RAG MusicCM
素敵なCMソング
search

【往年の名曲から最新曲まで】耳に残るCMソングまとめ

テレビや動画サイトを観ているとさまざまなCMを見かけると思いますが、たまたま耳にしたCMソングが耳に残ってしまうことってありますよね!

たとえば、長年放送されている定番のCMソングの多くは非常にキャッチーで耳に残るものが多いんですよね。

また、話題のアーティストによるタイアップソングはCMの限られた短い時間であっても、強く印象に残る曲がたくさんあります。

この記事ではそうした耳に残るCMソングを一挙に紹介していきますね!

最近あまり放送されていないけれどもう一度聴きたいと思っていた曲や、誰の曲なのか気になっていた最新曲が見つかるかもしれません!

【往年の名曲から最新曲まで】耳に残るCMソングまとめ(1041〜1060)

キリンビール 本麒麟「今日は、本当にうまいものを飲もう」篇

Little Green BagGeorge Baker

キリンの本麒麟のCM「今日は、本当にうまいものを飲もう」篇では、おなじみのタモリさんと江口洋介さんに加え、バスケットボール選手の渡邊雄太さんが出演。

バスケットボールの試合を見ながら晩酌する楽しさを熱く語る江口さんの姿が印象的ですね。

コカコーラ コカ・コーラ Coke STUDIO 「The Drop CCZ」篇

Be Who You AreJon Batiste, J.I.D, NewJeans, Cat Burns, Camilo

Be Who You Are (Music Video) | Coke Studio | Jon Batiste, J.I.D, NewJeans, Cat Burns, Camilo
Be Who You AreJon Batiste, J.I.D, NewJeans, Cat Burns, Camilo

コカコーラ社の体験型音楽プラットフォーム「Coke Studio」が提供する、音楽をとおした世界中の人々のつながりをイメージさせるCMです。

カラフルな世界でアーティストが歌い上げる姿が、音楽の楽しさを強調していますね。

CMソングに使用されているのはジョン・バティステさんの『Be Who You Are』で、カミーロさん、J.I.Dさん、キャット・バーンズさん、NewJeansが参加した豪華な楽曲です。

ジャンルも国もこえたアーティストが声を重ねる様子も、つながりの大切さや音楽の力を感じさせますね。

Galaxy Z Fold5「大画面を持ち運ぼう」篇

Please Don’t GoKC and The Sunshine Band

KC & The Sunshine Band – Please don’t go (hi quality sound)
Please Don't GoKC and The Sunshine Band
Galaxy Z Fold5:大画面を持ち運ぼう | Samsung

Galaxy Z Fold5のCM「大画面を持ち運ぼう」篇では、テレビでプレイしていたゲームの続きをGalaxy Z Fold5で楽しんだり、パソコンでおこなっていた仕事の続きをGalaxy Z Fold5でおこなったりと、パワフルに遊びも仕事もこなせるということがアピールされています。

CMの中ではBGMである『Please Don’t Go』の歌詞に合わせてテレビやパソコンで「行かないで〜!!」と言っているような演出が用いられています。

またこのCMで使用されているのはカバーバージョンで、KC & The Sunshine Bandが手掛けた原曲とは大きく雰囲気がことなっていますね。

docomo「irumo スマホを身近に」篇

FireworkKaty Perry

Katy Perry – Firework (Official Music Video)
FireworkKaty Perry

ドコモの新料金プランであるirumoを紹介するCMには、女優の石原さとみさんが出演。

「生活の必需品となったスマホの料金をもっと身近に」というアピールがなされています。

BGMに使用されているのはケイティ・ペリーさんの『Firework』。

サビの高揚感がたまらなく心地良い、2010年代の名曲です。

CelebrationKool and The Gang

1969年にデビューして以来、数々の名曲を生み出してきたクール&ザ・ギャング。

彼らの代表曲といえば『Celebration』ですよね。

こちらは聖書にインスパイアされた曲で、天使が人々を祝福する様子が描かれています。

そしてこの曲が再注目されるきっかけとなったのが、サントリー ザ・プレミアム・モルツのCM「新・週末のごほうび 週末オンエアver.」篇です。

こちらでは大泉洋さんが週末を楽しむ様子が描かれていて、曲がその楽し気な雰囲気を盛り上げています。