RAG MusicScience
素敵な自由研究
search

【小学校高学年向け】簡単だけどすごい!夏休み工作のアイデア集

夏休みの工作、特に高学年の子供たちは「簡単なものでは物足りない」「でも難しすぎるのも困る」そんなジレンマを感じていませんか?

実は、材料や道具を工夫するだけで、見た目も機能も本格的な作品が作れるんです。

そこで、こちらでは貯金箱やモーター、食品サンプルなど、友達が「すごい!」と驚くような工作のアイデアをご紹介。

シンプルな作り方なのに、完成後も楽しく使える作品ばかりですので、ぜひ参考にして工夫しながらオリジナルの作品を作ってくださいね!

【小学校高学年向け】簡単だけどすごい!夏休み工作のアイデア集(71〜80)

音の仕組み!紙コップカラス

小学3年生理科 音の仕組み 紙コップカラス
音の仕組み!紙コップカラス

紙コップを使ってカラスの鳴き声を表現してみるのはいかがでしょうか。

作り方はとても簡単!

まず紙コップの底に爪楊枝で穴を開けます。

次に紙コップに糸を通しましょう。

最後に糸が抜けてしまわないよう紙コップに通した糸の先端に爪楊枝を結べば完成です!

底から出ている糸を濡れたキッチンペーパーで挟みながらつまんで動かせば、まるでカラスの鳴き声のような音が発生するんです!

指の動かし方や揺らし方で音の大きさや高さが変化するのでぜひいろいろなパターンで試してみてくださいね。

キャンディマグネット

【簡単レシピ】キャンディーマグネットの作り方 端切れでできる 夏休み工作 リサイクル 磁石 簡単にできる布小物 How to make a candy magnet/DIY/easy
キャンディマグネット

両サイドをねじったキャンディの見た目をしたマグネットを作ってみましょう。

材料や作り方はとてもシンプルなので、非常にオススメです。

まず用意するのは100円ショップで売っている強力マグネットとペットボトルのキャップ、そしてお好みの柄のハギレです。

最初にペットボトルキャップの裏側にマグネットをボンドで接着しましょう。

次にハギレを14cm×10cmの大きさにカットし、短辺を1つだけ残した3辺を少しだけ折り返してボンドで接着します。

ボンドが乾いたらハギレでペットボトルキャップをくるんでボンドで固定します。

最後にキャンディのような形になるように、ハギレの両端を糸でまとめて縫い付けたら完成です。

さまざまな色や柄でたくさん作ってみてくださいね。

キラキラ万華鏡

【キラキラ万華鏡】夏休み工作・自由研究に!
キラキラ万華鏡

夏休みの工作に何を作ろうか迷っているなら、キラキラ万華鏡を作ってみませんか?

こちらの万華鏡は廃材と100円ショップの材料があれば作れます。

硬質ケースをカットし三角柱を作ったら、底にビーズを入れて固定します。

反対側に覗き穴を空けた黒い画用紙を貼り付けましょう。

三角柱に、黒画用紙を内側に貼った牛乳パックを接着し、お好きに装飾すれば完成です。

基本的に万華鏡にはミラーを使いますが、このアイデアでは硬質ケースがその役割をはたしますよ。

【小学校高学年向け】簡単だけどすごい!夏休み工作のアイデア集(81〜90)

電気スタンド

@gakky_07

夏休みの自由工作にどう❓#夏休みの工作#夏休み#電気スタンド

♬ 楽しい磯野家/サザエさん[カバー] – サウンドワークス

マグネットで固定できるタイプのLEDライトを使った電気スタンド作りのアイデアです。

スタンドはすべて木製で、アームの部分は角度を調整できるように可動式になっていますね。

まずはどんな大きさにしたいのか、どんな構造にしたいのかを考え、設計図を書いてみましょう。

設計図ができたら必要な木材の長さや数を把握し、木材を調達してください。

最近では100円ショップでもちょっとした木材が売っているので、それらを使ってもいいかもしれませんね。

ニスやオイルでナチュラルな仕上げにするのか、ペンキを使って好きな色に塗るのかなど、どんな仕上げにするのか選べるのも木工の楽しさですので、ぜひいろいろなパターンを考えてみてください。

オリジナル手作り時計

夏休み 工作シリーズ♡その6 手作り時計♡自分だけのオリジナルを作ろう 【 こうじょうちょー 】 diy
オリジナル手作り時計

100円ショップやハンドメイドショップに行くと時計のムーブメント部分だけが売られています。

それを使ってオリジナルの時計を作ってみましょう!

時計の土台の部分はフォトフレームやプラスチック製のお皿を使います。

ムーブメントを固定する場所を決めたらドリルで穴を空けましょう。

ネジを閉めてムーブメントを固定したら、あとはお好みに合わせてデコレーションをしていってください。

色を塗ったり、パーツを貼り付けたり、グリッターでキラキラにしたりと、アイデア次第でオリジナリティあふれる時計になるはずです!

ストーンペインティング

夏休み 工作シリーズ♡その3 簡単 ストーンペインティング ( ストーンアート )【 こうじょうちょー 】 diy
ストーンペインティング

夏休みに家族で、川や山に出かける機会もありますよね。

そういったときに、石を拾って作品づくりをしてみませんか?

もちろん、身近な場所で拾ってきた石でも大丈夫ですよ。

準備した石に、あらかじめ白色のアクリル絵の具を塗っておきます。

このひと手間が、すてきな作品に仕上がりますよ。

動物や植物などを、アクリル絵の具で色を塗って作っていきましょう。

モールや空き缶なども利用すると、リアルな作品が作れますよ。

ぜひ、参考にして作ってみてくださいね。

バードコール作り

【夏休みの宿題】に超簡単!子供と一緒にバードコール作り!キャンプやハイキングで野鳥と会話してみよう!
バードコール作り

自然観察が好きな子供にぴったりの工作として、バードコール作りをオススメします。

手で持てるサイズの木の枝を用意し、中心に小さな穴を開けましょう。

そこにアイナットという金属の部品をねじ込み、木と金属がこすれ合うように動かすと鳥のさえずりのような音が鳴ります。

この音に本物の鳥が反応することもあり、作った後に公園などで実際に試してみるのもポイント。

音の大きさや高さは木の種類や穴の深さによって変化するため、音の違いを記録しながら工夫を重ねることで自由研究としての完成度も高まります。

自然と触れ合いながら音のしくみにも興味を持てる、体験型のアイデアです。