダダン』のエンディングテーマとして起用されました。
アニメの不思議な世界観にピッタリだと評判です!
内省的な歌詞と独特のサウンドは、自分と向き合う時間に聴くのがオススメ。
心に響く歌声に耳を傾けてみてはいかがでしょうか。
サチアレなにわ男子

なにわ男子のこの楽曲は、朝の情報番組『めざましテレビ』のテーマソングとして採用されました。
ゆずの北川悠仁さんによって書き下ろされたエールソングで、「ありふれた今日が、きっと輝く未来につながっていく」というメッセージが込められています。
朝日のように優しく差し込むメロディーが特徴で、リスナーの心を幸福に染め上げるサニーポップになっているんです。
本作は2022年4月に発売されたシングルの1曲で、タワーレコードのマンスリー・タワー・プッシュにも選ばれました。
新生活を始める人や、日々の生活に元気が欲しい人にオススメの1曲だと思います。