RAG Music
素敵な音楽
search

耳に残る名曲。おすすめの人気曲

ふと思い出される名曲、なにげなくメロディが頭の中で流れる。

そんな経験は誰もがしたことがあると思います。

それはあなたの心に流れる音楽なのです。

いつの時代に作られたか、ということとは関係なく。

色あせず今も、昔の曲を聴く人は多いです。

そこでこの記事では、当サイトに寄せられた音楽ファンの声を元に人気のある曲をリサーチし、厳選いたしました。

比較的最新の曲から殿堂入りの名曲もまで幅広くピックアップしたつもりです。

名曲のオンパレードをどうぞお探しください!

耳に残る名曲。おすすめの人気曲(21〜30)

長く短い祭椎名林檎

耳に残る要素としてリズムは重要ですよね。

そんなリズムにこだわりが感じる曲として、幅広い世代に人気になった椎名林檎の『長く短い祭』をオススメします!

椎名林檎は2015年の年末に放送された『紅白歌合戦』にこの曲で出場していました。

リズミカルなメロディ、セクシーな歌声が耳に残りますよね。

少しエフェクトがかかっているのも不思議な感じを演出しています。

中島みゆき

糸 – 中島みゆき(フル)
糸中島みゆき

楽曲が発表されてから、今でも絶大な支持を得ているロングランの名曲がこちら。

スローテンポの奇麗で繊細なピアノの音色が心地よい1曲。

シンプルなスローテンポバラードです。

大切な人との関係を『糸』に例えた歌詞は、中島みゆきにしか書けないと思いませんか?

力強くも落ち着いた歌声は、歌詞とあいまって心に響いてきます。

絶対に一度は聴いてほしいイチオシの名曲です。

耳に残る名曲。おすすめの人気曲(31〜40)

X JAPAN

X Japan ~ 紅 ( Kurenai )「Last Live 1997」
紅X JAPAN

X Japanの『紅』は、日本に住んでいるなら一度は耳にしたことがある名曲ではないでしょうか。

日本人にとってのメタルやV系のイメージはほとんどX Japanが作ったといっても過言ではありません。

ドラマーであるYOSHIKIのパフォーマンスもよく注目されています。

最近では甲子園の応援歌としても人気がありますよね。

飛んでイスタンブール庄野真代

異国情緒あふれる都会的なメロディと洗練された歌声が織りなす、恋愛のはかなさを描いた名曲です。

一時の出会いと別れを象徴的に表現しながら、エキゾチックな雰囲気が心に染み渡ります。

失恋をした女性の心情を、異国の地への旅という形で巧みに表現しており、筒美京平さんの作曲と、ちあき哲也さんの作詞が見事に調和しています。

1978年4月に庄野真代さんの5枚目のシングルとしてリリースされ、第20回日本レコード大賞で中山晋平賞を受賞。

同年の第29回NHK紅白歌合戦にも出場を果たしました。

本作は、恋の終わりを前向きに受け止めたい方や、心に秘めた思いを大切にしている方にオススメの一曲です。

インフルエンサー乃木坂46

国民的アイドル、乃木坂46の代表曲のひとつ。

情熱的なフラメンコギターがとっても印象的な名曲です!

細かくもしっかりとしたリズムと、熱っぽい歌詞が相性抜群。

大切な人に自分の上辺だけじゃなくて中身を見てほしい、という歌詞は誰しもが思ったことがあるはず。

切ない歌詞が光るラスサビに向かって、一気に盛り上がっていくリズムは必聴!

MVでの激しいダンスも、今までの乃木坂46とは違う彼女たちを感じられます。

シルエットKANA-BOON

KANA-BOON 『シルエット』Music Video
シルエットKANA-BOON

記憶の中に永遠に刻まれるメッセージが込められた楽曲です。

2014年11月にKANA-BOONがリリースした楽曲で、人気アニメ『NARUTO -ナルト- 疾風伝』のオープニングテーマとなり、幅広い世代の心をつかみました。

メロディは疾走感があって印象的、繰り返し聴きたくなるようなクセになる耳に残る曲調となっています。

歌詞には、大切なものを持ち続けて成長していく感動的なストーリーが込められており、アニメと見事にシンクロした内容になっています。

アルバム『TIME』に収録されており、オリコンアルバムランキング4位を記録する人気作品に。

成長期の若者はもちろん、大切なものを守り続けることの素晴らしさを感じたい人におすすめの1曲です。

チョコレイト・ディスコPerfume

[Official Music Video] Perfume「チョコレイト・ディスコ」
チョコレイト・ディスコPerfume

今では日本を飛び出して海外でも活躍しているPerfume。

そんな彼女たちの曲といえば、中田ヤスタカのプロデュースにエレクトロなサウンドが魅力ですよね。

彼女たちの代表曲『チョコレイト・ディスコ』もその魅力が詰まっていて、聴いているだけで踊りたくなりますよね。

メロディだけでなく、リズムやシンセサイザーのサウンドも耳に残る名曲です。