耳に残る名曲。おすすめの人気曲
ふと思い出される名曲、なにげなくメロディが頭の中で流れる。
そんな経験は誰もがしたことがあると思います。
それはあなたの心に流れる音楽なのです。
いつの時代に作られたか、ということとは関係なく。
色あせず今も、昔の曲を聴く人は多いです。
そこでこの記事では、当サイトに寄せられた音楽ファンの声を元に人気のある曲をリサーチし、厳選いたしました。
比較的最新の曲から殿堂入りの名曲もまで幅広くピックアップしたつもりです。
名曲のオンパレードをどうぞお探しください!
耳に残る名曲。おすすめの人気曲(31〜35)
長く短い祭椎名林檎

耳に残る要素としてリズムは重要ですよね。
そんなリズムにこだわりが感じる曲として、幅広い世代に人気になった椎名林檎の『長く短い祭』をオススメします!
椎名林檎は2015年の年末に放送された『紅白歌合戦』にこの曲で出場していました。
リズミカルなメロディ、セクシーな歌声が耳に残りますよね。
少しエフェクトがかかっているのも不思議な感じを演出しています。
ソラニンASIAN KUNG-FU GENERATION

センチメンタルになりたい時にオススメなのがこちらの名曲。
映画『ソラニン』の劇中歌で、宮崎あおいが熱唱したことでも話題になりました。
とにかく切なさが爆発します……。
物憂げで震えるようなギターが際立つイントロに、心がぎゅっと締め付けられませんか?
幸せが自分をマヒさせるから、さよならをしよう、という歌詞はつらくも前向きな決意を感じます。
誰しもが、この曲のような人生のタイミングに出くわすかもしれません。
そんな時に、きっと寄り添ってくれる1曲です。
虹色バス宇多田ヒカル

ピアノのリフが優しく印象的な中に宇多田ヒカルの独特なファンタジーな世界が描かれた癒やし系の楽曲となっています。
小難しいこともなく、ただ子供心に寄り添うような歌詞のムードとノリの良いトラックの完成度は高く、チルアウトソングとしてのレベルの高さも感じさせる耳に残る曲に仕上がっています。
紅X JAPAN

X Japanの『紅』は、日本に住んでいるなら一度は耳にしたことがある名曲ではないでしょうか。
日本人にとってのメタルやV系のイメージはほとんどX Japanが作ったといっても過言ではありません。
ドラマーであるYOSHIKIのパフォーマンスもよく注目されています。
最近では甲子園の応援歌としても人気がありますよね。
チョコレイト・ディスコPerfume

今では日本を飛び出して海外でも活躍しているPerfume。
そんな彼女たちの曲といえば、中田ヤスタカのプロデュースにエレクトロなサウンドが魅力ですよね。
彼女たちの代表曲『チョコレイト・ディスコ』もその魅力が詰まっていて、聴いているだけで踊りたくなりますよね。
メロディだけでなく、リズムやシンセサイザーのサウンドも耳に残る名曲です。