耳に残る名曲。おすすめの人気曲
ふと思い出される名曲、なにげなくメロディが頭の中で流れる。
そんな経験は誰もがしたことがあると思います。
それはあなたの心に流れる音楽なのです。
いつの時代に作られたか、ということとは関係なく。
色あせず今も、昔の曲を聴く人は多いです。
そこでこの記事では、当サイトに寄せられた音楽ファンの声を元に人気のある曲をリサーチし、厳選いたしました。
比較的最新の曲から殿堂入りの名曲もまで幅広くピックアップしたつもりです。
名曲のオンパレードをどうぞお探しください!
- どこかで聴いたことのある、耳に残る曲
- 【隠れた名曲】今すぐ誰かに教えたくなる邦楽の名曲
- 切ない感動ソングの名曲。おすすめの人気曲
- 古き良き時代を感じさせる。現代でも愛されている昭和の感動ソング
- 【令和の名曲】時代を代表するヒットソング
- 【2025】人気急上昇中の音楽。話題の曲まとめ
- 泣ける歌の隠れた名曲。おすすめの人気曲
- 【2025】聴くだけでノリノリに!おすすめのJ-POP人気曲まとめ
- 励ましソング。こころに響く名曲、おすすめの人気曲
- 【涙腺崩壊】心が震えるほど泣ける歌&歌詞が心に染みる感動する曲
- 過去を歌った名曲。おすすめの人気曲
- 泣ける感動ソング。おすすめの名曲、人気曲
- 聴くだけでテンション上がる曲・オススメの歌。定番曲から新曲まで
耳に残る名曲。おすすめの人気曲(41〜50)
YOUNG MAN (Y.M.C.A.)西城秀樹

多くの高度経済成長に活動する日本人を元気にしてきた西城秀樹の名曲です。
嫌が応にもテンションの上がるメロディーラインに独自の振り付けを採用したサビの繰り返しが中毒性がであり、パンチのある耳に残る名曲であるといえます。
耳に残る名曲。おすすめの人気曲(51〜60)
涙そうそう夏川りみ

Beginの発表した沖縄音楽の中でも歌いやすい名曲を洗練されたボーカルが魅力的な夏川りみによってカバーされた名曲です。
伸びのあるサビと浮遊感のあるメロディーラインが心地良く耳の中で残留する、ハートウォーミングな1曲です。
しゃぼん玉長渕剛

渋い男性像の見本のようなカリスマ性を持った長渕剛の代表曲です。
多くのフォロワーを獲得するに至った楽曲だけに、クセのある語り掛けるようなボーカルには一定の中毒性があり、リスナーにとっても耳に残る楽曲となっています。
二度寝Creepy Nuts

Creepy Nutsが手掛けた、この人気ドラマの主題歌は、疾走感と美しさを兼ね備えたトラックに乗せて、現代社会への疑問や不満、過去と未来の対比が描かれています。
昔話のモチーフをちりばめた遊び心あふれる歌詞が、聴く人の心に響くことでしょう。
2024年1月にリリースされた本作は、オリコンデジタルシングルランキングで初登場1位を獲得。
ドラマの世界観とリンクした楽曲で、現実逃避したくなる夜に聴きたい一曲です。
生きづらさを感じている人や、誰かと共感し合いたい人にオススメですよ。
True Love藤井フミヤ

クールで寡黙、硬派でカッコいいという男性像を体現する藤井フミヤの代表曲です。
中高年であれば必ず聴いたことのあるメロディーと深みあるラブソングに仕上がっており、ローテンションで推移していく楽曲ながらもしっかりと耳に残る楽曲と仕上がっています。
サボテンの花財津和夫

アコースティックなギターな音色に素朴な財津和夫のボーカルが絡まった名曲です。
ドラマ『ひとつ屋根の下』のテーマソングとして起用されたことで爆発的な人気を博しました。
そして多くの日本人が歌えるほど耳に残るサビのメロディーと歌詞は、のちにCMなどでも多岐に渡って起用されるなどの支持を得ました。
Kiss Of Life平井堅

独特で個性的なハスキーなボーカルと濃いルックスが人気の平井堅の代表曲です。
リズムパターンは2stepという高度なものを用いながらも洗練された成人男性のムード感を演出し、耳にこびり付いて離れないような楽曲となっています。




