耳に残る名曲。おすすめの人気曲
ふと思い出される名曲、なにげなくメロディが頭の中で流れる。
そんな経験は誰もがしたことがあると思います。
それはあなたの心に流れる音楽なのです。
いつの時代に作られたか、ということとは関係なく。
色あせず今も、昔の曲を聴く人は多いです。
そこでこの記事では、当サイトに寄せられた音楽ファンの声を元に人気のある曲をリサーチし、厳選いたしました。
比較的最新の曲から殿堂入りの名曲もまで幅広くピックアップしたつもりです。
名曲のオンパレードをどうぞお探しください!
耳に残る名曲。おすすめの人気曲(51〜55)
True Love藤井フミヤ

クールで寡黙、硬派でカッコいいという男性像を体現する藤井フミヤの代表曲です。
中高年であれば必ず聴いたことのあるメロディーと深みあるラブソングに仕上がっており、ローテンションで推移していく楽曲ながらもしっかりと耳に残る楽曲と仕上がっています。
サボテンの花財津和夫

アコースティックなギターな音色に素朴な財津和夫のボーカルが絡まった名曲です。
ドラマ『ひとつ屋根の下』のテーマソングとして起用されたことで爆発的な人気を博しました。
そして多くの日本人が歌えるほど耳に残るサビのメロディーと歌詞は、のちにCMなどでも多岐に渡って起用されるなどの支持を得ました。
Kiss Of Life平井堅

独特で個性的なハスキーなボーカルと濃いルックスが人気の平井堅の代表曲です。
リズムパターンは2stepという高度なものを用いながらも洗練された成人男性のムード感を演出し、耳にこびり付いて離れないような楽曲となっています。
ハピネスAI

冬の定番ソングといっても過言ではないこちら!
コーラのCMに起用されていたのも記憶に新しいですよね。
クラップをしたくなるハッピーなサウンドは、自然と笑顔にしてくれるはず。
AIのハスキーで伸びやかな歌声は、元気をくれます。
とにかく笑顔でいよう、という真っすぐな歌詞は、落ち込んでいるときに前を向かせてくれるはず。
大切な人と一緒に聴けば、笑顔を分け合える名曲です。
SPARKLE山下達郎

日本を代表するアーティストの一人、山下達郎。
知らない人はいないくらいの名アーティストです。
ギターのオシャレなカッティングで始まるイントロは、まったりとした爽やかな夏を思い出させます。
空気感のある一度聴いたら忘れない歌声と、幻想的な歌詞がベストマッチ。
無駄のない短めの歌詞に、おとぎ話のような世界がぎゅっと詰まっています。
気だるげな夜に、1曲どうですか……?